今日は、私がよく出没している公園をご案内いたします。
家から車で10分ほどの所にあるこの公園、ブログにも実は時々登場しているのです。
近頃はあまり遠出が出来ないので、鳥の写真を撮るのは家か、この公園か、どちらかに限られつつあります。
とした森をくぐって行きます。
所々光が差し込んで、光に
透ける葉がとても綺麗です。
ここではいろんな鳥のさえず
りが、頭の上からまるでシャワーのように降り注ぎます。
自然の中にどっぷりと浸れる、そんな場所です。
まったく自然のままのようであって、実はちゃんと手入れ
が行き届いている、かと言って作りすぎてはいない、
こんな風に、植物の名前が
手書きされた名札を、
あちこちで見かけます。
ガマズミの花が、きれい・・・
野の花に、癒されます。
ミズキの花は、もう終わってしまいましたね。
そして、通路に覆いかぶさるように、
エゴの木の花が、鈴なりに咲いています。
ここでは、すべての植物、
生物の採取が禁止されています。
こんな風に看板で注意を喚起し、人間の手で保護しなけ
れば、もう自然のままの風景は保てないのでしょうか。
一面の、野生のクレソン。
それから、この黄色い花も
湿生植物でしょうが・・・
名前が分かりません。
園内の所々にあります。
おたまじゃくしやアメンボの
住処です。
歩き疲れたら、こんなあずまやでひと休み・・・。
そしてこの公園では、夏の宵に「ヘイケボタル」が、観察されるらしい・・・。
所々で湧き水が出るような、水のきれいな場所なので、それも納得です。
見に来たいけれども、時期的には微妙かも・・・。
分娩室でで、ウンウンとうなっている頃かもしれません。
バラ園として整備されているエリアもあります。
普段はあまりこちらの方へは来ないのですが、綺麗な色とよい香りにつられて来てみました。
こちらは一転、燦々と初夏の陽射しが降り注いでいます。
広~い大きな池もあります。
こちらでは、カワウが水から上がって羽を休めています。
何だか、ゴキゲンそうなお顔をしていますね。
きっと、お天気が良くて、気持ちがいいんだろうな~。
以上、ちょっと秘密にしておきたいような、でもこんな所もあると皆さんに知っていただ
きたいような、『いつもの公園』 紹介でした。