goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

日本の冬

2011-01-24 | 日本里帰り
久しぶりに経験した日本の冬は、スイスよりも寒く感じました。
気温は、スイスの方が寒い日が多いんだろうけど、家の中が寒い!
セントラルヒーティングでいつも家の中が暖かいスイスの冬は、
やっぱり快適だと実感しました。
ローランドは、廊下の寒さに震え、こたつでDSしたり本を読んだり。

それでも寒さには慣れてる方なので、寒い中でも毎日お出かけ。
私の運転免許は更新してなくて切れていたので、その手続きが終わるまではローランドが運転担当。
二人で飲みに出掛けたり、温泉にも一泊してきました。
子供なしの移動は何て楽なんでしょう!!
温泉も最高で、ゆっくり羽を伸ばさせてもらいました~。

昼は友達とランチをしたり。
第三子を出産予定の友達もいて、次の里帰りの楽しみが増えました♪


別の友達はただいま家を建築中。
ちょうど、棟上げのお祝いで餅投げをするということで、私たちも行ってきました。
友達家族がお餅やお菓子を屋根の上から投げ、私たちもたくさんお餅をいただきました。
田舎でも最近はあんまり経験できないことだから、誘ってもらって本当にうれしかった!!




私はずっと食べたかった佐賀の本庄うなぎを堪能。

翌日は久留米までラーメンを食べるためだけに車を走らせ、ローランドはとんこつラーメンの聖地で
おいしいラーメンを堪能。

これだけでも日本に来た甲斐があるってもんです。


別の日には、スイスでの日本人のお友達が旦那さんと列車で日本を旅している途中に
伊万里にも立ち寄ってくれたので一緒においしいご飯を食べました。
最東端、最北端、最南端、最西端の駅を1週間で訪ねるという
チャレンジャーな旅を実行した電車大好きのカップル。
東根室、稚内から鹿児島、そして伊万里にも来て平戸へ。
お疲れ様!!
電車に総乗車時間はどれくらいだったんだろう?二人だから出来るすごい旅です。



最後の夜は翌朝に備えて博多に宿泊。
じいじとばあば、弟夫婦も一緒に泊まっておいしいご飯を食べました。
ローランドはもちろん締めに屋台のラーメン。


成田で乗り換えたとき、東京に住んでいる一番下の弟も見送りに来てくれ、
今回は家族みんなに会えて大満足の日本滞在となりました。


結婚式をあげた唐津神社に初詣にも行きました。

今年も家族みんな健康に過ごせますように、毎年のことながらこれが心からの願いです。
日本の家族、友達のおかげで、今回も楽しい里帰りとなりました。
本当にありがとう!!

夏の思い出

2010-09-03 | 日本里帰り
2010年夏。
記録的な猛暑の時期に里帰りしてしまい、あまりの暑さに参ったけど、
とっても楽しい夏になりました。
めいは5回目の日本、るいとは初めての日本。




ローランドもおいしい日本食を堪能し、地元の夏祭りでビール早飲み競争に出たり、
日本の夏を大満喫でした。



るいとは日本に帰った次の日からつたい歩きを始め、
スイスに戻るころには、しばらくの間一人で立てるようになりました!
上手上手というと拍手をし、バイバイもマスター。
里帰りの期間で見違えるほど成長しました。



めいは保育園に通ったこともあって、方言もマスター。笑
お友達ともたくさん遊び、みんなで食べる給食のおいしさも知りました。
花火もいっぱい楽しんで、初めて金魚すくいもしたね。
日本とスイスの距離が遠いってことも、今回ではっきり分かったようです。


めいは赤ちゃん時代からいつも一緒の熊のクヌートを背負って、
「パパのところにかえる♪」と浮き足立って空港へ。

めいもるいとも乗り換え2回の移動距離、本当によく頑張りました!
私は、クタクタになりながらも合計50キロの荷物と共に無事スイスに到着。
日本のみんな、楽しい夏を本当にありがとう。
スイスのみんな、ただいまー!
さて、冬が来る前にまたスイスでの生活のペースをつかみましょう!!




保育園へ

2010-08-06 | 日本里帰り
今回の里帰りでやりたいと思ってた一つ。
めいを保育園か幼稚園に通わせたいということ。

スイスでは4歳からの幼稚園が義務教育の始まりなので、
めいは来年の夏から幼稚園に通う事になります。
今でも週に2回地元のプレイグループに通い、
別の日に私が講座を受けている間は託児所に預け、
また別の日には日本人子供会があるので、
出来る限りいろんなお友達と遊べるようにしているけど、
泣かずに遊べるようになってきたのは最近のこと。

せっかく日本に長期滞在するんだから、日本の幼稚園も経験させてあげたいと
いろいろ調べてみると、近くの保育園に一時保育サービスがありました。
午前中1000円、一日だと2000円、それに給食が200円。
月14日以内という条件があるけど、登録をしていれば誰でも利用出来るようで、
めいも7月末から週に3回ほど元気に登園しています。

初日、私が帰る時にちょっとぐずったけど、後はなんの心配もいらないほど
保育園通いが大好きになりました♪
びっくりなのが、給食を全部平らげているということ。
家では好き嫌いも多いし、新しいメニューには手を出したがらないのに。
「いかの酢みそ和えもアッと言う間に食べてしまいました」なんて先生がおっしゃいます。
家では絶対に食べないオクラやお団子までぺろり。
笑ってしまいました。みんなで食べるとやっぱりおいしいよね!


めいがいない昼間はるいととゆっくりしたり、友達に会ったり。
久しぶりに高校時代の友達と会って食事会。
急遽決まったし5人みんな子連れで、合計10人の子供達!!
はい、、、無理がありました。笑
大騒ぎしている合間合間にきちんとおいしいゴハンいただきましたけどね。


別の日にはシュウタと。
久しぶりに会ったけど仲良く遊べました。


中学時代のブラス仲間とも会ったし、ゆっくり話せてうれしかった。
るいとより1ヶ月お兄ちゃんのコウちゃん、もう歩いていてびっくり!
もう少し大きくなったら一緒に遊べるね。



地元の花火大会も行きました。

が、めいはこの直後に熱が出てしまい、一晩はぐったり。
もう元気になってよかったよかった!


ボクは花火の音にも動じず(最初はちょっとベソかいたけど)、
大きな花火を指差しながら楽しみました♪


暑い・・・

2010-07-27 | 日本里帰り
暑い、、、暑い、、、暑い、、、
日本の夏ってこんなに暑かった?
朝早くから容赦ないセミの声、そして午前中とは思えない日差しの強さ。
今年の夏は特別に暑くなりそうな予報で、只今涼しくなっているというスイスの夏が
うらやましく感じる毎日です。


ローランドは3週間の暴飲暴食を堪能して、週末スイスに戻って行きました。
私と子供達は後1ヶ月も里帰りさせてもらって申し訳ない。。。
でもローランドも年に一度のシングルライフ。
寂しいながらも、いろいろ計画立てて楽しく過ごすようです。
めいは今日お風呂に入っている時に「パパ、ごはんたべたかな~?」と
パパ思いなことを言っておりました。
日本で蓄えたお腹周りがあるから、しばらくパンとチーズだけでも大丈夫なはずよ!笑


ローランド滞在中の後半は、友達とご飯行ったり、水族館や宇宙科学館にも行ったし、
友達の結婚式に泊まりがけで出掛け、梅雨が明けてからは滝や海にも行きました。
地元の夜市には、めいは浴衣、ローランドは甚平で。



そして最後の日は、長崎帆船まつりへ。


 
ローランド、帆船が大好きで去年くらいからは帆船模型も作り始めたほど。
木を削って、曲げて、、、そういう細かい作業が大好きだから、
完成するまでの1ヶ月は毎晩子供が寝た後に模型作り・・・。
海のないスイスなので、本物の帆船を見るのは生まれて初めてだから感動してました。
その気持ちも分かるくらい、帆船ってやっぱり美しい!


そしてローランド、今回の滞在ではラーメンにかなり集中していて
いろいろ食べ歩きました。
お昼はラーメンとビール。
私と子供達は車の中に待機というのもしばしば。
こってりのとんこつが大好きなようで、今回食べた中での第一位はコチラ。
博多だるま

スイス在住の方には刺激が強すぎる写真ですが、ご了承ください。笑

私の大ヒットは初めて行ったうなぎ屋さん!
丑の日にはちょっと早かったけど、ローランド滞在中に
唐津にある竹屋という老舗のうなぎ屋へ。
明治創業という歴史あるうなぎ屋で、木造の建物は有形文化財にもなるほど。

香ばしくて本当においしいうなぎでした。
ここも里帰り時の定番入り決定♪


本当にせわしなく動き回っていた3週間。
今日はほとんど家にいて、ゆっくり充電中。
子供達も毎日出掛けてたから疲れただろうし、のんびりもいいものです。
一息ついたら、友達に会ったり、また里帰りを楽しみましょう!


九十九島へ

2009-03-16 | 日本里帰り
日本に戻って、課題を消化するように毎日出掛けていました。
ローランドの一番の課題である、”うどん・ちゃんぽん・ラーメン・寿司”を
制覇していき、ほぼ毎日温泉に立ち寄り湯。
ちょっと一息ついたところで(笑)、佐世保へ出掛けました。


ぽかぽか陽気の中、佐世保へゴー。
長崎県ですが、伊万里からは30分程度で到着します。
そしてランチはもちろん”佐世保バーガー”。
今回はCMで一躍有名になったログキットへ。

めいの顔くらいの大きさのバーガーを、まずはギュッと押しつぶして食べます。
うまかった~!!

腹ごしらえした後は、車を走らせ”いしだけ動植物園”へ。
小さな動物園だけどゾウもキリンもライオンもいて、入園料は大人400円と格安。
ここも、めいくらいの年齢にはちょうど良い広さで、とても喜んでいました。
近くの展望台から眺める九十九島の風景。



そして西海パールシーリゾートへ行き、ローランドが楽しみにしていた遊覧船に乗船。
スイスって海がないから、こういうのがうれしいみたい。

海もとても穏やかできれいで大満足でした。
今年の夏?には新しく小さな水族館もオープンするようなので、来年もまた出掛けてみよう!





日本で2歳の誕生日

2009-03-11 | 日本里帰り
日本に帰ってから約2週間が過ぎました。
のんびりしようとは思いつつも、やはり毎日お出かけ三昧で
なかなか更新もできないまま・・・これからさかのぼって更新してみます。
私達は元気に日本の春を楽しんでいます!

心配だった飛行機も、チューリッヒ発が夜ということもあって
めいはずーっと寝ておりました。
時差ボケもなく、私の実家も覚えていたみたいで
前回の里帰りよりもスムーズに日本生活をスタート出来たようです。


3月11日でめいは2歳になりました。
ばあばが買ってくれたケーキで、今年3度目の誕生会。
ケーキを見ると”ハッピバーデー・・・♪”と条件反射の様に歌うようになりました。笑



その日は天気が良かったので、家族3人で近くの子供用遊園地へ。
嬉野にあるメルヘン村というこの施設、平日はほとんどお客さんがおりません・・・。
でもめいくらいの年齢にはちょうど良い遊び場がたくさんで、
ほぼ貸切状態でたくさん遊びました!



2歳になっておしゃべりも上手になってきました。
この一年もめいが健康で笑顔いっぱいに過ごせるように
私達も親として優しく、時には厳しく見守っていこうと思います。




里帰り終了です

2008-09-25 | 日本里帰り
急に涼しくなりました、ようやく過ごしやすくなったというのに
里帰りはもう終了・・・。日本は9月も暑かった!
めいさんはしっかり汗疹を経験し、蚊にもたくさん刺されて(顔を集中攻撃)
その傷が癒えないまま、スイスへ戻ります。

4週間の滞在は、これまでの里帰りで一番短かったので本当にあっという間。
それでも1ヶ月も帰らせてもらえるなんて、ありがたい事です。
おいしいうどんを食べて~。

抹茶ソフトも食べて~。

ショッピングモールではうさぎさんにお菓子をもらって~。




私も友達の赤ちゃんに会いに行ったり(ただいま、第二次ベビーラッシュ)、
ピアノを弾いたり図書館に通ったりと、のんびり過ごしました。
それにしても、好きなだけ自分で運転して出掛けられるって素晴らしい♪
スイスでも運転出来るようにマニュアル免許とらないとなあ。
っていうか、何でオートマ車を買わなかったのか・・・!!
今更嘆いても仕方ないので、頑張って講習受けるしかないね。


毎日写真を見ては、”パパ、パパー!”と叫ぶめいさん。
パパが大好きなのね、微笑ましいわあと思っていると、
唐津のおばあちゃんの家にある大黒様を指差して
「パパ、パパー!」・・・。
マジですか??(笑)
遊びに来てくれてたケイコとリョウコと一緒に大笑い。
でもきっと偶然よね?って言ってたけど、あれはまぐれじゃなかったよ!
だって、、、
友達と行った中華屋さんでも、置いてあった大黒様を指差して
「パパ、パパー!!」・・・(爆)
大爆笑。
恐るべし娘の観察力!!

ローランドよ、私が仕込んで言わせてる訳じゃないのであしからず(笑)



そんな大黒様似の縁起の良いパパのもとへ帰るよー♪
さあ、私にとっては1歳半児との恐怖のフライトの始まりです・・・。
行きも大変だったから、それなりに覚悟は出来てるけどやっぱり憂鬱だわ。
頑張れめい、頑張れ私!!

ようやく

2008-09-10 | 日本里帰り
無事日本に帰って来て、早くも10日ほど経ちました。
ようやく、フライトの疲れがとれた様な気が・・・。
ええ、1歳半の娘との長時間フライトはやはり大変でした(涙)
しかもめいさん、飛ぶ前日に39度近い熱が!
ああ、ショック。

祈るようにして寝たら、当日の朝には熱は下がってたんだけど
やはり風邪で咳が出始め、機嫌もよろしくない。
本当はこんな状態で飛行機に乗せるのは良くないんだろうけど
数ヶ月前に決めてた里帰り。
このチケットは日程変更等一切出来ないし、キャンセルしたら
今度帰るのは来年の春になってしまう。
ローランドは「熱は下がってるし、しっかり見ててあげたら大丈夫」
と言ってくれたので、一緒に帰ったお友達家族にも助けてもらいながら
何とか無事に帰ってくる事が出来ました。


しかしね、フィンランドから9時間半のフライト。
ずーっと抱っこ・・・(30分だけバシネットで寝てくれた)。
はああああ、私もめいもぐったり。
でも、隣に座った髪の赤いスペイン男性が、めいをあやそうとしてくれたり、
落ちた物を拾ってくれたりと、かなり助けてくれて。
髪を真っ赤に染めてる人が隣に来た時は、えっ??と思ったけど
人は見た目で判断してはダメですね!
日本が大好きな彼は、2度目の日本への旅を楽しみに楽しみにしていて、
九州をまわるみたいなので、名所を紹介しました。
私が伊万里出身だと言うと「伊万里は焼き物が有名な場所なんでしょ?」
と返ってくるくらい、日本の事をよく調べてました。
宮崎駿のファンで、”めい”という名前にすごく喜んでいたし(笑)、
お互いメールアドレスを交換したりして、
大変なフライトだったけど良い出会いもあって良かったかな。

その彼が、「2年前に日本に初めて来た日、安倍総理が突然辞任した日でね、
その話題で持ち切りの日だったよ。」なーんて言ってて。
私もその時期は日本に帰ってたから、懐かしいなあなんて思っていたら。
名古屋空港に着いて、新聞見てびっくり!

福田総理が辞任してるよー!!!!!!!

えー。赤い髪のスペイン人さん、あなたが日本に来ると
総理が突然辞任するみたいです・笑。





めいさん、1歳半にして3度目の日本。
前回まではどこに来てるのかも分からないし、
誰に抱っこされてもニコニコ~♪だったんですが、
今回はしっかり”人見知り”されてます。
ようやくじいじとばあばにも慣れて来たかな?
風邪引いてて体調悪かったのもあるし、
これからようやく日本を楽しめそうです!!

アリ好き親子

2008-04-25 | 日本里帰り
今週に入って、何だか左の奥歯付近が痛んでおりました・・・。
多分、親知らずだろうなあ、嫌だなあ、と思いながら木曜日にようやく歯医者へ。
結果、やはり親知らずから来る痛み。
「この際、抜いておこうか!」と言う先生のお言葉。
迷ったけど、スイスでまた痛くなったら大変!!
だって、歯は保険に入っていないので
親知らずを抜く痛みの怖さより、請求額の方がこわい。
きっと日本に帰れるくらいの額を支払うことになるだろうから。
それに小さい頃から通っている歯医者さんでの治療は
精神的にも不安が少ないもんね。

ということで、早速その日の午後に抜いてもらいました!
案外簡単に抜けて、痛みもそこまで感じずに済みました。
来週もう1本抜いちゃいます、これで安心してスイスに帰れそう。


歯を抜く前に、同じく里帰り中の友達エリと一緒に
おいしいうどんを食べに行きました。
最近お気に入りのうどん屋さんで「あんかけ野菜天うどん」。
これで700円なんて!(スイスでは7フランで何が食べれる??)
ああ、日本最高!うどん最高!!
私が歯を抜いてる間はえりにうちに来てもらい、
めいの面倒をみてもらえて大助かりでした。
えりちゃん、ありがとう♪


さて、歩き始めためいさんですが、最近はおしゃべりも上手です。
理解不能な言語でペラペラペラペラ~っとしゃべっております。
そんな彼女のボキャブラリーは「マンマ(ごはん)」「ワンワン(犬)」「くっく(靴)」
そしてなんと・・・「アリ」!!
なんという事でしょうか、アリ好きローランドパパの影響でしょうか??(笑)
いやね、歌の本にあるアリの絵を指して、私が「あり」とよく言っていたんです。
そしたら突然「あーりっ」と言うようになった!
これには遊びに来ていた弟もびっくり。
その晩、「あーりっ」を連呼していためいさん。

暖かくなった最近、庭で遊んでいるとアリさんがたくさんいます。
今日は見つけたアリを自ら指差し、「あーりっ」と言いました(笑)
ローランド、その場にいたら卒倒するくらい喜んだだろうにね・・・(泣)
ビデオに撮って送ってあげなきゃ。

でも親子でアリ好きになって、我が家のアリの巣が増えるのは勘弁です・・・。


日本は春の心地よい季節。
ローランドが逃したタケノコも出てきました。
こうやって見ると不思議な形。

柔らかくておいしいタケノコ、日本はやっぱり最高です!




里帰り時の楽しみ

2008-04-22 | 日本里帰り
まだまだ続いている里帰り。
平日はママ友とお昼を食べに行ったり、
買い物に行ったり食事の準備をしたりで
案外退屈せずに過ごしております。
それに歩き始めためいは外に出たくて仕方がない。

そんな最近よく行く場所、それは図書館。
地元の図書館は広いしきれいだしで、かなり快適に過ごせます。
畳のスペースや庭もあって、ビデオやDVD鑑賞も出来るし、
高校時代はこの図書館でテスト勉強したり受験勉強したりしたものです。
その頃には気づかなかったけど、絵本や紙芝居もかなりたくさんあって
めいは大興奮で本を棚から出してページをめくっています。
里帰り時にはこれからも活躍しそう。

日曜日は中学時代のブラスバンド部仲間で集合!
前は居酒屋で夜に会っていたけど、子供もいることだし
日曜のランチ集合となりました。
11人+子供3人で約5時間しゃべりっぱなし(笑)
今年三十路な私達ですが、みんなで集まれば気分は中学時代そのまま。
お店のおばちゃんに写真撮影だって頼んじゃいます
・・・が!ピンぼけしすぎ!!(笑)

かなりブログ仕様の写真になってました。
顔を隠す作業が省けてよかった?!



そして月曜日。
福岡でのフジ子・ヘミングのピアノコンサートに行ってきました。
彼女は76歳。
もちろん若いピアニストのように迫力のある強い音でなないけど
彼女の持ち味である流れるような感情豊かな音。
どうしてあんなに柔らかな音が出せるんだろう。
リストのラ・カンパネラはやはり最高でした!

めいはひいばあのお家でお留守番。
後追いなんて全くしないめいさん。
バイバーイと去って行っても、特に気にせず笑顔です。
母はちょっとさみしいぞ(笑)
途中で「どう?泣いてない??」と何度も電話したんだけど
帰ってくる答えは「ご機嫌に遊んでるよ」といつも同じ・・・。

私が帰ったときにも反応なしだったらどうしよう?と心配になるくらい。
幸い、私の顔を見たら喜んで?かけよって来ました。
ほーっ・・・。

里帰りの時は出来るだけコンサートとか観劇とか行きたいので、
いつも航空券の予約がすんだらすぐにチケット情報チェックしてます。
そうこうしてると、年に一度の里帰りもすぐに感じるんだよね。
次は博多座で放浪記。
来年は三十路だけどジャニーズにでも行きたいな(笑)