goo blog サービス終了のお知らせ 

matta

街の散歩…ひとりあるき

14■鍾馗■鬼■仏師…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月18日 | 絵画・彫刻

■鍾馗
玄宗皇帝の夢に終南山の進士鍾馗が現われ、
目覚めると病が治っていたとの故事のもと、
疫病はらい魔を除くと信ぜられた神鍾馗。

■鬼
鬼という漢字の原義は「死者の魂」「死霊」だという。

■仏師 金剛神(金剛力士か)
荒木の画キ方にハあらずと
いふ人ありとも しょしんの
ためにせん事を要する故
もやうをくわへてまつたき
かたちなすと
しるべし

荒木を削っている図ではなく、神体がすでに完成してるではいか
という人もいるだろうが、画法を人に教える故と知るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13■鳳凰■麒麟■神前の錺■白狐…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月17日 | 絵画・彫刻

■鳳凰
霊鳥。聖天子の出現を待ってこの世に現れる。

■麒麟
霊獣。仁をもつ君主が生まれると現れる。

■神前の錺(かざり)
狛犬-無角の獅子と有角の狛犬が一対とされる。魔除け。

■白狐
瑞祥をもつ獣、福をもたらすとされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12■渡唐■天神の像■公卿…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月16日 | 絵画・彫刻

■渡唐
菅原道真、遣唐大使となるが唐の混乱などのため遣使は行われなかった。

■天神の像
道真の御霊が北野天神に祀られてのち、五山の禅僧の間に「渡唐天神」の
伝承が生まれ、道真が唐に渡って径山の無準のもとに参禅して衣鉢を受
けたというものだ。

■公卿
「公」は大臣、「卿」は参議または三位以上で、国政を担う最高の職位。
太政大臣、左大臣、右大臣、内大臣、大納言、中納言、参議ら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11■巫女の川渡■大根売■牛飼…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月15日 | 絵画・彫刻

前ページ、前漢の詩人蘇武にとって自然は
ただ江上の清風と
山間の明月と
耳が之を得て聲を為し
目が之に遇ひて色を成す
…と、
悠久、瞠目、詠嘆の宇宙ながら、
江戸の庶民にとって
■巫女には不都合な「川渡」
■大根売にとっては「大根洗いの場」
■牛飼の童子にとってはお手伝いの「一障害か」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10■東坡赤壁■鳶松魚を奪う■獨相撲…葛飾北斎『傳心畫鏡』

2024年01月14日 | 絵画・彫刻

■東坡赤壁
詩人の蘇武は黄州に左遷されその地、東坡で『赤壁賦』を読んだ。
その一部

且夫天地之間    かつ夫れ天地の間
物各有主      物各々主有り
苟非吾之所有    いやしくも吾の所有に非ざれば
雖一毫而莫取    わずかといえども取るなかれ
惟江上之清風    ただ江上の清風と
與山間之明月    山間の明月と
耳得之而為聲    耳が之を得て聲を為し
目遇之而成色    目が之に遇ひて色を成す
取之無禁      之を取るも禁ずる無く
用之不竭      之を用うれども竭(つ)きず
是造物者之無盡藏也 是れ造物者の無盡藏にして
而吾與子之所共適  吾と子との共に適する所なり

■鳶 松魚を奪う
お使い途中で
鰹をうばわれたらしい奴。
いまさら
刀で奪い返せるのかな。
せめてもの威嚇かな...

■獨相撲
投げを打ったり、土俵際の様をひとりで演じて笑わせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする