でぇごんさんの大子日和♪

旧名「大子のでぇごん」。でぇごんさんの茨城県の大子町での日々つれづれ。
旧ブログ記事は「旧記事」カテゴリからどうぞ。

第19回らっしゃい大子百円街!

2013年08月29日 | (旧記事)イベント

初秋の風爽やかに吹き、夏空もいつしか秋空な茨城県の大子町からです。
花火大会が終わり、一気に秋になって朝晩の涼しさが心地よくなりました。

では、秋の楽しみ第一弾~。



第19回らっしゃい大子百円街
9月7日(土) 10~15時 雨天決行
JR常陸大子駅前中央通りを中心にする大子の商店街全域、参加総店舗数60!
田舎の商店街もがんばっています



同時開催イベント
・お買い物スタンプラリー
参加店でお買い物していくだけ、ハンコ5つでうれしい商品が当たる抽選会にご招待☆
※チェックポイント店が設定されています。
抽選所:駅前中央通り・常陽銀行前特設会場

みんなで挑戦!
・昔なつかし遊び「わなげ」コーナー
参加費100円、賞品あり!大子のわなげは公式わなげを使用して難易度マックス!!
会場:抽選所わき。

主催:らっしゃい・でぇご隊
後援:大子町商工会
協賛:大子町商店会

今回の目玉は、抽選所わきに初出店☆あの那珂市「カミスガ」で有名なドン代表氏の移動販売「ハチバス」が来ます。
既存の商店さんだけが100円商店街ではありません!
100円の目玉商品をずらーっと軒を連ねた商店街が100円商店街。
何でもアリでいいんです!
来ないと損しますよ、旦那さん!奥さん!


大子の花火大会。

2013年08月15日 | (旧記事)きままに書き綴る

残暑厳しいながら晴れれば爽やかな暑さの、茨城県の大子町からです。

昨日は「打上げ花火をあげて」81年を迎えることができた大子町花火大会と灯籠流しでした。
たくさんの人出で花火・灯籠流し観覧や街中の賑わいが震災前くらいに復活した感じです。
おいでありがとうございました。



午後3時すぎると場所取りが本格化した久慈川堤防と河川敷。



花火大会の元々の起こりとなる、日本一大きなお地蔵様「大子地蔵尊祭典」。
安産子安祈願、水難供養、家内安全と御利益があります(ー人ー)
多くの観客がここで笹旗をもらって花火を見ていました。

大子の商店街も、夏の縁日とあり多くの人出で賑わいます。





駅前中央通りでは夜店が並びました。

本町通り・夢プランの会による、「あんどんまつり」。





たくさんの絵柄・願い事なとが記されています。

袋田の滝キャラクター「たき丸」も登場!





子供たちと一緒に縁日を楽しんでいます♪

夕暮れ、いよいよ灯籠流しが始まります。



大子町連合若連の皆さんから、真心をこめた水難供養の意味合いを持つ灯籠流しが行われます。



紙灯籠を使った一般向けの参加型灯籠流し。



願い事などを記して、流します。

メインとなる花火が打ち上がります。



夜空に開く大輪の花、奥久慈峡谷ならではの反響音による迫力の轟音。
大子の花火大会の醍醐味は実際に来てみないことにはわからないという…。



協賛放送などは観光協会にて、奥久慈大子・観光大使がお送りいたしました。
きれいな声の放送も大子ならでは…。

さて、今年の目玉は、「たき丸の夏休み」。



わーい



どどーん♪


大子のお盆、伝統の「花火大会と灯篭流し」。

2013年08月09日 | (旧記事)イベント

間もなくお盆を迎える頃となりました。茨城県の大子町からです。

東日本大震災からの復興もまだ途上にあるなか、家族の絆を感じずにはいられないこの頃です。
また、夏…暦の上では立秋を迎えていますが残暑厳しく、各地で豪雨による洪水水害が頻発しています。
水難事故もあとをたちません。
せっかくなので、水難供養の「日本一大きなお地蔵さん」にお参りしませんか?



大子町花火大会と灯籠流し
大子地蔵尊祭典

8月14日(火) 雨天時、8月24日(土)へ延期

灯籠流し:午後7時頃~ (情報なし、例年より)

花火打ち上げ:午後7時15分スタート

主催:大子町花火大会と灯籠流し実行委員会

   大子地蔵尊祭典実行委員会
お問い合わせは、大子町観光協会まで。

当日は大子の商店街で交通規制が入ります。




駐車場も大変混み合いますので、JR水郡線「奥久慈清流ライン」など公共交通機関をご利用下さい。


昨年、80周年を迎えた花火大会、これは昭和8年、地蔵尊祭典の灯籠流しに、大子で初めて仕掛け花火を上げたことからきます。

もともとはさらに古く地蔵尊の祭典からつながります。

過去に記事を掲載しています。


そのいち

そのにー
そのさーん
そのよ~ん
そのご~


写真は2010年のもの。

かつてこの地に流れ着いた地蔵のような石が子安地蔵として厚く信仰されはじめ、幾度の久慈川洪水水害で流されたことから

水難供養としても信仰されてきたお地蔵さんが主役の祭典です。

のち大正時代の終わり頃に灯篭流しが始まり、昭和8年に花火が打ち上げられ、戦争時代を経て今に至ります。


この行事、元々の地蔵尊祭典は地元(泉町)の人々に支えられ受け継がれながら、今日は旧七町内からなる連合若連の皆さんともども、

80年どころではなく、400年も昔の地蔵尊祭典(かつては二十三夜の縁日)から続いている、我が町の誇るべき伝統ある祭典なのです。

ぜひ、花火と灯篭流しを観覧の前に、お地蔵さんへお参りされることをおすすめいたします(ー人ー)


恒例、アユのつかみどり大会。

2013年08月03日 | (旧記事)イベント

夏らしい気候が戻った茨城県の大子町からです。
山と川に青い空、入道雲、突然の夕立…夏ですねぇ

さっそく、いやもう明日ですいませんが、恒例イベントのご案内です。

自然豊かな環境にある、昭和懐かしの大子の商店街。
ここだからこそ可能なイベント…

鮎のつかみどり大会
8月4日(日)
12時~14時 受付 10時30分~
※小雨決行、増水時中止

場所:久慈川・押川合流点特設会場
旧グランドホテルのところです。
駐車場は、大子町役場、保健センターをご利用ください。
JR常陸大子駅より町役場を目指して徒歩10分ほど。

アユ・マスあわせて約10,000匹放流、ウナギも30本放流。
ウナギを捕獲した方には、ラッキー賞が用意されています。
・マウンテンバイク賞
・からくり時計賞
・腕時計賞
・扇風機賞
・温泉施設利用券賞(ペア)
・奥久慈りんごジュース賞
・ラジコンカー賞 など

入場料金が設定されています。
詳細は、大子町観光協会HPへ。