goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

シャキーン!

2009年12月31日 | ごあいさつ
シャキーン!スペシャルアルバム~クラッパラ!/かんじてごらん(DVD付) シャキーン!スペシャルアルバム~クラッパラ!/かんじてごらん(DVD付)
価格:¥ 2,300(税込)
発売日:2009-12-23

シャキーン!」とは、朝の子ども向け目覚まし番組の、タイトルです。

せれす家の1日はシャキーンで始まる、と言っても過言ではありません。

「朝っぱらからテンション高すぎ~」と思っていたのが、いつしか見ないと物足りなく思えるほどに。

大人が見ても思わず「くすっ」と笑ってしまったりして、面白レベルかなり高め。

そうちゃんもこの番組がお気に入りで、明らかに他の番組と興味の度合いが違います。

放送が終わると、「終わっちゃったねぇ~」と、さも残念そうに言うのが笑えます。

そしてこの番組、音楽もとてもいいのです。

CDかDVDが出たらいいのにな~と思っていたら、両方セットで発売という事で、もちろん即買い。

私のお気に入りの歌は「知るや君

島崎藤村の詩と、アップテンポながら詩のイメージを損なわないメロディに、心を揺さぶられます。

原詩バージョンと現代語訳バージョンがあって、私は原詩の方が好きだな。

映像も絵本の挿絵調で、これまた詩の美しさを際立たせています。

それからもうひとつ、「うた時計

宇宙の始まりから現代の文明社会までを、3分間で歌い上げるという壮大な(?)この歌。

この歌を聴いていると、そうちゃんは私のお腹の中にいた時も含めて、

人類の進化の道筋を辿りながら成長してるんだな~と、しみじみ思ってしまいます。

ちなみに今は、「なき声が言葉にかわって・・・」の段階ですかね。

DVDは家で見て、CDは車の中でかけて・・・と、すっかりシャキーンワールドに浸っている私。

ここ数年、年末年始はいつも風邪を引いていたのが、今シーズンは何とか免れられそうな模様。

といっても体調万全というわけでもない、今日この頃。

このタイトルどおり、来年はシャキーンと過ごせるといいのだけれど。

さて、今年もお付き合い下さって、ありがとうございました。

来年もマイペース更新で行きますので、気が向いた時にゆるりとお付き合い下さいませ。

そして皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。


静かな、そして波乱の年明け(前編)

2009年01月11日 | ごあいさつ

384

モ~すでに七草はとっくに過ぎ、今日は鏡開きだというのに今更なんですが、とりあえず・・・

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

せれす家では今年も家族3人で、静かで穏やかなお正月を過ごしました。

おせちも一応、体裁を整えてみましたよ。

といっても実は半分以上、「実家の母・作」なのですが

左下のカボチャのきんとんは、そうちゃん用に甘さ控えめで作りました。

お正月休み中は家でのんびりしたり、あちらこちらの初売りをのぞいてみたり。

私は、お気に入りの和菓子屋さんの福袋をゲットして、ご満悦~

そして昨年同様、今年も笠間の「新春 彩初窯市」に行って来ました。

今回のお目当ては、せれす家定番メニューの「タイカレー」を盛るためのお皿。

393 だけどなかなかイメージに合う器が見つからずに、今回は断念。

そのかわり、そうちゃん用のカレー皿を買ってしまいました(笑)

いえ、まだカレーは食べられないんですけどね。

いつの日か「カレーの王子様デビュー」をする時のためにね

このおさるのカレー皿、実は昨年離乳食の器を買った作家さんのところで見つけたんです。

作家さん、「以前いらした事ありますよね」と、そうちゃんの事を覚えて下さってましたよ。

「今のところ、まだひとつも割らずに使ってますよ」とお話したら、「わぁ~、そうですか!」と嬉しそうでしたよ。

えへへ、今回もお値段ちょっぴりオマケしてもらっちゃいました。

386そして、「タイカレー・・・タイカレー・・・」とつぶやきながら会場を巡っていたので、当然の如く無性にタイカレーが食べたくなってしまい、その日の夕食メニューに決定。

相変わらずの、パン屋さんで貰った間に合わせの器で食べたのでした。

こうしてお正月休みは平和に過ぎ、慌ただしい日常に戻っていくはずだった仕事始めの翌日・・・

この後事態は一転し、思わぬ展開に・・・・・

続きは後ほど。


ぶどうパンじゃなきゃ!

2008年12月29日 | ごあいさつ

年の瀬なんて何のその、今日もマイペースなそうちゃんのお食事タイムです。

近頃はムラ食いというのでしょうか、よく食べる日もあればあまり食べない日もあり・・・

そして自分の好きなものばっかり食べたがるという傾向が出てきました。

例えば、コーンフレークにお豆腐、そしてみかん。

コーンフレークをお皿に入れて出せば、ひたすらそればっかり口に入れるし。

味噌汁のお豆腐は指でつまんでどんどん口に放り込むし。

みかんに至っては、私が薄皮を剥く間ももどかしい様子で、まだ剥いてない残りの房にまで掴みかからんばかりの勢い367

そして、パンならば断然「ぶどうパン」!

他のパンだと途中から遊びだして、クシャクシャに丸めちゃったりす

るけれど、ぶどうパンだと最後まで食べてくれる事が多いのです。

いつの間にか、ぶどうだけほじくって食べるというイケナイ食べ方までマスターしてしまいました

758_2

でも、どちらかというと食の細いそうちゃんが、ムシャムシャと食べる姿が嬉しくて、明日もまたぶどうパンを買いに走るせれすです。

思えば離乳食を始めたのは今年の1月、もうじき1年が経とうとしています。

そうちゃんが食べた、食べなかったで一喜一憂、そんな1年でした。

そして食事に限らず、いろんな事をどんどん吸収して成長していく姿は、感動的ですらありました

今年1年、ほとんど育児ブログと化した「せれすな日記」にお付き合い下さり、ありがとうございました。

来年も引き続きそうちゃんの成長ぶりと、私の格闘育児ライフ(笑)を、温かく見守ってやって下さい。

そして、来年が皆さまにとってより良い年になりますように。


~丹桂飄香~

2008年01月03日 | ごあいさつ

Karioki_016    あけましておめでとうございます。

   今年もよろしくお願いいたします。

新しい年の幕開けに相応しい、こんな華やかな

お茶を淹れてみました。

銀針茶(白い産毛の生えた緑茶の新芽)を球状に

束ねてあり、中央には百合花と桂花(キンモクセイ)

が仕込まれています。

お湯を注ぐと、まるで蕾が開花するようにゆっくりと

開いていく様子が、とても優雅です。

馥郁とした甘い香りと、柔らかい味わいで、しばし夢心地・・・

Karioki_008 メジロちゃんが新年のご挨拶にやって来ました。

庭でメジロちゃんがちょこまか動き回っていると、そうちゃんは

「何だ?今のは??」という顔をして、目で追ったりしています。

思えば最近、「鳥ネタ」はとんとご無沙汰ですね。

また少しづつ、upしていきたいと思っています。

元日・2日と、何をするでもなく家でのんびりとお正月を満喫。

Karioki_031今日は食材も少なくなってきたので、買い出しに出かけました。

そして今日の夕食は、手毬寿司にしました。

ままかりの酢漬け&大葉、生ハム&ルッコラ、スモークサーモン&

スライス玉ねぎの3種。

採れたてルッコラの力強さが生ハムに負けていなくて美味しいと、

なかなか好評でした。

Karioki_021 こうして家族3人の3が日は、静かに過ぎていきました。

そして、このブログは2度目のお正月を迎えました。

今年も、気が向いた時の気まぐれ更新になるかと

思いますが、お付き合いよろしくお願いいたします。

そうちゃんも一応正装いたしまして、新年のご挨拶です。

 『あけましておめでと。 ことしもよろしくね。』