今日は親ばかネタです(スルーしてもらっても・・・はい・・・)。
我が家には3人の子供がいます。
8歳の長女を筆頭に、6歳の長男、5ヶ月の次女の3人。
3人がそれぞれに一気にしゃべるので(赤ちゃんは赤ちゃん語で。。。)、もう騒がしいのなんのって。
そんな子供たちの近況です。
まず、長女。
市の小・中学校児童生徒書写作品展に入選しました
両親は字が下手なのに、大したもんです。
市のそれぞれの学年から1~3名ほど選ばれるそうです。
実は、小1の時も選ばれたので、今年で2回目。
うん、うん、よくやった。。。
次に長男。
幼稚園の作品展(幼稚園ではみんなもれなく展示されます )で。
なかなかの大作で、99%は自分独りで作ったそうです。
愛嬌がありながらも、強そうなロボットです。
今は我が家のTVの横で見張り番をしています。
TVを観てると、目が合うんですよ、このロボットと。
そんな彼も今日まで2泊3日の入院をしてました。
夏にも骨折をして入院 しましたが、今回はその時に骨を固定した針金を除去する手術です。
それで、赤ちゃんの世話をしなければいけない奥さんに替わり、付き添いとして私も一緒に寝泊まりをしてきました。
全身麻酔のため、絶食が必要。
そのため、栄養は点滴から。。。
長男は注射が大の苦手。
この点滴の針を刺す時も大変でした。
手術は1時間弱で無事に成功。
その後、先生からこんな袋を頂きました。
中身は・・・
骨を固定していた針金です。
ようやく体内から異物を取り出せました。
こうやって一歩一歩完治に近づいてます。
今後は腕がまっすぐ伸びるようにリハビリとその経過検診が必要だそうです。
今日は退院の日。
彼は病院から解放される喜びに溢れ、病院の廊下をつい走ってしまい、案の定すべって転んでました。
全然懲りてません、やれやれです。
最後にまだ赤ちゃんの次女です。
こちらも成長してますよー。
生まれてから5ヶ月、ちょっと早いようですが人見知りが始まったようです。
つまり家族とそれ以外の人を認識できるようになった、ということです。
あとは、腹這いと仰向けを繰り返しながら、自分の行きたいところ?にも行けるようにもなりました。
床に物を置けなくなりました。
それから離乳食も始めてます。
こぼさずに上手に食べることが出来ます。
いつも食べる気満々で、とっても美味しそうー。
この分だと、あっという間に赤ちゃん時代が過ぎ去ってしまいそうだなー。
親としては、もうちょっと赤ちゃん時代を楽しみたいです。
click.click.click.click.
初めての方でもお気軽にコメントを下さいませ
お返事は必ずさせていただきます。
よろしくお願いします。