goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

5出し+1

2020-01-31 10:39:18 | 日記とか

胃がん検診で2年ぶりに胃カメラをした。
2年前は多大なストレス(母の事ね)を抱えてるにも関わらず「ツルツルのピカピカです」って言われた。
さて今回は…昨年末からずっと胃痛が続いてたし、ちょっと心配。
結果、「前と変わらない」とのこと。
異常がなく健康が証明されたのはありがたいけど、前にも増す勢いのストレスを毎日受けてるのに健康体とは…私って意外とメンタル強いんじゃないかって思う今日この頃

それはさておき、一週間くらい前から湿疹に悩んでいる。
この時期お風呂に入ると乾燥肌が温まって痒くなることあるじゃない。
最初はそんな感じと思って保湿に気をつけたりしてたけど、日を追うごとに痒みが増して、ブツブツが体中に広がってきた
痒くて我慢できないし、感染るものだとイヤなので速攻皮膚科へ

おかげさまで感染るものではなく、菌もなしとのこと
「急性湿疹」と診断されたけどお医者様も原因はわからないようだ。
そもそも痒みや発疹が出るようなきっかけとなるようなことが思い当たらないし、湿疹のほとんどが体質や食事や環境やストレスやアレルギー物質などの複合的な原因で発症することが多いから、原因の特定は難しいんだってね。
とりあえず塗り薬と抗アレルギー薬で今はだいぶ痒みが引いた

それでふと思い出した。
以前新品の靴下が一度履いただけで破れたことが何度かあって、結局原因はわからないままだけど、自分の中では「毒出し」だったのではないかという結論に達した。
湿疹や吹き出物も好転反応による毒素排泄現象という説があって、今回も「毒出し」かもと思った。

それで前の記事にも書いた5出しに「毒出し」も加えて、これからは6出しで行こうと。

なんかねぇ~、自分で言うのもなんだけど、あんなに落ち込みやすくネガティブ思考だったのに、ここ数年でやたらポジティブシンキングになったような気がする。
自分が人から「どう思われるか」が気になる変なプライドがなくなったせいかな。
これからは元気な不良老人を目指したい、そんなカフェオレ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパムメール、キターーー!

2020-01-20 13:13:00 | 日記とか


先日テレビで「身に覚えのない荷物」を送りつける詐欺のニュースを報じてた。

今日メールを開いたら「ん
ネットショッピングするとメールが自動配信されるけど、それが来てる。
でもネットショッピングはしてないし…もしやと思って確認すると、どうやら誤配信の様子。
購入者は別人のようだが、金額が10万円越えなので間違って請求されても嫌だなと思い、更に内容を確認。

すると…東京都にそんな住所ありませんけどーーーーーーっ
なんか笑っちゃうくらい変な住所
郵便番号もおかしい。



購入先のお店をググってみたら実在する店舗だったが、多くの問い合わせがあったのか、スパムメールへの注意喚起がトップページに出ていた。
お店の電話番号もデタラメらしい。
更に上記の購入者名でググると同じような迷惑メールが届いた人の記事に多数遭遇。
やっぱり詐欺メールだったと確認はできたが、まさかクレジットが使われてないか心配になったので購入履歴を確認。
どうやら大丈夫だった

それにしても気持ち悪いし腹が立つし恐怖感とモヤモヤ感が残る
標的にされたお店もお気の毒に、さぞや迷惑なことだろう。

皆さまもお気をつけください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜ビーーーーーム!

2020-01-07 12:15:14 | 日記とか


年明けて早くも一週間。
この一週間でちゃんと仕事したのは2日間だけ。
あとは娘達や孫達が来たり出かけたりで相変わらずバタバタしてた。

この一週間で一番のイベントが、娘①の彼氏が我が家に遊びに来たこと

このブログでも娘①の彼氏については何度か記事にしたけど、大学入学時からすったもんだありながら10年間も付き合った人とはお別れしました。
いつかその顛末は記事にすると言いながら、ここ何年かカフェオレ家は波乱万丈だったのでスルーしてしまった。
簡単に説明すると自分が一番大切な自己中浮気男に弄ばれたんだけど、娘①にとっては初めての恋愛だったし、自分が好きになった相手の選択を間違いだと認めたくなくてズルズルと10年も…。
結局その男は娘①と別れた後すぐに別の女と結婚した
私達夫婦は娘①が心の病気になったのは、もちろん仕事のこともあるけど実はそいつにも原因があるんじゃないかと密かに思ってる。
100歩譲って縁がなかったといえばそれまでだけど、何はともあれやっと目が覚めてリスタートできて良かったよ


と、顛末をざっくり報告したところで、今の彼は娘①が転職先で知り合った人だ。
お付き合いもそろそろ3年になるし、結婚も視野にはあるらしいけどプレッシャーはかけないように娘①からのお達し。
というのも彼は娘①より7歳年下なのである。
付き合い始めた頃は入社2年目だったしね。
一昨年末部署が異動になり、昼も夜もなく泊まり込みが続くような過酷な仕事になった(ブラック企業か)ので将来についてゆっくり話せる環境じゃないみたい。
だから今回は「結婚の挨拶」ではなく、ちょっと遊びに寄らせてもらいますのついでに「お付き合いしてますの挨拶」って設定(笑)

とは言えお昼ご飯の準備と、夕飯まで食べていくシチュエーションに備えての準備、彼が緊張しないように娘②親子にも来てもらい、結構入念な準備の下決行されました。
当日の詳細は長くなるので省略するけど、緊張しぃのカフェオレ家なのに彼も緊張しぃらしく、どうなることかと思った
それでも頑張って話してくれたり孫達と凧揚げやゲームに付き合ってくれたりして和やかな時間でした
嬉しいことに夕飯も食べていってくれた。
ちなみに夕飯のメニューは味の素の羽根つき冷凍餃子と冷凍の揚げ物とスーパーの総菜。
カフェオレ手作りのものは一切なし

まぁ先の事はわからないけど、娘①をずっと大切にしてくれていることは間違いないのでそれが一番重要だと思う。
翌日は昨年に引き続き娘①が彼のご実家を訪問したとか。
去年も良くしてくださったと聞いたけど、今年はどうだったのかな。

そんな訳で楽しくて嬉しいイベントだったけど、さすがに疲れた~笑
台所に立つ時間が長かったせいか(?)翌日膝が痛くなっちゃって、体の衰えを痛感せずにはいられなかった

今年もいい年でありますように

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019&2020

2019-12-26 15:05:45 | 日記とか


年末はバタバタして記事の更新ができそうもないので、ちょっと早いけど今年の総括と来年の目標。

今年の大きな出来事は、やはり実母の死と自分自身の骨折、そして還暦を迎えたこと、かな。
あとは断捨離も英語の勉強も一向に進まず、特別な変化のない平凡な日常だった気がする。
(ネズミ問題は大事件だけど…)
思い返すと、実は今年一年の記憶があんまりない
その都度後悔したり反省したり考えを改めたりした割にはその後の実行も行動も伴ってないし、そもそも出来事を忘れちゃってる
コレって認知症の始まりじゃ…
ヤバい、ヤバい、今からボケるのはヤバい
でももしかして、自分の性格をメンタル弱くて超ネガティブだと思ってたけど、実は物事を深く考えないお気楽体質なのではと最近思うようになってきた。
毎年毎年同じ反省を繰り返してるのに結局ダラダラ過ごして終わる体たらく
あ~、私っていったい何

と思ったところで来年の目標。

例年と変わらず仕事頑張って、お出かけやら断捨離やら着物着たいやら今度こそ英語の勉強に励むぞなんだけど、例の占いでは「おとなしくしてろ」と。
そんな訳で2020年は健康に気をつけてオリンピックを楽しみつつ身の丈60%くらいのエネルギー放出で乗り切りたい。
と言いつつ、「今年からの継続事項は来年以降も続けてOK」と占われたので、新しく始めたいことも含めて手帳にあれもこれも継続事項として書き綴ってる。
いくつ実現できるかわからないけど(来年の年末にまた記憶がなくなってるかも 笑)、一番の目標は来年末も2021年の目標をブログに書けること。
どうか元気に目標達成できますように

何はともあれ私のくだらない話題や愚痴にお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標

2019-12-14 15:45:08 | 日記とか


例年「今年の目標」に掲げている中に、密かにHPの更新っていうのがありまして。

娘②の元夫のお姉ちゃまの協力でHPを作り、1~2回自分で更新したけどその後上手くいかなくて放置状態が3年以上続いていた。
お姉ちゃまにコンタクト取るのも気まずいのでどうしていいかわからないまま時は過ぎて…。
今年こそはイチからデジタルを勉強し直して自分で何とかしようと思い、奮闘するもしょせんアナログ人間、ついに諦めた

そしてとうとう業者にお願いしてHPの更新を果たしました

結局最後はお金を使って業者頼みかぁ…ってところが残念だけど、いつまでも更新できずにいたのが気になってたし、レクチャーも受けて今後は自分で更新できるようになったので気持ち的にはスッキリした

とは言え、掲載しているイラストは新しくしていないので全く変わり映えなし
とにかく「今年の目標」をひとつ達成できたので、これからは中身の充実を図ることを目標にします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の失踪

2019-12-10 07:06:49 | 日記とか


気がつけば12月も1/3が過ぎる~


12月になって、そろそろダウンコートを引っ張り出して着ようかなと思ったら…

ない!

え?何故?

いつも掛けている洋服ダンスにダウンがないので、本来こんなところには置かないよってところまで探したけどやっぱりない
何故?何故?何故?

考えられるのはクリーニングに出したまま引き取り忘れてるか、断捨離でうっかり間違えて捨てたか。
で、クリーニング屋さんに問い合わせたけどやっぱりなかった
今年は足を骨折してたこともあってダウンをクリーニングに出したのは5月に入ってからだったけど、受け取りにいった記憶は何となくある。
が、それをどこに置いたのか…普通ならいつもの洋服ダンスにかけておくはずなのだが、ないってことは…。
捨てちまったかーーーーーッ

いくら断捨離でも着る予定のダウンを捨てるはずがないのだが、もはやそれしか思い当たらない。
クリーニング受け取り後の記憶が全くなくて…

探し物も忘れた頃に意外なところからひょっこり出てくることがよくあるので、ダウンもひょこり出てくるのでは?とも思うけど、そんな大きなものがひょっこり出てくるんだろうか(苦笑)

高価なものじゃなかったけど軽くて暖かくてよかったのよ。
洋服ダンスには「捨ててもいいかな~」と思っていた昔の古いダウンコートが残っている。
やっぱり間違えたのかなぁ
断捨離は思い切りが必要だけど、ちゃんと見ないとね。
骨折以来丁寧な生活を心がけようと思ってたのに、ガサツでいい加減な性格は治ってないようだ

今年の冬は、行方不明のダウンコートがひょっこり出現するまで古いダウンで我慢です

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿あたり

2019-11-26 15:59:03 | 日記とか


暖かくて天気の良かった昨日、友達の展覧会に行きました

ひとつは、原宿駅前の積雲画廊で昨日まで開催していたグループ展。
40年来のイラスト友達が出品していました。

そして次に神宮前のモミノキハウス

ここではやはり20年来のイラスト友達umiさんのグループ展が開催中でした。
umiさんがここでお友達とランチをするとのことで、ランチには間に合わなかったけどお茶にご一緒させてもらいました。
umiさんと私は同い年なんだけど、お友達も同い年だったこともあり初対面なのに昔からの友達のように気軽にお話しできる方でした

モミノキハウスはビーガン料理ということもあって次から次へと外人客が入ってました。
お店を出たらumiさんが、隣は風水で超有名なドクター●●の家だと教えてくれました。
テレビのお宅拝見番組か何かで、ものすごい大豪邸って紹介してた気がするけど、意外にもきらびやかな豪華さはなくこじんまりとしていました。
赤い取っ手のついた白い木の門扉は印象的だったけど、壁はテラコッタ風なタイルでベランダも緑色に塗られた木を格子状に組んだものでナチュラルな作りのお宅でした。
広さもそこまでじゃないし、「何億の大豪邸」っていうけど結局あの一等地なら土地代だけでも何億もするからなんでしょうね。

その後3人で表参道へ向かい師匠の個展へ。

私は夕方になる前に帰らなくちゃいけなかったので、師匠ご本人にも会えず、オープニングパーティーにも参加できずでしたが、久しぶりに原宿・表参道近辺を歩いて楽しかった。

なんか今日の記事は「です。ます。」調だゎ(笑)
今週はバタバタしててあんまり仕事ができないから少し焦ってます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふふふ

2019-11-22 12:55:48 | 日記とか


寒っ

雀も雨宿りしてました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好の変化

2019-11-20 16:36:46 | 日記とか


朝晩冷え込んできましたよ~。

あれからネズミは姿を見せず、足音も聞こえなくなったけど相変わらず用心のためトラップを仕掛けている。
トラップを避けてあちこち通ってるんじゃないかと思うと、やっぱり朝から部屋中のアルコール拭き。
もう疲れた…


話変わって、私は大のチョコレート好き
今までは中毒のように毎日食べていた。

が…ふと気がつくとここのところ全然チョコを口にしていない
いつから食べてないのか記憶がないけど、なんだかんだで2か月くらい食べてないんじゃないかなぁ。
え、たったの2か月?と思われるかもしれないけど、チョコを口にしてから今まで2か月も食べずにいたなんてことはなかったのよね。
前は朝食のパンにもチョコレートのスプレッドを塗るほどだったのに、まず買おうって気にならない
チョコが冷蔵庫に常備されているにも関わらず食べたくない

自分の人生でこんなことが起こるなんて…大好きなチョコを食べなくなるなんて…ビックリです。
もちろん嫌いになったわけじゃないんだけど、食べたくないのよね。不思議。

嗜好が変わったのかな。
それは年なのか?精神的なものなのか?内臓の病気なのか?

また急に食べたくなったりするのかな。
嗜好の変化を注視しようと思います

 


 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室クリーニングその後

2019-11-08 09:34:08 | 日記とか


業者に浴室クリーニングをしてもらってから2カ月弱経った。
先日ふとタイルの目地に黒ずみ発見
クリーニング時に防カビ燻煙剤も炊いたので年末ぐらいまではキレイが続くと思っていたが、意外に早くカビが発生した。
比較的暖かい日が続いたとはいえ換気にも気をつけてたのに…
こういうのは、ほっといてもいいっていうことじゃなく、やっぱりキレイな状態を保つためには今まで以上にマメにお掃除しないといけないってことなのかな。
楽しようと思って頼んだのに、なんかモヤッと…


先日のハロウィンでは孫の願いで、簡単なものだけど飾りつけ。
私は工作類が超苦手なので制作は夫と孫達で。
今まで行事ごとに夫がいろいろ作ったけど、ハロウィンの飾りは初めて。
夫は睡眠時間を削って奮闘しました(笑)

リビングの飾りつけ

蜘蛛の巣はタコ糸をグルーガンでくっつけて蜘蛛の巣状にしました。
折り紙は孫達が蜘蛛の巣のつもりで折った(笑)

こちらは玄関の飾り。
夫の力作です。
私は右端のフチ子さんとスケルトンを座らせて、立位バージョンの考える人を立たせただけ(笑)

孫達一瞬喜んだけどたいしてじっくりも見てなかった(笑)
そんなもんです

ちなみに、夫はこんなものも作ってます。

2019年節分

2018年節分

2017年クリスマス(畳1畳分くらいあります)

2016年節分(口にボールを投げ入れられるようになってます)


娘達が小さい頃にも二人が入れるような段ボール製の大きなお家を作ったりしてた。
母はそういうの、大っ嫌いだけどね
結局最後は愚痴か。
ソーリー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANREKI

2019-10-07 06:56:32 | 日記とか


ついに還暦になりました!
60年も生きてきたのに、60年分の歴史や生きてきた感を全く感じてないカフェオレ。
それだけ何も成し遂げることなくダラダラ過ごしてきちゃったんだろうね

 

夏最後のあがきなのか、10月だというのに真夏日の土曜日、娘達が代官山のオシャレなイタリアンで還暦祝いをしてくれました。

そんな気を使わなくていいよ~と思って今まできたけど、せっかく私のために計画してくれたことだから喜んで受け入れた方が気持ちがいいんじゃないかと思い直し、素直にお祝いしてもらうことにした。
ちなみに母は招待されなかったが、例のごとく当日になって「血圧が高い」「お腹が痛い」と言い出した。
スルーして出かけたけど

さて、その洒落乙なレストランでは個室を予約してくれていた。
ちびっ子達がいたから…というのもあったと思う。

部屋に入るとこんな感じでセッティング。
お皿の上に乗っているのはこの日のメニュー表である。

まず最初に出されたのはメニューには載ってない突き出し的なもの。

クリームチーズがサーモンに巻かれている。

次にパンが運ばれてきた。

手前のガラスの器にオリーブオイルが注がれて、熱々のパンをつけていただく。
オリーブオイルはちょっぴりスパイシー。
実はこのオリーブオイルの器、最初はどう使うかわからなかった。
裏が空洞になっているので、裏返してフィンガーボールとして使うんだよなどと予想しながら話していたら、ウエイターさんが裏は返さず小さな窪みにオリーブオイルを注いだのでなるほど~となった。

次は穴子とストラッキーノというチーズを使った前菜(だと思う…メニュー表には食材しか記されていないのでこの店のコンセプトらしい)。

上の部分がパイでサクサクして美味しかった。

そして渡り蟹とアンコウとトマトを使ったスパゲッティ。

麺がアルデンテより硬く、でも芯まで火が通ってるっていう硬さ。
家庭では出せない食感と味。

次もパスタ。熊本あか牛とサマートリュフが入っている。

正直本物のトリュフを食べたの、初めてかも
娘①は香りに感激してたけど、私はふ~ん、こういう香りなのかと。
どういう香りなのか…シナモンぽい感じがしたんだよね、わたし的には。

次はお魚かお肉かをチョイスできるメイン料理。

私と娘①はお肉(金華豚のグリル)

豚肉なのに牛かと思うくらい柔らかかった。
右の黒いものは竹炭のお塩。

夫と娘②はお魚(イトヨリ鯛のポアレ)

ドルチェはピスタチオのムースにミックスベリーソースがかかったものだが、私のだけ特別仕様



食後の飲み物はいろいろ選べたのだが、私はミントティーをチョイス。

贅沢で家族そろっての素敵な時間。
本当にありがとう、娘たちよ。

あ、でもね、スマートカジュアルとはいえドレスコードがあるようなお店は緊張の連続だった

まずそのオリーブオイルの器が謎だったし、パンもどのタイミングで食べるのかわからなかった。
パンは多分食事と一緒に、例えばお料理のソースをつけながらいただいたりするんじゃないかと思うけど、カフェオレ家は料理が運ばれてくる前にあらかた食べてしまい、ウエイター氏に「そんなに先に食べられたら料理がくる前にお腹がいっぱいになる」的な指摘を受けた
そう言われて慌てて食べかけを置いて後からいただいたが、最初食べた時は熱々のふわふわだったパンが後から食べた時はカッチカチだったので、益々どのタイミングで食べるのかわからなくなった。

子どもにも対応するとのことだったが、結局子どもたちにはスパゲティしか運ばれてこなくて「お腹空いた~」と言っていた。
それはこちらが注文しなかったからだけど、「お子様にはパスタをご用意しています」とのことで、パスタに使う食材を聞かれたりしたが、大人はコース料理だったので子どももパスタ以外に何か出ると思ってた。
娘達がどういう風に予約してあったのかわからないけど、その後子ども用の料理については何も聞かれなかったし、娘達も「これだけ?」って顔してた。
どうやら夜は子どもNGで、昼間も子どもはめったに来ない大人な店なんじゃないかな。
2~3歳の幼児じゃないから、そんなに騒いだりお行儀が悪かったとも思わなかったけど、ウエイター氏に何回か注意されてしまった
駅からお店までの道中、代官山はどこも人が行列だったが、このお店に入った時は開店直後ということもあって席がまだ空いていた。
そんなこともあって、店に入るなり孫①が「人気がないお店だね~」などと発言したから恨みを買ったのか
まさかね

そしてお料理が運ばれてくるとウエイター氏が説明をしてくれるのだが、小声で聞いたことない単語連発だから何言ってるかさっぱりわからなかった(笑)
こっちも特に聞き返すこともなく終わったが、今思えばわからなければ何回も聞き直して、メモれば良かったなと思った。
(そうすればブログにも詳しく書けた 笑)
多分ウエイター氏も「こいつら知ったかぶりしてるけど、言ってもわからないだろうな~」と思いながら説明してたんだろうと思う。
うん、そういうオーラが出てた。
例えばトリュフを使ったクルクルのパスタ、そのパスタの名前を言ってたけど、長くて横文字でよくわからなかった
こっちも知らないことは素直に聞いて、名前だけでなく、もっと「ポアレって何ですか?」とか「それはどんなソースですか?」とか「何を使ってるんですか?」とか、突っ込んで聞けば良かったと。
だって、仕事とは言え、相手はわからないからスルーしてるのわかってるのに一生懸命説明するのって空しいし、時間の無駄だもんね。
時間の無駄を承知で聞いてない説明をわざわざさせるのも失礼な気がする。

まぁ、分不相応な店に行くならちゃんとマナーを勉強してから行けって話かもしれないけど、これからは知らないことは素直に知らないと言って、聞く。
ということを心がけたいと改めて思った。
(あ、もしかしてアレコレ聞くのはかえってマナー違反なのか

そんなこんなな顛末はあったけど、本当に娘達には感謝です。
そして還暦過ぎても改める点に気づかされたことにも感謝。
これからも家族そろって健康で楽しい60代を過ごせたらと思うカフェオレです。


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋近し

2019-09-12 12:57:58 | 日記とか

コレね、台風の翌朝、道に落ちてたミツバチの巣。
こんなものまで飛んだんだ~。
初めて見たかも、リアル蜜蜂の巣。

先週はなんだかんだと外出の用事があって落ち着かなかったけど、今週から新作絵本の仕事に入りました。
夏の間、充電期間とか言い訳してウダウダしてたので、なかなかエンジンがかからない

今日から気温も落ち着いてきそうな予報で、このまま秋に突入なのかな。
暑くなくなるのは助かるけど、それはそれで今年も終わりが近づいたよってことで焦る

とりあえず目の前の事を、する。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の初体験

2019-09-09 10:23:40 | 日記とか


関東地方を直撃の台風15号一過。
夜中とはいえ、かなり風雨が強かった
朝7時までに警報が解除されなかったから、今日は孫①休校で我が家で預かり~


そんな台風接近の最中、行ってきました

40年も親しくさせていただいているOL時代の先輩からの嬉しいお誘い。
実はカフェオレ、コンサートは初体験

当初は「昭和の青春歌謡」ってイメージだったけど、いい意味で期待を裏切って楽しかった~

お客は、私も含めてほぼ全員ジジババ(笑)
さすがにスタンディングオベーションはなかったけど、手拍子で会場を盛り上げた
ただ、タン、タタンという手拍子になるとついていけず、大半の人が数回で挫折(笑)
手拍子だけで汗だくになったゎ

Oさんはイメージ通り白いワンピースで登場
どうやらOさんのファンがダントツで多いらしく、同じタオルを首からかけたオジサン達が最前列に陣取る。
中にはOさんの名前がデカデカ入ったはっぴを着たオジサンも。
そしてもちろん、Oさんが歌う時にはオジサン達もOさんと同じ振り付けで全力応援
なんか、青春を見たって感じだった。

Wさんは昔から歌唱力には定評があるけど、SさんとOさんは当時はそこまで歌が上手いってイメージはなかった。
それが40年経った今、SさんもOさんもすっごく上手くて、声量も声の伸びもあって、歌い込んでる~って感じた。
舞台では、全員すごく高いピンヒール(Oさんはウエッジソールだったけど)履いてて、プロだな~と感心。
Sさんは当時もスリムだったけど、今もスタイルが良くて60代半ばには見えなかった
あ、ちなみにWさんが一番年下で、OさんはSさんと同い年だそうです。
生オーケストラの演奏も良かったです

トークでは台風接近のことをすごく気にしてくれていた。
台風のせいか、会場の立地のせいかお客はいつもよりずっと少なめだったみたい。
でも一生懸命盛り上げて歌ってくれた

コンサート初体験のカフェオレだったけど、これからチョイチョイ行く機会を作ろかな。
たまにはこんな異次元体験も人生の中では必要かも、と思ったカフェオレでした。

 



 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復活

2019-08-21 10:59:41 | 日記とか


今は晴れてるけど、また急に降るのかな


タイトルの「完全復活」、果たしたのは母です

私は相変わらずだけど、ほんのちょっと片付けをした。
洋服とアクセサリー類、消費期限切れの食品や薬、化粧品。
とは言え、貧乏性が災いして思い切りよくは捨てられず…
だから片付いた感は皆無。
今日は本と書類を片付ける。
本もほとんどが「資料」として保管してるものだからあんまり捨てられないと思うけど、辞書類やいつか使うはず(苦笑)の英語の参考書は処分

遅々として進まない断捨離だけど、意識だけはしてるからか、最近は「自分に必要」なものがわかってきた。
だからやたらに「便利そう」ってことで物を買うことがなくなった。
もっと早くに意識してたら相当額の無駄遣いが防げたよな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標変更

2019-08-07 11:03:11 | 日記とか


毎日お暑うございます。


8月に入って1週間。
母や孫の病院の付き添いや急な親戚の葬儀で、やむを得ず一日中出かける用事が連日続いている。
この先も出かける用事が目白押しだ。
夏休みの時期だからって、遊びのお出かけや旅行ではない

今月は「お掃除月間」の予定だったが、断捨離どころか普段の掃除もままならないほどだ。
ちゃんとした人なら、隙間時間にチャチャッと掃除して片付けるところだろうけど、外も暑すぎるし、帰宅するとぐったりしちゃうから、連日の外出で疲れちゃってチャチャッとは無理~

てなことで、急遽目標変更。

とりあえず今月は「やむを得ないお出かけ月間」ということで、外出しない日は頭を空っぽにして体力回復に努めることにした。

予定では、9月から新作絵本を描き始めるから、果たして片付けができるだろうか…。
とにかく少しでも暑さがトーンダウンしてくれたらもう少し動けるようになるかも。

自分の意志と気合に期待

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする