goo blog サービス終了のお知らせ 

matta

街の散歩…ひとりあるき

土塀…

2011年08月27日 | 建物
LeicaM8.2/summicron 35mm 1st

二月堂裏参道・土塀のアップ。

湿気を吸ったり、
吐いたりして、
湿気を調節してくれる、
漆喰壁や土塀。
古くなるほど味わいもでる。

地面に近いところでは黴も。
黴さえ違和感をもたせない、
自然の素材だ…。

この土塀のアップを最後に、
修学院離宮から桂離宮、春日大社、
東大寺と続いた掲載を終え、
明日から東京にもどります…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改装なりつつある東京駅

2011年07月03日 | 建物
LeicaM8.2/apo-summicron 75mm

7月2日、土曜日。
同窓・元二教授を待つため、
東京駅に向かう。
それぞれ新潟と水戸からやってくる。
今日は浅草で夕方から会食だ。

友人の住む水戸もけっこうな被災。
「3月13日夜、やっと電話とインターネットが復帰。
屋根瓦が落ち、塀が倒れ、
屋内は食器、本等が足の踏み場もなく散乱。
ライフラインが断たれ、余震にも驚かされ、
当日の夜は、
近くの中学校に沢山の人と一緒に避難。
13日、電気、水道、ガス等も回復しつつあり、
これから生活の立て直しと再整理に入る」と。

この数年間、
ず~っと改装中の覆いをかぶっていた東京駅。
いまやっと、改装なった頭の一部が、
姿をあらわしつつあった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聚楽壁…だろうか

2011年06月11日 | 建物
LeicaM8.2/summicron 35mm 1st

中御茶屋にある楽只軒。
その外壁の一部、
構造材を露わにした真壁造。

柱などの軸組材を化粧に、
壁を真(中心)によせたもの。
最近、一般の家では、
はほとんど見かけない。
敷地境界線から5メートル以内、
防災上、木材など燃えやすい材を、
外壁にもうけてはならないからだ。
そしてまた土壁は費用もかさむ。

土壁、色土(いろつち)をつかった土物砂壁。
良質な肌合いの土は京都など、
近畿産のものが多いといわれる。
写真もいい色と肌合いだと思う。

もちろんガラスのない時代。
肘掛け窓に雨戸がかけてある。
柱は節があり上部がまがっている。
肘掛け窓の水平直線との…
対称もおもしろい。

樋に竹がつかわれているが、
映っている竹は樋ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映る大きな新幹線

2011年02月13日 | 建物

LeicaM8.2+apo-summicron 75mm

東京国際フォーラム前の、
高架を走る新幹線。
そして右がビルに映る新幹線。

なぜ、右に映った新幹線が、
実物よりも大きく映る?

左手前の見えないビルに映った新幹線が、
さらに右手のビルに映っているのだが、
なぜ、拡大されて映る?

窓ガラスは平面なのだから、
拡大効果はないはず。
気になり出すと落ち着かない…。

ひょっとして、
左側のビルの側面が湾曲しているのかも。
でも、上下には拡大しないはず…。
こんど現地で見てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学のトイレ

2010年12月05日 | 建物
LeicaM8.2+summicron 35mm 1st

家を出るまえに気をつけていていても、
歩いていると体内が活発になるせいか、
トイレ(大)に行きたくなることがある。
今回もそれ。

ごらんのような建物の一つに入る。
生協書籍部があって、そこにいた学生さんに聞いた。
2階、食堂の手前にトイレがあるという。

そのトイレの個室に入ったら、なんと、
身体の方向転換がなかなかできない。
身動きに苦労するほど、きわめて、狭いトイレははじめて。
リュックをかけるフックももげている。
個室は一室しかない。

リュックを負ったまま、
半コートも着たまま、裾をリュックのうえに上げ、
ズボンをおろすのもぎゅうぎゅう。
リュックやコートが周囲に触れないよう、
(リュックかコートは蓋に触れていたろう)
細心の注意をはらって準備する。

ま、軽装のひとのためのトイレなのだろうが、
それにしても、やっと便器が収まってるだけ。
ほんと、このトイレには苦労をした。
でも…、
駅の汚いトイレよりはましだと思わねば…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする