goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

telaphones、中国へ

2006-01-06 | 結婚準備
以前紹介したスイスのバンド、telaphones

ローランドの友達Sandroは、キーボード担当で
作詞作曲もやってます。(写真中央)
かなりの大酒飲みです
http://www.telaphones.net/


なんと彼ら、中国のテレビ番組に出演する為、
只今香港に向かっております!
出演が決まった時、第三者であるローランドも私も大興奮!(笑)


でもね、音楽番組に出るわけじゃあないんです。
“Wetten, dass...”っていう
ドイツのテレビ番組の中国版があるんだって。
何だかおかしな事をやらされる番組なのかな?
ローランドが説明してくれたけど、
観たことないし、未だによく分からない・・・。
ネットで見ても、ドイツ語だから分からん・・・。
結局は、ドイツ語学習が進まない自分に、焦るだけの結果に(泣)


Sandroも飛行機の中でドキドキわくわくしてるんだろうなー。
いやぁ、若いっていいね、素晴らしい!!

telaphones初のアジア進出が、思い出深い楽しい時間になりますように☆


ゲテモノ喰い

2006-01-04 | 結婚準備
『酒飲みになるやろうなー』
と、小さい頃よく祖父に言われてた私。
いわゆる“酒の肴”系の食べ物が、大好きだったから。

予想は見事的中して、日本酒、焼酎、ワイン、スコッチ
まさに、何でも来い!状態です(笑)


なので私、数の子ナマコもだーいすき
お正月は両者を満喫してきましたー☆

だけどナマコは、毎年包丁を入れるのを躊躇ってしまう程
気持ち悪い生き物だともちろん感じます・・・。
ハラワタを出す時の気持ち悪さと言ったら・・・!!
でもこのハラワタをすすって食べる人もいるんだよねぇ、
さすがの私もそれは出来ませぬ・・・。


1年前の年末年始は日本で過ごしたローランド。
スイス人には珍しく、何でも食べるチャレンジャーな彼だけど
ナマコだけは勘弁してくれ・・・との事でした。



確かに見てくれはゲテモノ以外の何者でもないよね・・・。
だけどおいしいから大好き!




2006年スタート

2006-01-03 | 結婚準備
明けましておめでとうございます!

実家でのーんびり過ごし、ようやく福岡に戻ってきました。
おせち食べ過ぎた・・・。
大掃除をし、正月準備を手伝って、友達にも会い、
充実した年末年始でした。


うちの母は私達が小さい頃、よくビデオを撮ってくれてました。
今みたいなハンディカメラではなく、
テレビ局の取材か!?と見間違う程のでっかいビデオカメラで、
ぶれぶれになりながらも、一生懸命撮ってくれておりました。
そして今、そのビデオ達をDVDに移し変える作業を弟が進めていて、
お正月はその一部を家族で鑑賞して大笑い

特に一番下の弟。
今はごっつい体でヒゲをたくわえてたりするんだけど
彼のかわいいことかわいいこと
『月曜日はふんじゃらげー♪火曜日ははんじゃらげー♪
水曜日はすーいっすい♪木曜日はもーりもりっ』

っと、カメラを持つ母に向かって田んぼの真ん中で一人コンサート
志村けんのだいじょぶだぁの曲を熱唱する、4歳位の弟。
もちろん振り付きで!(笑)

従姉妹達が泊まりに来た夜は、
なぜかみんな顔に紙を貼り付けて、布団の上をぴょんぴょんと・・・。
そう!懐かしの『キョンシー』ごっこですよっ!!!!
「何が楽しかったんだろうか??」と兄弟で大爆笑。


家族の笑える歴史を撮っていてくれた母に感謝です。



さて、今年はいよいよ結婚してスイスに移住するという
大仕事が待ってます。
ローランドがいてくれるから大丈夫だと思うけど
やっぱり本音は不安でいっぱい。
今回の年末年始で、家族みんなで過ごせる事がどれだけ暖かくて
心地いいものかを実感したから、切ない気分になります。

そういう風に考えるとブルーになるけど、
離れていても日本の家族、友達は
私の大切な財産だということはずっと変わらない。
また会える日を楽しみに頑張っていこうと思います。

そして同じように日本を離れて生活している方々と
ブログを通して出会えたこともとてもうれしい。
これからもいろんな縁を大切にしながら、新しい生活に臨みます。


ということで、今年の抱負は
『みんなへの感謝の気持ちを忘れず、笑顔で過ごす』

今年もどうぞヨロシクお願いします!
皆様も良い1年になりますように☆

皆様、良いお年を☆

2005-12-29 | 結婚準備
仕事納めの29日。

毎年この日はみんなで大掃除をし、昼過ぎにはお開きになります。
今年も朝からせっせとお掃除しました。
ここの掃除は今年で最後なのかと思うと、より一層力を込めて!
(古いビルだから、いくら磨いてもそんなに変わらないけどね・・・)


で、お昼はみんなでを食べちゃいました~
ヘンピな場所にある会社ですが、すぐ側に老舗鰻屋の本店があるのです!


関東出身の部長は、『蒲焼』を頼んでおりましたが
やっぱり九州は『せいろ蒸し』ですな~。

旨かった!!



鶯宿梅(北九州名物!)をお土産に、今日から実家に帰省します!



今年も残り僅かとなりました。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ☆

来年もどうぞ宜しくお願い致します!



クリスマスの夜に

2005-12-27 | 結婚準備
12月25日、スイスつながりで知り合ったNozomiさんの結婚パーティでした
福岡の同じ街に住んでいて、スイスでも同じ市内に
住むことになるなんてスゴイ!!!!
と、出会った時は本当にびっくりしたし、何だかとても心強かった。


旦那様とは初対面♪
いろいろお話は聞いていたのでとっても楽しみにしてた私
私たちのテーブルに2人がまわって来てくれた時
旦那様から出た言葉は・・・
『ビールどうですか?』

すごいすごい!日本語、本当にすごい!!
流暢な日本語でゲストのみんなと歓談されてるのを
ローランドが見たら、泣きそうにいじけるかもしれないね(笑)


2人の末永いお幸せを祈った素敵なクリスマスの夜でした


☆メリークリスマス☆

2005-12-25 | 結婚準備
寒さもちょっと和らいでいる福岡です、
やっぱ九州の12月はこれくらいであるべき!
クリスマスはカップルで♡なーんていう
日本のクリスマスの過ごし方をもう何年も実行出来てない私ですが
そんな事は気にしなーい!
広島から福岡に帰省中の友達とクリスマスランチを約束し、
24日は天神へ繰り出しました♪
もみじ饅頭までもらっちゃてありがとうね、Yokoちゃん


パスタランチの後、gooブログ仲間のナンシーちゃんにメールしたら
ナンシーちゃんもちょうど天神に来る所だったとのこと!
ということで、ちょっとだけだったけど会えました!!
立ち話でペラペラおしゃべりして、彼はビックリだったかも!?

ちょっとだったけど本当にうれしかった。
今度はもっとたくさん話せるといいな、楽しみです♪



それにしても人・人・人!!
なんでこんなに人がいるの?ってくらい大賑わいの天神。
デパ地下を覗いてはみるものの、ケーキ売り場は歩けないくらい。
予約していたケーキを受け取った人たちも、ケーキが崩れないように
持ち歩くので必死です・・・。
クリスマスっていい商売だなー(笑)

夜は明石家サンタを最後まで見終えての就寝。
なので、今日は11時に起床、グータラなクリスマスでございます。
さあ、夕方からはNozomiさんの宴です、楽しみだ


母と携帯・続編

2005-12-23 | 結婚準備
母からのメールのその後

空メール攻撃も終了し、何とか内容付きのメールが入るようになった!
けど、変換がうまく出来ないらしく、理解するのに時間がかかる・・・。



例えば、『雪ふってる?』と聞いた私に対しての返信がコレ。

『お風呂にはイッ盗った。こっちはすごい吹雪デス』




『お風呂に入っとった』がこんな変換に!
まるで外国人の話す日本語ですよ、母さん・・・。
ローランドからのメールみたい(笑)
まず、方言を漢字に変換するのは無謀というもの
しかも間違いを訂正せずにそのまま送るとは何事!?(笑)


だけど、『吹雪です』を『吹雪デス』にするなんて、
なんかちょっと若い子みたいじゃないの~
と、変に感心してしまった私。


メール来る度に笑えるから、このまま上達しなくてもおもしろいかもね(笑)



母と携帯

2005-12-19 | 結婚準備
機械音痴な私のファミリー。
とは言っても私や弟達は、時代の流れに応じて
それなりの機械知識を得てきております。
が、かなり機械ダメダメ族なのがうちの両親。
ビデオの録画は、もちろん手を付けた事すらナシ

特にうちの母、
未だにワープロ派
かな変換での入力しか出来ない。
携帯持ってない

しかし、私がスイスに行くことになり、
パソコンでのメールのやり取りが必要だなと気づいてきた様子。
そして、手始めに「携帯を買うっ!」と一念発起した!
今まで何度周りが言っても「使えないもん」と、買う意思ゼロだったのにね(笑)
週末実家に帰った私はさっそく母を連れてdocomoショップへ。
横に居ても感じ取れる母のワクワク


家に帰って一通りの操作を教え、後の教育は父と弟達に託し、実家を後にした。
すると、北九州までの帰宅中にメールが
空メール
空メール
空メール
空メール
空メール
・・・・・
犯人はもちろんうちの母親です


今日は一度だけ内容が入ったメール。
「もうメール打てるってすごい進歩よね?病み付きになりそう」

いやいや、今日も3回空メール入ってますから!(笑)



高校時代、さくらももこの「たいのおかしら」を買いたかった私。
本屋で店員さんに母が発した言葉は、
「すみません、“おかしらつきのタイ”ありますか?」


大爆笑!
ここは魚屋じゃないよ、母さん・・・


そんな母だからこそ、携帯でドジらないか非常に心配な私です・・・。



5年前

2005-12-19 | 結婚準備
雪が降る降る、九州なのに寒い・・・。

寒い中、荷物の整理を開始しました!
スイスに送るもの、実家に持って帰るもの、捨てるもの。
まずは分別作業開始。

そんな中見つけた、昔のスケジュール帳
イギリスに居た頃使ってたやつ。
懐かしくてゆっくり眺めてた。
こんなので片付けって予想以上に時間かかるんだよね(笑)

5年前の12月は何をしてたかというと・・・
2000年12月 9日 FCE speaking test
2000年12月11日 FCE listening test
2000年12月12日 FCE Reading, Writing, Use of English test  

エジンバラで、ケンブリッジ英語検定のFCEクラスに居た私。
ちょうどテストの時期だったんだ!

そして何を隠そう、speaking testのパートナーがローランドだったんです。


先生が決めた私のパートナー、それがローランドだったんだ。
パートナーはテストでお互いについての質問があったりするし、
2人でパブでスコッチ飲みながらいろんな話をした。
付き合ってた人のこと、将来の事、スイスのこと、日本のこと。
そうやって過ごすうちに、私はいつの間にか彼を好きになってたんだと思う。


だけどどうにも出来ない・・・。
日本には待っててくれる人がいたし、大学にも復学しなきゃいけない。
そして12月17日、ローランドはスイスへと帰っていった。


その後の喪失感はすごかった・・・。
エジンバラを離れて友達とスペインに旅行してたけど、
スペインなんてほとんど覚えてない。
もう会えないかもと思うと、寂しさが込み上げてきた。
そんな時、スイスに帰ったローランドからのメール。
「日本に帰る前にスイスに遊びに来ない?」

年が明けてすぐ、イギリスからフェリーに乗ってベルギーへ渡り、
ドイツを経由してスイスに行った私。
2週間振りの再会、初めて会う彼の家族や友達。
エジンバラで一緒だった他のスイスの友達とも飲みに行ったり、
あっという間の数日間だった。
だけどやっぱり好きとは言えなかった。
あの時の私にはそれが本当に正しいのか分からなかったし、
私が日本に帰らないといけないって事実は変わらないから。
もう一度会えただけ幸せだったんだ!と言い聞かせ、ヨーロッパを後にした。


それから私が大学を卒業し、就職してからも
メールで近況を報告したり、ローランドは毎年私の誕生日に電話をくれた。
日本で大きな事件がある度に心配して連絡をくれ、
ワールドカップでは日本の試合の度に興奮してメールをくれた(笑)
彼氏彼女にはなれなかったけど、遠く離れたスイスにいる大切な友達。
本当にいい人と出会えて良かった、と思いながら過ごしてきた。


だけど2年前、お互いに同じ時期に付き合っていた人と別れる。
今思えば、これもまた何かの縁だったのかな。
そしてローランドが初来日、お付き合いが始まった訳です。
付き合い始めてからはまだ2年にならないけど、
ずっと前からお互いを知っている感じがするのは、
こんな流れがあったからかなぁ。


今こうして、彼と結婚する自分がいるなんて、5年前は想像も出来なかった。
2人の縁を信じて、幸せになろうと思った2005年12月でした。



スイスでの必需品って?

2005-12-12 | 結婚準備
只今12月、ここは九州。

なのに朝起きたら雪が降っていた
午前中は吹雪いてたし、寒すぎですよぉぉ。


“寒い寒い”
ってスイスにメール打ったら、
“こっちは今朝マイナス6度だよー”

・・・との返事。
来年の冬は、家に引きこもり間違いなし!?



今日先輩に、「結婚祝い何がいい?」と言われ、
現金は即効却下されたから、『ババシャツ』と答えてみた。


だって絶対必要だよね?
渡瑞するのは3月だけど、今の所ババシャツに勝る実用的な品は浮かばない。

他に必需品があれば、教えて下さいませm_ _m