この季節、妙~にお庭が気になります。普段にも増して、ソワソワしています。
「来ないかな~」なんて、呟いてもみます。そんなにも待ち焦がれているもの、
そ・れ・は、ジョウビタキの来訪です。
今シーズン、公園では1度見かけました。
他の方のブログの「見た!」「来た!」情報に接するたび、いいな~と指をくわえています。
先週あたりから、声だけは聞こえるんです、近くで。 ヒッヒッ、カッカッ・・・
もう待ちきれないので、写真載せちゃいます!去年のですけど。
見て下さいこのクリクリお目々、ぷっくりおなか、可愛いでしょ~!
この子が、それまで鳥になんて全く興味のなかった私たちを開眼させてしまった、張本人(鳥?)です。
「ヒタキ」と名のつく鳥は、大抵可愛らしいんだけれど、この子の愛らしさといったら!
尾っぽをフリフリしたり、ぴょこんぴょこんとお辞儀のような仕草をしたり、見てて飽きません。
レンズを間違えて、こんな巨大に撮れてしまったけれど、実際はスズメ大ですよ。
羽の白い模様が紋付を着てるように見えることから「紋付き鳥」とも言うんですって。
この子はオス。紋付きを着て凛々しいのと、鳴き声から『閣下』と名付けました。
メスは少し地味めな色だけれど、やはり羽に白い模様があります。
それが天使の羽に見えなくもないから、『エンジェルちゃん』と呼んでいます。
両方あわせて『エンジェル閣下』!でもこの時期、2羽でいることはありません。
オスメスに係わらず一定の縄張りを持つので、大抵は1羽でいます。
だから我が家がどの子の縄張りに入るかで、そのシーズンオスが来るかメスが来るかが決まります。
オスはご覧の通り可愛いし、メスもこれまたお目々クリクリで可愛いんですよ~。
探鳥会などで遭遇すると、みんなキャーキャー言ってます。アイドル並です。
早く私も、おうちでキャーキャー言いたい・・・・・今日この頃です。