goo blog サービス終了のお知らせ 

CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート 関越自動車道(群馬)のバス串刺し事故の責任は。(15時30分に追加)

2013-04-30 15:29:34 | 無人島からペットボトルを流す

関越道のフェンスによるバス串刺し事故が、昨日で1年になった。という報道があった。
そして会社とドライバーが訴えられている、との報道があった。

だが道路施設側の責任については一切報道がなかった。この記事に各社は新米記者を
担当させているのだろうか。
現状は、ドライバーの居眠り運転と、ドライバーが居眠りしてしまうような、会社側の管理
責任だけが問われている。

バスを串刺しにしてしまうような、フェンスの構造については一切言及していない。
フェンスの現状はどうなっているのか?、国土交通省は安全対策を検討しているのか?、
または一切無関心なのか?、遺族にたいして賠償責任を感じているのか?。
ジャーナリストの情熱を沸きたたせるに充分な仕事だと思うのだが。

同じ型のフェンスはいっぱいあるはずだ。これらのフェンスの周りでは、居眠り運転以外で
は、事故は絶対に起こらないと、考えているのに違いない。だから安心していられるのだ。

凍結による事故、濃霧による事故、軽四おばちゃんの、突然の進路変更による事故、故障
による事故、パンクによる事故、アホによる… 原因はまだまだいっぱいある。

バスのドライバー以外は居眠り運転をしない?、この種のフェンスの周りではバスの居眠り
による事故以外は起こりえない。で解決ですか。

肝心のフェンスの改良はどうなっているのでしょうか。施設側は反省しているのでし
ょうか。

遺族の方々は、見逃さない方が良いと思う。

一般国道で、おかしな格好のガードレールが有ったとして、それにライダーが突き刺さった
としたら、どう反応するんだろうか。居眠り防止装置の取り付けを、全てのバイクに義務化
するんだろうか。ガードレールの改良が先だと思うんだけど。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB250エクスポート 駐車場で... | トップ | CB250エクスポート 私は交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

無人島からペットボトルを流す」カテゴリの最新記事