goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「絶メシロード」#4&NHKスペシャル

2020-02-16 | テレビ(YouTube)を見る

「絶メシロード」今回は伊東のとんかつ屋さんでミックス(フライ)定食を食べるエピソードでした。

これを見て、スーパーに行って「今日はあげものまつりじゃー」と買い物しようとしましたが、結局、コロッケ2個とメンチ1個とチキン南蛮弁当とたこ焼きを買いました。

お昼にチキン南蛮弁当とたこ焼きを食べたら、もうお腹いっぱい。

夜はコロッケとメンチでもう十分。ごはんは食べられませんでした。

いや、コロッケとメンチは余計でした。食べなくてもよかったです。

ところで、きのうはNHKスペシャルで車中泊暮らしの人たちを取り上げていました。

家を出て、車中泊を続けて体力を落として死んでしまう人々。

そんな人たちを相手にするのは善意のボランティアしかありません。

でもほとんどの人はボランティアを拒絶します。

生き方が下手過ぎて、本人だけならまだよくても、付き合わされる子どもや家族には迷惑でしかありません。

結局、こういう人たちが出てくるから、道の駅で車中泊禁止となるのでしょうね。


「きほんひとりJust Alone」を見る

2020-02-14 | テレビ(YouTube)を見る

近、YouTubeではまっているのが「きほんひとりJust Alone」チャンネルです。

ミニマリストを目指して実家の片付けをしていく動画です。

きほんひとりさんは自分の事、家族の事をさらけ出していて、見続けていると身近な感じがしてきます。

動画の始まりのあいさつ「きほんひとりです」って聞くと、不思議と寂しさが漂ってきます。

で、すぐに影響を受けやすい私は家のかたづけを久しぶりにしたくなりました。

結局、いらないものがなくなることで、刺激が減って平穏になれるというのがかたづけのキモだと思います。

今後はものが詰まった押し入れ、納戸の整理をしていきたいです。

 

 


チョーさん復活「チャリダー『瀬戸内・とびしま海道をチョーさんが行く』」を見る

2020-02-01 | テレビ(YouTube)を見る

「たんけんぼくのまち」のチョーさんがNHKの自転車番組で復活したと言う話を知ったのは放送後でした。

私がフォローしているブロガーの一人がチョーさんなんですが、その時はたまたまチェックするのが遅れたのでした。

くやしーと思いながら、しばらくすると再放送のお知らせがチョーさんブログに載りました。

やったね。録画セットしましたが放送は今日の午前7時でしたので直接見ることができました。

瀬戸内・とびしま海道は広島県呉市から島々を橋でつないだルートです。

そこをなぜか復活したチョーさんが電動機付き自転車で旅するのでした。

この中の上蒲刈島って、学生の頃行ったことがあってすごくなつかしいんです。

その頃は呉港からフェリーに乗って行きました。

なぜ上蒲刈島かと言うと同級生の別荘があってタダで泊まらせてくれるとのことで行ったのでした。

いやー今思うとずうずうしい。そんな親友というわけでもなかったのに。貧乏って何でもできるからこわい。

今じゃ絶対できないだろうし、こんなおっさんを泊めてくれるわけもないでしょうね。

で、このブログを書いていたら忘れていたいろいろな記憶が蘇ってきました。

たぶん、私はもう一度この島を訪れるでしょう。瀬戸内・とびしま海道をバイクで走って…。

で、チョーさんですが、若いなー。島人ともふつうに触れ合えて大人になったねと言う感じ。

これなら、続編がありそうです。いや、NHKさんぜひ続編を作ってください。お願い。


「資さんうどん」がケンミンショーに出る

2020-01-31 | テレビ(YouTube)を見る

っぱり資さんうどんはすごいのだった。

テレビを見て再認識しました。

これで人気に火がついて、全国展開とか通販再開とかしないかな?

ムリか。

でもね、久しぶりに資さんに行くとやっぱりうどんを食べなきゃって思ってしまいます。

かつ丼もおいしそうだったので、この次行ったら食べてみたいものです。

本当にうちのそばにあったらなーというお店なのでした。

なるほど北九州に引っ越せばいいのか。

 

 


『今夜はコの字で』、『絶メシロード』

2020-01-27 | テレビ(YouTube)を見る

レビ東京の深夜ドラマ『今夜はコの字で』と『絶メシロード』どっちもおもしろいです。

『孤独のグルメ』のスピンオフドラマ、亜流、2匹目、3匹目のどじょう。

『今夜はコの字で』の第1話は『孤独のグルメ』に出てきた2店が舞台でした。

こちらはお酒を飲んで料理を食べるドラマでした。

『絶メシロード』の第1話は吉田うどんの実在店が舞台でした。

こちらは車中泊と絡めたローカルグルメのドラマらしいです。

『孤独のグルメ』の新作が放送していない今、これらのドラマを毎週、見られるのはうれしい。

どっちも主人公が若い同僚に悩まされて、コの字居酒屋やローカル食堂で癒されるという設定が似ていました。

 


「仮面ライダー」#14『魔人サボテグロンの襲来』

2020-01-07 | テレビ(YouTube)を見る

いにリニューアルスタートとなりました。

一文字隼人の2号ライダー登場です。

おもしろい。世界が急に明るくなりました。

主演交代で開き直ったんでしょうね。

山本リンダさんまで出てきちゃった。

オープニング主題歌も藤岡さんから子門真人さんに変って、これがなつかしい。

私の仮面ライダー主題歌の記憶はこれです。


「仮面ライダー」#9『恐怖コブラ男』、#10『よみがえるコブラ男』

2019-12-09 | テレビ(YouTube)を見る

「本郷猛の声が違う」と当時のおぼっちゃんたちは学校で騒いでいたんでしょう。

親に言ってもわかってもらえなかったろうし…。

前回は寄せ集めフィルムでドラマを1本作ったので、セリフを変えるために吹き替えをしたのかと思っていましたが、今回見て納得しました。

当時は撮影後にアフレコして録音していたんでしょう。アフレコの時点で藤岡さんは入院していたのかな。

ノーヘルでバイクをフラフラ運転していたら転びますよ。頭を打たなくてよかったです。

今回「犬猫高く買います」って怪しい研究所に行ったら、犬猫と一緒にショッカーに連れていかれてしまうという怖い展開でした。

実に怖い。こういうところが子ども心に「仮面ライダーこわっ」と思わせたのでした。

いや、おっさんになっても怖くって途中で見るのを止めてしまいました。なんとか、続きを見たけれど…。


「ウイスキペディア」#1

2019-12-06 | テレビ(YouTube)を見る

BSフジ放送。

おもしろいです。今の私にぴったりのウイスキー初心者向けウイスキー紹介番組です。

白州を切り口にして、主人公宇井杉生が白州蒸溜所を見学することでウイスキーの知識を学べます。

サントリーのポットスティルを初めて見ましたが、ニッカみたいにしめ縄をしていなかったのでびっくりしました。

日本のウイスキー蒸溜所のポットスティルはどこでもしめ縄をしているんだとばっかり思っていました。

そのあたりがサントリーとニッカの違いなんでしょう。どちらがいいとかではなくて…。

で、次回は1月9日とホームページに出ていました。毎週放送じゃないのか。さすがBS。


アナザーストーリー「影武者」を見る

2019-11-19 | テレビ(YouTube)を見る

NHKBSプレミアム放送。

そう言えば司会は変わっていたんだ。

それなのに大河にキャスティングするとはNHKはおばかさんですね。どうでもいいけれど。

今回の「影武者」騒動。

確かに勝新太郎主演で見たかったと思いながら番組を見ていたらもっと別のアナザーストーリーがあったんですね。

武田信玄:若山富三郎、影武者:勝新太郎の「影武者」という当初のキャスティングがうまくいっていたら、勝新太郎ダブルキャストの「影武者」よりおもしろい映画が出来ていたんじゃないでしょうか。

でも若山富三郎さんがいたら、勝新太郎さんもワガママを言えなかったでしょうから降板もなかったでしょうし…。

横領して失脚したプロデューサーより、若山富三郎さんがいたら映画がうまくいったという話にしたら、別の番組になっちゃいますね。


仮面ライダー#7「死神カメレオン 決斗!万博跡」

2019-11-14 | テレビ(YouTube)を見る

回の舞台は何と万博跡なのでした。

おもいっきりシンクロしています。

「日本万国博」であんなににぎわっていたのに閉会後は仮面ライダーのロケ地になるなんて誰が想像したでしょうか。

錆びたタワー、ジェットコースターが走らないレール、もちろん誰もいない会場が画面に出てきます。

まーよくロケを許可したもんです。

そんな万博跡地にナチスの隠した秘密のお宝が眠っていたなんてすごい展開です。

ショッカーが土を掘るとナチスのマークの棺桶みたいな箱が出てきます。

どきどき、中にはいったい何が?

ふたを開けると…。

仮面ライダーが横たわっていました。って無理無理。無茶苦茶。だれがふたをして土をかぶせて元どおりにしたのさ。立花のおっさんか?

で、ショッカーが箱の中に何が入っていたか聞くと仮面ライダーはそんなもの太平洋に捨てちゃったですって。

おいっ、不法投棄、海洋汚染だろっとツッコミを入れたくなります。

こういうことをするから、何か変だと気づいたかしこいおぼっちゃんは仮面ライダーを見なくなっちゃうんです。

子ども相手でも誠実なシナリオにしなくちゃいけません。