
肥前平戸 生月島█
長崎県平戸島の
北西にある生月島(いきつきしま)。
東側はゆるやかな丘陵
東シナ海の西側は断崖が多い。
江戸時代、多くの島民が
隠れキリシタンとして
密かに暮らしたという。
右に霞んでいるのが平戸島か。
陸奥 義経腰懸松█
福島県伊達郡国見町にあったが
文政四年に焼失
現在もその幹と根本は保存。
源義経が藤原秀衡をたより
平泉に向かう際に
この松に腰かけたという。
下総 片葉の芦█
一向になびかぬお駒を
思いあまって
殺してしまった留蔵
以来、本所駒止橋付近の
芦という芦は
片葉しかつけなくなった…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます