goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「日本万国博」を見る

2019-11-11 | テレビ(YouTube)を見る

YouTubeで見ることができました。2時間53分の記録映画です。

石坂浩二さんのナレーションで聞きやすかったです。

2019年の今、1970年のEXPOを見るのはおもしろすぎます。

ほぼ50年前の出来事。総理大臣は佐藤さん、上皇陛下はお若い皇太子で、上皇后陛下はお若くて美しい。

映像はまったく古さを感じさせない、今の出来事としてもわからないくらいです。

パビリオンの建築物なんて、今のデザインと同じに見えます。

私の万博体験は2005年の愛・地球博でしたが、やっていることはほとんど変わっていないことがわかりました。

まー並ぶ並ぶ並ぶ。迷子がいっぱい出てきてこの子たちは今いい歳しているんだろうなーと思いました。

そして、映像に出てくる元気いっぱいな人たちはほとんどお年寄りになっているか、お亡くなりになっているか。

それを思うと、人生やりたいことやらなきゃいけませんと改めて思います。

世界各国のパビリオンは今では想定できないラインアップだったりしておもしろいです。

当時、中国といえば「中華民国」(台湾)だったんですねー。なんせ、中華人民共和国との国交回復が田中さんの時でしたもの。

企業パビリオンだとサンヨー館とかリッカー館とか、はかないものです。

とても勉強になりました。飽きずに見られました。おもしろかった。


「仮面ライダー」#5「怪人かまきり男」を見る

2019-10-29 | テレビ(YouTube)を見る

回の仮面ライダーは今見ると???

ショッカーは地震を起こすために核爆発を地下で起こそうとします。

何言ってんだー、地震も怖いけれど核爆発はもっと怖いんじゃないのー。

しかも、爆弾の爆風で本郷猛は仮面ライダーに変身するのでした。

かまきり男間抜けすぎ。

しかし、今回はついに本郷猛の腕時計が大写しになったのでした。

たしかにセイコーファイブでした。

大地震のタイムリミット午後4時を確認するため、本郷猛は腕時計を見るのでした。


「シリーズ深読み読書会『悪魔が来りて笛を吹く』」を見る

2019-10-10 | テレビ(YouTube)を見る

NHKBSプレミアム放送。

読書会のメンバーは4人(少なっ)。そのうち2人は今回初めて読んだと発言。

えー、深読みじゃないの?なんて浅すぎる読書会なんだ。

まーもともと脚本を読んでいるだけだからメンバーなんて誰でもいいのかもしれないなんて思ってしまいます。

今回のテーマは小説の設定について語っていました。

戦後すぐの時代背景が影響しているのだと…。

そんなこと、改めて言われなくてもわかってますって。

小説の内容があまりに暗すぎるのでNHKもあまり深く触れたくないのかもしれません。

この番組自体が金田一ドラマの前宣伝の意味もあるでしょうし…。

で、メンバーが朗読する小説の一節をまったく記憶していない私。そんなセリフあったのかー。

ラスト、三島は美禰子との関係を断ち切るために死んだという解釈は、まったくそんなことを思ってもいなかったのでなるほどと思いましたが、これこそ深読みしすぎだと感じます。

美禰子って結局貴族のお嬢様なので、下働きの三島に好意はもっても、恋愛感情を抱くことはまったくないでしょう。

なぜって美禰子は椿英輔の娘なのですから。これが美禰子も新宮利彦の娘だったとしたら…それこそ深読みしすぎでしょう。


ドローインウォーキング

2019-09-13 | テレビ(YouTube)を見る

BSプレミアム『美と若さ』でやっていたドローインウォーキングをさっそくやってみました。

歩いているときにおへその下に力を入れればおなかが引っ込むんですって。

あーなるほど、きつい。きついけれどやれないことはない。

これは腹筋やるより効くかもしれません。

なんなら、歩いていないときもやればもっと効きそうです。


「宮脇俊三 時刻表2万キロ ぶらり日本名作の旅」を見る

2019-08-19 | テレビ(YouTube)を見る

いに長いこと見たかった宮脇俊三さん、車だん吉さんの出演した「宮脇俊三 時刻表2万キロ ぶらり日本名作の旅」をYouTubeで見ることができました。

以前からダイジェストの動画はありましたが、完全版がアップされていたのです。

宮脇さんの本にこの番組のことが書かれていて「冒頭、大通公園でとうもろこしを買う演出があって…」というシーンも見ることができました。

通しで見ると想像どおりの内容でしたが、見終わったらなつかしい気持ちでいっぱいになります。

今見ると演出たっぷりでロケ地は札幌、美深、音威子府、幌延、サロベツ原野、豊富温泉、稚内、北見枝幸、紋別、湧別って30分番組なのに盛りだくさんです。

あと見たいのは同じ宮脇、車コンビの「阿房列車」です。時刻表2万キロが3作目なので1、2作目が「阿房列車」だったと思います。

その後「宮脇 俊三の 紀行文学を 読む」12動画も見ました。

こういうのが見たかった(聞きたかった)のでした。

ぜひ見てみてください。おすすめです。


ゴリパラ見聞録#139のうどん屋さん

2019-07-21 | テレビ(YouTube)を見る

CSフジの「ゴリパラ見聞録#139」は過去の作品を放送したもので香川県こんぴらさんの旅でした。

録画したのでダラダラ見ていました。

後半で朝食にゴリパラ一行がうどん屋さんに行きます。

あれっ、このうどん屋さん見たことがある。もしかして…。

ハードディスクに録ってある2年前の「孤独のグルメ」大晦日スペシャル食べ納め!瀬戸内出張編を見たら…。

ピンポーン。

同じお店でした。

うーむ。うれしい。こんなとき、誰かにお伝えしたい。

ということで、「ぶらり途中下車の旅」に続き、テレビで見つけたマメ知識でした。


ぶらり途中下車の旅7/20

2019-07-21 | テレビ(YouTube)を見る

7/20の「ぶらり途中下車の旅」は武蔵野線でした。

また三郷駅スルーかと思ったら、府中本町から南浦和までしかなっちゃんは乗りませんでした。

スルーもしてくれないのね。

と思って、もう一度録画を見てみたらなんとオープニングは三郷駅周辺風景でした。

流山橋から下りてくる車列と三郷駅北の東横インが映っていました。

ちょっと満足。


ライオンズ中村400号

2019-07-20 | テレビ(YouTube)を見る

のうもダラダラとライオンズを見ていました。

バッファローズに負けていて、今日もダメかーと思っていたら金子が9回裏スリーランホームランで同点。

でも、延長戦で負けるんでしょと思っていたら、中村が400号ホームランでサヨナラでした。

久しぶりに感動しました。

鳥肌しました。

中村って日本野球史ではイチローに匹敵する選手なのかもしれません。

これなら、今年もいけるかも。

で、今日は完敗。

つかれちゃったんだね。


体調は声に出る

2019-06-30 | テレビ(YouTube)を見る

ーカル路線バスの旅Zって太川、蛭子コンビ復活で打ち切りじゃなかったんですね。

きのうは酔っぱらってよくわからず見ていました。

ただキートン山田さんの声が不調なのが気になりました。

体調を崩していなければよいのですが…。

ナレーションって声だけなので、なおさら気づきやすいのかもしれません。