goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

またかっ!!

2006-10-06 | 日本里帰り
ローランド到着予定の本日10月6日金曜日。
ん?空港に迎えに行く予定の私が何故家に??

はいはーい、またもやトラブル発生
今朝5時、携帯メールで起きた私が目にした内容は、、、
「ロンドンから成田までの便に乗れなかった・・・。今明日のフライトの
予定を聞いているところ。本当にごめんね・・・・・・。」

え?寝ぼけてた私は最初冗談と思いましたわ。
でも続けて次のメールが。
「本当にごめん、でもすごい人で係員もいなくて、
列をジャンプした人にはブーイングが飛んで。。。
ぎりぎり出発時刻にゲートまで走ったけど
”もうドアを閉めたので開けることは出来ません”って言われた。」


・・・・・・・。
マジですか!?冗談じゃないの??
もう目もすっかり覚めて、すぐ電話しました!

要するにロンドンでANA便に乗り換えてくるはずだったのに、
チューリヒからロンドン便が遅れ、しかもロンドン・ヒースローでは
セキュリティチェックに長蛇の列!!
日本だったらさ、各航空会社の人が「○○便搭乗予定のお客様~!」
って先に誘導してくれたりするじゃない?
そんなのも無く、みんなイライライライラしてたみたい。
あー、日本のサービスには改めて感謝です。

ということで、ロンドンで1泊する羽目になったローランド。
かなり落ち込んでました、仕方ないよねえ。
私も前回マレーシア航空でトラブルになった時は凹みましたもん
あんな時の、どうにも出来ないもどかしさったらありゃしない!


しかしですね、今日の東京地方は大雨だったじゃないですか!!
夕方のニュース見て、ネットで成田到着便を調べてたら
午後からは各便大幅な遅れが
羽田とか他の空港に降りた便もあるし、
ローランドが乗る予定だった便も遅延マーク。
もし乗れてたら、どっちにしても福岡までの乗り継ぎ出来なかった様子。。。


と言うことで、結果的には良かったのか!?
私のマレーシア航空の件だって、臨時便のおかげで
席がスカスカだったから2,3席使って足伸ばして寝てたし、
つわり持ちの身には非常に助かったフライトでした。
何と言っても成田で親友に会えたしね

飛行機のこういったトラブルはもうこりごりだけど、
何事にも意味があるのかなあ?なんて、母と話してたところです。
嫌なことは前向きに考えられると楽になるもんですね
明日は何事もなく福岡入り出来ますように。


*追記
 今調べたら、ローランドが乗る予定だったロンドン-成田の便、
 15時10分到着予定だったのが、なななななんと!!
 ・・・22時半に到着したようです
 もしこの便に乗っていたらローランドは私に電話もかけれない状態で
 どこかの空の上を8時間も心配し続けていたことでしょう。。。

 先週わざわざ日本から送った神社の”お守り”が守ってくれたのかな!?
 神様、どうもありがとうございます

ご近所さん達と

2006-10-01 | 日本里帰り
腹が出てきた妊娠5ヶ月目の私
おーっと、これからぐんぐん出てくるのかな?
妊婦っていいねえ、腹が出てきても隠さず堂々としていられるから(笑)
でも2週間後は結婚式なので、まだ急激に大きくなりませんように☆

さて私の実家は田舎です。
伊万里の中心からは近いんだけど、
地域の祭りとかご近所さんとの繋がりがとっても強いんです。
小さい頃から、近所の”仲間”で遊園地に行ったり花見に行ったり、
祭りの準備をしたりと、地域のみんなと一緒に過ごす時間がたくさんありました。
で、誰かが結婚するとその家の息子の場合は「花嫁さん見」とかいう宴会を開き、
娘の場合は「お嫁さん送り」みたいな食事会を開きます。

なので今日はご近所さんを集め、我が家で食事会を開きました
小さい頃からお世話になった近所のおばあちゃん、おばちゃん達を呼んで。
正直、「面倒くさいなあ、田舎って」って思ってた私。
母さんと二人で掃除して、机も準備して、料理して。。。大変なんです

でも長い間会ってない近所のおばあちゃん達に祝福してもらって、
いろんな話をして、本当に良い時間が持てた☆
考えてみると私達兄弟は家族だけじゃなくて、
ご近所さんにも育てられたようなもん。
養豚業・牛飼いをしていたお隣には毎日のように遊びに行って
私はおばちゃんと一緒に山の上の豚や牛がいる小屋に行き、
子豚と遊んでたし(笑)、近所の家で普通にご飯食べて帰ってたし。
(ちなみに、成長した豚が出荷される時は、
何とも複雑な気持ちで見送ったものです
こういう田舎の付き合いって、今の日本、そしてこれからの日本では
どんどん薄れていってしまう文化だと思うけど
私はこんな文化の中で暮らすことが出来て本当に良かったと思ってます。


私のお腹の中に居る子供が、これからどんな地域でどういう人達に囲まれて
成長していくのかまだ分からないけど、私は自分が感じてきた様な
”人と人の繋がり”を感じられる環境を作ってあげたい。
そして出来るだけ自然を近くに感じて(これはスイスだと問題なしだね!)
育っていって欲しいなと思った今日でした。


金曜日にはいよいよローランド日本上陸です!
ラーメン♪うどん♪って毎日うるさい(笑)
よっぽど食べたいんだろうねえ。
次の検診では性別が分かるかも、楽しみ~




マドンナ来日

2006-09-20 | 日本里帰り
台風13号の影響で、伊万里は大変な大雨でした。
雨音で朝7時前に目が覚め、その後眠れない程の豪雨!
うちの2階から見える川とその横の田んぼの境目はなくなり、
とにかくものすごい雨量で恐ろしかった。。。
尊い3人の命が失われてしまい、とても残念です。
伊万里から唐津に向かう道は未だに通行止め。
影響はまだまだ続きそう。


そんな大雨の翌日、私は母と大阪へ。
”マドンナ来日コンサート”の為!!
私が先行予約でゲットしたチケットは、前から14列目のアリーナ席♪
迷ったけど「生マドンナなんてもう二度と見れないかもしれないから
行っておいで」というローランドに後押しされ、
「マドンナの曲知らんよ~」という母と一緒に行ってきました(笑)

いやいや、すごかったねえ
アリーナと言えども生マドンナは小さかったけど、
それでも大迫力のステージでした。
2億円と言われるミラーボールから
マドンナが登場した時は悲鳴のような歓声が!!
48歳とは思えない体力で、2時間歌って踊ってのステージ。
イタリアやロシアで物議を呼んだ十字架の演出もあったり
アフリカのエイズ孤児を救おうというメッセージ映像もあり。
ダンサーもかっこいいし、さすがスタッフ140名相当を引き連れて
チャーター機で世界ツアーしてるだけあって、
かなり見ごたえあるステージでした
母も大満足、「マドンナみたいに体を鍛える!」と意気込んでいます


花道の真横の席は、オークションで40万位だったらしい。。。
マドンナもステージを降りて握手してたし、
プレゼントを渡している人もいて(キティの大きな人形)
大ファンだったら40万位の価値はあるんだろうなあ。
観客層は幅広く、私の前のおばちゃんは
最初から最後までノリノリで踊ってました

お腹の中の赤ちゃんは、「なんだ?うるさいなー」って思ってたかな
でもいつか、「一緒にマドンナのコンサート行ったんだよ」
って言うのも楽しみだったりします☆


翌日は奈良へ。
古い町並みが残る通りをふらふらしました。
やっぱり日本って良いですね


体調も良好!式まで1ヶ月きったのでこれからも
気をつけながら準備頑張ります

田舎の夏

2006-08-26 | 日本里帰り
暑いです、今日はまさに蒸し風呂状態
湿気っておそろしいですね。。。
実家に帰ってから1週間ちょっと。
ようやく暑さにも慣れ、生活パターンが出来てきたかな。

帰ってすぐの週は、いとこの子ども達と一緒に
唐津のばあちゃんの家にお泊りしました!
ばあちゃんにとってはひ孫3人。
年に一回、岡山から田舎に遊びに来るのを
楽しみにしています☆
カブトムシやらイノシシやらが居るからね、
小さい子にとっては田舎の夏って魅力的だよね♪

よもぎ餅作りしたり。


いなりや巻き寿司作ったり。
長女なっちゃんは、しっかりひいばあをお手伝い。


うちのじいちゃんは静かでマイペースなので
子ども達が騒いでいても、暑い中趣味の盆栽をいじり。
そして部屋でカラオケを熱唱してます(笑)


しかし子どもの質問っておもしろい。
いつも部屋で歌ってるじいちゃんを見て
「ねえひろみちゃん、ひいじいは昔歌手だったの~?」
と言ったり、
「ひろみちゃんも九州に住んだらいいよ、
 だってなっちゃん、ローランドに会いたいんだもん。」

予想もしないおしゃべりにビックリする(笑)
来年もお盆に合わせて日本に帰れるといいなあ。


そして唐津といえば、、、”唐津バーガー”!


久しぶりに食べたけどやっぱり美味い
皆さん、唐津にお越しの際はぜひお試しあれ!!


やっとこさ。。。

2006-08-17 | 日本里帰り
日本です!イエイ!!
暑い。。。
湿度の高さにぐったりですがこれこそ日本の夏

無事に実家に辿り着けて、本当にホッとしてる私。
なぜかって??
もう大変だったんです(泣)

スイス出発は13日。
3月に半年のオープンチケットを購入してたので
その帰りの便を使い、マレーシア経由で福岡へ。
チェックインを済ませ、ローランドと涙のお別れ
ローランドは見送りデッキに向かい、
私はゲートに向かったのですが、、、

「機体を整備しておりますので、出発が遅れます」
とのアナウンス1回目。
この時は1、2時間程度の遅れだったので、特に気にせず。
ローランドに電話すると、もう少し待って見送りするとの事。
なので、私もSUDOKUしながら暇つぶし。
しかしアナウンス2回目。
「整備にまだ時間がかかる見込みなので、16時に
もう一度ここで状況説明をします。
ランチのチケットを配りますので16時までお待ちください」

おいおい、後3時間もあるよ!!
仕方なく31フランまで飲食無料のチケットを受け取り、
ローランドに電話して再度スイス入国。
涙のお別れをして1時間ちょっとで、再会・・・。
2人でチケット使ってご飯を食べ、
16時前に再度涙のお別れ(2回目)
この時の私は「遅れても飛ぶだろう」と楽観的だった。

が、結果はキャンセル
キャンセルって?どうなるの??
マレーシアからの乗り継ぎ便に乗れないじゃん!!
ショックのあまり呆然。。。
とにかく実家に連絡し、迎えに来てくれる予定だったので
それをキャンセルした。

「明日の12時に臨時便を出しますので、
9時過ぎに空港でチェックインしてください
乗り継ぎについては明日説明します」
旅行者にはホテルが手配されていた、当然だよね。

私はスイスに再度入国し、
5時間も待ってたローランドに再再会。
釈然としないまま、今朝お別れした我が家に戻る。
本当だったらマレーシアで乗り継いで、
15日には福岡に到着予定だった。
ばあちゃんちでバーベキューが予定されていて
うちの母さんが「伊万里・ふるたけ牛」まで
手配してたのに。そう、日本一になったあのふるたけ牛!!
くやしいいいいいいい!!
食べ物の恨みは恐ろしいんだから


翌日、空港で説明を受けたのは
「乗り継ぎについては、マレーシアに到着後
説明します。今の段階ではまだ分かりませんので
ご了承ください」

はあっ?
ローランドは「マレーシアに着いてからしか
分からないなんて、心配だから他の便に変えてもらおう」
と言ったけど、私はこれ以上空港と家の往復をしたく
なかったし、とにかく親戚が集まってるお盆の時期に
日本に帰りたかった。
だからこの便に乗ることを決意し、
ローランドと涙のお別れ(3回目)。

ゲートに向かうと、、、
あれ?機体がまだいない??
また不安が頭をよぎる。するとアナウンス。
「整備にもう少し時間がかかります。
ランチチケットを配りますので、1時間後に
再度お集まりください」
これにはみんなキレた!またかよ!?
昨日はおとなしかった乗客からもヤジが飛ぶ。
月曜日だったから会社に向かったローランドに
電話し、とにかく飛ぶことを願って待つ私。

そして、、、
願いが叶い、ようやくようやく飛ぶ事になった!!
ばんさーい、涙が出そうだったよ。
キャンセルした人が多かったのか
飛行機は空席も多く、私は足を伸ばして寝れたし
不安だった長期のフライトも何とか乗り切り
マレーシアへ到着。
マレーシア航空の職員が待っていてくれ、説明を受けると
「福岡行きは毎日ないので、大阪で乗り継いで
いただくことになります」

でも私にはひそかな企みが。
日本に到着する16日、大事な親友が
成田からニューヨークに出発予定だったのです。
念願だった国際機関の本部で数年間勤務する為で、
しばらく会えなくなるのがとても残念だった私達。
そこで「成田からの乗り継ぎに変更!」をお願いし、
受け入れてもらった♪
マレーシアではホテルを手配してもらったので
高級ホテルでひたすら眠り、体調も回復。
無事に成田で友達と再会し、彼女を見送り出来ました!!


大変だったけどとにかく無事に帰れてよかった~☆
ふるたけ牛を食べれなかった恨みは強いけど、
文月に会えて見送り出来た事に、今となっては
マレーシア航空に感謝したいくらい
不幸中の幸いとはこのことだね!



これからの約3ヶ月。
日本を満喫しますよー