変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

和やか

2016-10-12 13:39:53 | 自然・風景





SONY α7II + MC-11 + Tamron SP 90mm F2.5(Model 52BB)


和やかな時間が過ぎる
気温が少しずつ下がり
遠くの山がよく見える日が増えてきた。

撮影した日もすごく気持ちの良い一日でした。
風景写真には良いシーズンになってきましたねぇ・・・(笑)


瞬間

2016-10-10 10:15:53 | α7II Photo






SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


α7IIで初のスポーツ写真
今まで7Dでこういうシーンを撮影していましたが
圧倒的画質の前にα7IIでいいやってなりました

これでゴーヨンやロクヨンを使用した場合はどうなるのか・・・

連写が秒5コマしかないので
バットに当たった瞬間を確実に撮影したい場合は
α6300の方が良さそうです(笑)

MC-11を使用していても
AFの性能の劣化していないので
C150-600と組み合わせると軽量ですごく良さそうです(笑)

α6500発表されたし中古で安く出ないか気になるところ・・・



SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント
シグマ

夜のサンライズエクスプレス

2016-10-09 12:43:49 | ジャンル様々






SONY α7II + MC-11 + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


思い立ったが吉日ということで
サンライズエクスプレスを撮影しに地元の駅へ

どのレンズで行こうかなぁ・・・
SIGMA 50mm F1.4を手放しちょうどいい画角がない
こういう時に役に立つAT-X270

家でMC-11との組み合わせが反応するか確認
しっかりレンズの認識をしたので試しに持って行きました。


ISO2500 F5.0 SS 1/50
次回はもうすこし迫力を出したいところである




DREAM LINER

2016-10-04 21:23:37 | α7II Photo





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


The 飛行機な写真
個人的にこのB787の主張の激しい塗装が好きだったり

背景はいい感じに青く
エンジン部分のギザギザも良くわかるので
また違う塗装を同じように撮りたいですなぁ・・・



まさかのバケペン導入

2016-10-04 13:31:57 | PENTAXな話







 少し前の話になりますが、PENTAX 67を導入してしまいました。バイトの先輩の持ち物なんですが稼働率が全くないのと転勤が決まったので安く譲っていただくことができました。PENTAX645とPENTAX645NIIを所持しているので、中判カメラは三台目と・・・長期休暇の機会であると撮影に行く機会が多いんで、色々なカメラが使えてカビとかと無縁になるのですが、大学生活が始めるとメンテも不足するのですごく不安です(苦笑)

 PENTAX 67は、アクロス100などを詰めてスナップ用にしていこうかなぁと思いながら、使用用途を考えています。レンズは、645で流用していた90-180mmと新たに頂いた200mmのF4の2本。200mmF4は、中学時代から師匠と呼んでいる方が使っていたものです。一度落としたレンズらしいのですが、それなりにちゃんと写るらしいので使っていこうかと




 200mmF4は、645でも使用する機会がありそうです。645のレンズ、FA45-85とA55とA☆300しかないのでちょうどいい画角です(笑)バケペンで使用すれば、100mmのF2と同等くらいというわけで、僕の手持ちのレンズには今までなかった明るさと画角なので使用するのが楽しみです。





 パイセンがしっかり手を加えていたため、なかなか仕上がっています(笑)写真は撮っていませんが、これにい2倍のテレコンをいただきました。90-180にもつくようなので
画角的には400mm(35mm換算200mm)までは対応ができます。かなり暗くなるのでポートラ800とか使用しないと鉄道とかは撮れないかなぁ・・・
 バケペンを導入したことで、カメラバックの更新も考えないといけなくなりました。現状使用しているカバンは、カメラ一台のみという条件を付ければ満足のいくレンズシステムを組めて遠出ができるのですが、645を持って行くとなると少し容量不足・・・もう少し大きいのが欲しいところ。

物欲は止まりませんねぇ・・・