まだ梅雨模様の、茨城県の大子町からです。
蝉の声が聞かれませんので、季節はゆっくり経過しているのでしょう。。
今年も熱い夏のガラガラ♪抽選が大子町商店会より始まります!
夏 sale
主催:大子町商店会
■売出し期間 7月13日(金)~8月5日(日)
お買い上げ200円毎に抽選補助券1枚進呈いたします。
期間中、シール券とのダブルサービス。はずれなし。
■抽選期間 8月1日(水)~6日(月)
午前10時~午後6時
■抽選場所 大子町文化福祉会館「まいん」特設会場
特賞 10,000円 商品券
1等 1,000円 商品券
2等 200円 商品券
3等 50円 商品券
3等5本でボーナスチャレンジ!
A賞 BOXティッシュ 5個組
B賞 BOXティッシュ 1個
お買い物は、大子町商店会加盟店へどうぞ!
駅前中央通りを中心にする、大子の商店街では多くの商店が加盟しています。
もちろん、袋田などの商店さんも加盟しているところがあり、絶対おトクです!
買い物するだけで、次回のお買い物資金が獲得できるのですから!!
梅雨明けが待ち遠しい、茨城県の大子町からです。
今日は、本町通り夢プランの会様よりご依頼を戴いておりますので掲載させていただきます。
~花火大会協賛あんどんまつり~
あんどんの絵作成依頼について
日頃は本町通り夢プランの会に何かとご協力をいただきありがとうございます。
昨年3月の大震災やつくば竜巻被害では、多数の方々が亡くなり、被災され、本当に悲しい出来事が起きてしまいました。
毎年8月14日、花火大会にあわせて本町通りであんどんまつりを始めて、17年目になります。
今年も特別な年として、例年にも増して心を込めてなくなられた方への追悼の意味でも、きれいに飾りたいと思います。
たくさんのご遺族の方、被災者の方が、一日でも早く元気を取り戻せるよう祈りを込めて
エールなどの書き込みも添えて作成のご協力をよろしくお願いいたします。
作品の締切り 8月7日(火曜)
作品のお預かり 事務局(山田文具店内)
TEL 0295-72-0913
Mail: info@yama-bun.com
(作品は後日、写真にしてお返しします。追ってお知らせいたします。)
※作品の裏側に必ずお名前を書いて下さい。
※画材は何でも構いませんが、アクリル絵の具、クレヨンなどを推奨します。
なお、作品を書いていただく用紙(和紙)は、事務局にあります。
まず上記連絡先に、ご連絡をお願いいたします。
用紙および仕立ての寸法などは以下の図になります。
本町通り夢プランの会 会長 井坂邦造
ぜひとも、ご協力をよろしくお願いいたします。
今日は梅雨の合間の快晴な、茨城県の大子町からです。
梅雨明けしたかのような夏模様です。
いよいよ来週です!
お待ちかね、大子町の楽しい100円商店街。
第16回 大子百円街
7月7日(土)
大子の商店街全域(駅前通り、本町通り、役場前通り、新道通り、金町通り、清流高校前通り)
主催:らっしゃい・でぇご隊
後援:大子町商工会
協賛:大子町商店会
各お店さんのおトクなおトクな、頑張る売出しセールが見どころです。
ほか、七夕特別企画あり。
先日のつくば竜巻被害において、犠牲になられた方へご冥福をお祈り申し上げますとともに、
罹災された多くの方々へお見舞いを申し上げます。
早い復旧と、復興を御祈願申し上げます。
新緑輝き、出荷制限解除なった「奥久慈茶」の若葉が揃ってきた茨城県の大子町からです。
昨年は大震災の被害を鑑みて中止となりました、初夏の一大イベントが再始動いたしました。
~東日本大震災 復興祈願 日本の未来のために~
常陸国YOSAKOI祭り
第9回YOSAKOI茨城大会
5月19日(土)、20日(日)
雨天決行
会場:19日 大子市街地、大子町文化福祉会館「まいん」
20日 大子市街地、大子町文化福祉会館「まいん」、袋田会場
主催:常陸国YOSAKOI祭り本部委員会
詳細ホームページ
内容
・第9回YOSAKOI茨城大会
・第8回学生大会
・第5回雅大会(平均年齢45歳以上チームの大会)
・大子自慢「おれげのうめぇ~もん市場」 「まいん」会場にて。
緑あふれる初夏の頃、きびきび華やかで豪快かつ流麗な踊りのヨサコイを、
ここ大子ステージで存分に楽しんでもらいたいと思います。
うめぇ~もん市場では、町商工会青年部が、我が街グルメとして、
「奥久慈しゃも玉焼そば」
を実演販売いたします!
日頃は商売・工業の職人さん達が、この日は焼きそば職人さんになります。
また、福島県浪江町から招待をし、「なみえ焼そば」もあります!
これ、アイドルつきだそうで…(昨年秋の大子まつりでいました)
※出店がキャンセルになりましたそうです。残念! (5/17修正)
来週末は、ぜひ!大子へ!!
お待ちしております。
桜も散り出し、いよいよ新緑となっている茨城県の大子町からです。
みなさーん、ゴールデンウィークの予定は決まりましたか-?
たき丸に会いにおいで下さーい。
袋田の滝「子供の日優待」
5月5日(土)
中学生以下のお子さんの冠瀑トンネル入場料が無料です!
詳しくは→役場HP
大子の文化・芸能・芸術に触れてみませんか?
大子の”なつかしい”風景に会いに来ませんか!
第1回大子ふるさと博覧会
ゴールデンウィーク期間中(4月29日~5月5日)
大子町各地に会場設営
詳しい内容、会場はコチラへ。
我が「大子の商店街」にも、まちなかイベントとして
金町 「器而庵」HPコチラ
本町入口 「街かど美術館」
金町 「リベルテ&ギャラ」
駅前通出口 「旧関東銀行大子支店」
R118松沼 「道の駅奥久慈だいご」
泉町常銀通 「旧大子電機」
駅前中央通 「旧樋口病院」
駅前中央通 「一日カフェゆらぎ」
駅前中央通 「旧丸善パチンコ」
大子町文化福祉会館「まいん」
が会場となっております。
オススメは、器而庵さんに飾られる、五月人形!素晴らしい工芸品がお目見えします。
旧関東銀行、街かど美術館のレトロな空間もいいですよ。
そのほか、大子の芸術として、ゲルトクナッパー氏と中島先生の陶芸&書展、
袋田にある、大子硯工房「岱山」での小久寿石大子硯(中心市街地・小久慈から産出される)や
旧上岡小学校での紙芝居、絵本読み聞かせと灯り取り陶芸展がオススメ。
ぜひ大子へおいで下さいまし。
一雨、一雨毎に春らしくなっていく茨城県の大子町からです。
卒業式、終業式が済むと春休み♪
皆さん、卒業おめでとう。昇級おめでとう!
大子町へ遊びにおいでね♪
春休み「袋田の滝」キッズ優待キャンペーン
3月24日~4月5日
・袋田の滝トンネル利用料が、小人(小・中学生) 無料!
・滝本売店、駐車場をご利用のお子様に、お菓子プレゼント!
3月24日(土)、31日(土)
午前10時~11時半頃
袋田の滝キャラクター”たき丸”がお出迎え♪
詳細は、コチラ(大子町役場のページ)
主催:大子町
たき丸と遊びにおいでよ、大子へ!
お待ちしておりマース♪
春霞みとなっています、茨城県の大子町からです。
いよいよ来週末、3月3日(土)は、大子町 百段階段でひなまつりです。
詳細は、大子町商工会へ。
主催:大子町商工会女性部
「街中かざり」も趣向を凝らした飾り付けがされている所もあり、楽しめます。
サトちゃんと。駅前中央通り・フジタ薬局さん
大子町文化福祉会館「まいん」 豪華になっています。
お出迎えのお雛様、お内裏様。新道通り・おもちゃのシバタさん。
大子町 百段階段でひなまつり
平成24年3月3日(土)
午前10時より ※雨天中止※ 当日のみ
場所:十二所神社 百段階段
「街中かざり」はいつでも見られます。
まだ寒いとはいえ、春のカラーリングになってきている茨城県の大子町からです。
みなさーん、お待ちかねの100円商店街ですよ-。
第15回 大子百円街
2月18日(土) 午前10時~午後3時
JR常陸大子駅を中心にする、だいごの商店街にて。
・恒例 買い物DEスタンプラリー
・ジャンケン大会
今回は15回目!大子も頑張っとります!
曲がり松100円商店街、来町!
友情出店、大洗町・曲がり松商店会様がいらっしゃいます!
こちらのHPもどうぞ。
主催:らっしゃい・でぇご隊
また、この日!
泉町・役場前通りの商店の若い衆が、15回目をどかーん☆と盛り上げます!
懐かしどっか~ん
ポン菓子実演無料配布会
午後1時頃~2時まで
場所:筑波銀行大子支店駐車場
※前回(2010年夏)のときの模様。
カンプロさん協賛です。こちらのHPもどうぞ。
参加する各商店さんの商売気質を見て欲しいと思います。
賑わってこその商店街。
さあ、いらっしゃ~い!
今日は曇り空、突き刺す寒さの茨城県の大子町からです。
雪降りそう。。冷たい雨の予報だけども、灰色の冬空です。
しかし今朝は気温がゆるみ、ついにシガが流れませんでした。
シガは神秘的ですが、いつまでも”冬”のままというわけにはいきません。
大子も、”春”へと歩んでいきます。
我が街にある、住民のための施設、大子町文化福祉会館「まいん」でアート展示があります。
期間内で休憩カフェスペース”まいまい広場”ができますので、ほっこりしたい方はお寄り下さいませ。
「まいん」アートウィーク・まいまい広場
”癒し”としての自己表現展in大子
2月14日(火)~20日(月)
10時~17時 (初日13時~、最終日~15時まで)
「まいん」観光展示コーナー
出展:Atelier Holos アトリエ・ホロス
まいまい広場
2月16日(木)~18日(土)
10時~17時
温かいお飲み物が無料セルフサービスです。
主催:「まいん」イロドリ計画
造っりっぱなしな「まいん」、どんどん利用していきたいものです。
トイレでも、待ち合わせでも、隠れ場でも、コクり場でも、ど~ぞお使い下さい
今年は静かな静かなお正月でした、茨城県の大子町からです。
ええ、正月なのでグータラさせていただきました。
懐かしい、大子の商店街では2日より初売りやっていますが…静か…
しかしバイパスの大型店ですら静かでした…
とりあえず、春までの主立ったイベントなどを書いておきます。
1月末まで
奥久慈袋田「冬の滝紀行」
詳細は、大子町観光協会へ。
1月9日(月)
大子町消防団出初め式
・防火パレード、分列行進を駅前中央通りにて
・一斉放水 ※久慈川堤防破損により、今年は押川堤防にて
主催:大子町消防本部
どんど焼き
・午後1時頃より
・久慈川 松沼側河川敷にて
主催:大子町消防団第1分団第1部(泉町消防団)
1月15日(日)
西金どんど焼き 鳥追い祭り
・午後1時より、旧西金小学校にて
主催:西金源起会 詳細こちら。
2月6日~3月3日
大子町内ひな祭り
・大子の商店街にある各お店などにひな飾りが置かれます。
主催:大子町商工会女性部
2月18日(土)
第15回大子百円街
・おなじみ大子町の100円商店街。
・茨城県内同志、大洗曲松商店会の出張出店の予定あり。
主催:らっしゃい・でぇご隊
3月3日(土)
大子町 百段階段でひな祭り
・本町通りの百段階段でひな飾りがお披露目。
主催:大子町商工会女性部
みんなのまいん大集合!
・大子町文化福祉会館「まいん」のステージで歌演劇寸劇など。
主催:大子町生涯学習課 こちら(ブログ)、こちら。
春以降は逐次また書きます。
今年も、がんばっぺ大子!
今日は冬日な冷たい小雨模様の茨城県の大子町からです。
今にも雪が舞いそう…
大子町の中心である、大子の商店街で初雪になるカモです。。
さて~、大子町はJR水郡線”奥久慈清流ライン”のだいたい中間の駅「常陸大子駅」があります。
その水郡線が、全線開通を12月4日に迎え77周年となりました。
77周年だけに、七色の魅力という触れ込みで沿線でイベント開催中です。
ここ、常陸大子駅でも!
水郡線営業所まつり
12月10日(土)
午前10時~午後3時
場所:JR常陸大子駅内 水郡線営業所
~内容~
・ミニ電車乗車体験
・運転台乗車撮影会
・鉄道資材の販売
・おひさま温泉シャトルバス 10日、11日運行、終日無料。
大子駅~旧上岡小学校~森林の出湯(もりのいでゆ)~旧上岡小学校~大子駅
・お囃子の演奏
主催:茨城県水郡線利用促進会議(茨城県、沿線6市町及びグリーンふるさと振興機構)
福島県水郡線活性化対策協議会(福島県内沿線11市町村)
東日本旅客鉄道株式会社水戸支社
大子町企画観光課
詳細はこちらへ。
企画観光課HP
JR東日本旅客鉄道株式会社 水戸支社HP
水郡線の旅HP
水郡線を引いた、根本正氏胸像。
常陸大子駅ロータリーに鎮座されています。
実はこの方、水郡線を開通させただけでなく、
「お酒とタバコは、20歳になってから。」
の元祖フレージンガーでもあるのです。
酔っ払って羽目外してスーパスーパとスモっている若者を見て、将来を案じたと…。
ぜひ、常陸大子駅で楽しんでいただけたらと思います。
大子の商店街、駅前通りの入口出口にはアーケード型の鐘が設置されています。
通学のガキめ小学生が鳴らしたり、夜な夜な酔っ払いが「カー~ン♪」したり…。
ちょっと近所迷惑な「カー~ン」ですが、除夜の鐘に合わせたいいのに。
あっ、写真撮ってねーや…後で。。。
そんな不思議物体がありました、茨城県の大子町からです。
大子町飲食店組合様より入電ありましたので、お知らせいたします。
恒例迎春花火大会
第18回 復興祈願イベント
12月31日(土・大晦日) 21時より
~内容~
・年越しそばの無料提供
・おでん、ホットウーロン茶無料
・まき餅 …深夜12時頃
・よさこい踊り …23時より
・打ち上げ花火 (押川・久慈川合流点付近) …深夜12時頃カウントダウン
場所:湯の里公園 (大子町役場前、旧グランドホテル跡地)
駐車場は、町役場をお使い下さい。
主催:大子町飲食店組合
今年は、会場が常陸大子駅前から、商店街の南にある役場の前になります。
んだから、駅前通りのアーケード鐘も百八つ鳴らしたらいいのに。ダメ?
いよいよ今年も残り1ヶ月。
大震災はじめ多くの煩悩を払い、新たな年を迎える準備の頃となりました。
遅い紅葉のため、晩秋初秋の境目が絶妙なオーバーラップをみせている茨城県の大子町からです。
んでは今年最後の、来月の情報デース。
といっても、大きなイベントありませんデース。。。
12月1日から
大子町イルミネーション
国道118号沿いの桜並木にて
主催:大子町観光協会
そのほか、
大子町文化福祉会館「まいん」、常陽銀行植栽、筑波銀行にて
主催:ニューウェーブ21
本町通りイルミネーション
主催:本町夢プランの会
12月10日(土)
水郡線全線開通77周年記念まつり
水郡線営業所まつり
場所:常陸大子駅構内
主催:茨城県水郡線利用促進会議、水郡線活性化対策協議会、東日本旅客鉄道株式会社水戸支社
詳細は、こちら。
12月23日(祝金)~平成24年1月29日(土)
奥久慈袋田
冬の滝紀行 ~ライトアップ~
主催:大子町観光協会、大子町企画観光課
どちらかというとセール情報なんですが、AZのオモローアンテナにひっかかったから、
12月23日(祝金)
大子ではじめての、DJバーやるって!
場所:駅前にある、Seafood Bar(居酒屋) 魚兼 UOKANE
なんと、大子へ帰ってきた、東京で腕を鳴らした本物のDJがやります。
12月2日(金)~25日(日) 売出し期間
22日(木)~26日(月) 抽選期間
大子町商店会 歳末大売出し
主催:大子町商店会
お買い物するなら、商店会加盟店で!
今年の締めくくりは、恒例の
12月31日(土)
年越しそば提供・迎春花火
主催:大子町飲食店組合
※今回は会場が変更となります。
さぁーて、師走だ、商売やって稼ぐぞぉ~。
強めの雨が降り、紅葉が早く散ってしまわないか気がかりの茨城県の大子町からです。
寒いもので、ストーブを出した御家庭が多くなってきました。
火の元には注意して下さいませ。。。火わすら(火遊び)しちゃやーよ
さてさて。当初、今月のイロドリ計画・アートウイークは予定がありませんでしたが、
ありがたく展示していただける団体さんが出ましたのでお知らせいたします。
11月まいんイロドリ計画アートウィーク
醍醐水墨会
第23回醍醐水墨画展
11月21日(月)~27日(日)
午前10時~午後5時
(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
大子町文化福祉会館「まいん」・観光展示コーナー
主催:大子町企画観光課企画室・まいんイロドリ計画
詳細はコチラの本宅帳(ホームページですね、はい。。)へ。
今月の「まいまい広場」は、仮のまいんキャラ”イロドリ”がお休みなので開きません。。。
と、お知らせする前に定員になってしまいましたが。
秋の読書週間ワークショップ
「森のおはなし会」とイロドリ計画のコラボレーションです。
読書のまちのぐりとぐら
ワークショップ(定員になりました)
11月27日(日)
午後1時~午後4時30分
「まいん」観光交流ホール、大子の商店街の中にて。
作品の展示
11月28日(月)~30日(水)
「まいん」観光展示コーナー
こちらも詳細はコチラへ。
紅葉ではありますが、晩秋・初冬でもありますね。
朝晩は冬の風情となった、茨城県の大子町からです。
そこのあなた!
鼻歌やってませんか!?
まいんの舞台を10分間お貸しします
「みんなのまいん 全員集合!」
出演者、絶賛大募集中!!
11月30日(火)まで。
詳しくは、役場HP、
みんなのまいんブログ をご覧下さいませ。
~みんなのまいん 全員集合!~
平成24年3月3日(土)
大子町文化福祉会館「まいん」 文化ホール
※百段階段でひな祭り(商工会女性部主催)と同時開催。
歌,踊り,漫才,演奏,作文発表,寸劇,仮装,手品,落語などジャンルは無限。
自由に発表してください。あなたの特技を観客の前で披露してみませんか?
主催:大子町・大子町教育委員会・大子町文化福祉会館自主運営委員会
あれ~、この日って…ひな祭り・みんまいん、ときて私ら商店側はお店、
商店会がひな祭り市と開催しちゃう予定なので…ほんとの
町民が大子の商店街に大集合!
となりそうですよ、コレ。
ええ、人手です。
要するにこの日、”町民ほぼみんなスタッフぅ~”ですよ…忙しいなぁ。。。
団体掛け持ちカブっている人は大変ですね。←ほんとは良くないですよ、一人一人仕事持ちましょうよ。
で、鼻歌いかがですか? そこのチミ。