虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

ミドリムシ

2014-06-28 09:17:33 | 乗り物
バイオ燃料という言葉自体は、だいぶん浸透してきたのではないでしょうか?
今度は「ミドリムシを100%原料とした次世代バイオディーゼル燃料」の話題が出てきました。

以下、responseの記事より。

いすゞ自動車とユーグレナは6月25日、ミドリムシを100%原料とした次世代バイオディーゼル燃料の共同研究に着手すると発表した。
2018年までに技術の確立を目指すとしている。

いすゞの細井社長は同日、都内にある本社で会見し、「ディーゼルエンジンの燃料としている軽油を使用する以上、CO2の排出は避けられない。また資源国でない日本にとって、燃料多様性への対応も重要な課題。こうした背景のもと、いすゞとユーグレナは、ミドリムシを原料とした新たなバイオ燃料の実用化に向けて両社で、その第一歩を踏み出すことにした」と語った。

また細井社長は「ユーグレナが燃料自体の研究、製造を行い、いすゞは提供される燃料の評価を担当する」と両社の役割分担を説明した。

ユーグレナでは、すでにミドリムシを原料としたバイオディーゼル燃料を開発しているが、軽油と混合して使用する“従来型”と呼ばれるもので、含有率そのものは1%程度にとどまっている。
今回、共同研究するのは石油を全く使わずに、100%ミドリムシを原料とした次世代バイオディーゼル燃料の技術確立。

次世代燃料を巡ってはコスト面や実際に使用にあたっての規格化といった課題はあるものの、細井社長は「今回の活動のきっかけは20年、30年先の未来というテーマに対し、若手エンジニアたちが今やらなくてはならないと考え、行動につなげたところから始まった」とした上で、「社として環境保全やエネルギー安全保障といった社会からの要請に応えられるよう積極的に取り組んでいく」と強調した。

さらに「この活動を全社員で共有するため、藤沢工場と湘南台駅を結ぶシャトルバスの1台に従来型のデューゼル燃料を使用することにした。7月1日から定期運行する」と述べた。

また両社は、従来型も含めたミドリムシ由来のバイオディーゼル燃料の名称として『デューゼル』の商標を共同で取得したことも明らかにした。<了>

ディーゼルエンジンは食用廃油も使えるし、このようなバイオ燃料も使えるので、とても可能性がある内燃機関です。
また内燃機関の中ではエネルギー効率が高く、燃料代が高騰する現代では有益な部分が多いのです。

しかし、排気ガスの問題(とくに煤)やエンジン自体の重さ、そして走行性能の低さ(遅い)などデメリットも多く、トラックやバスなど商業車に多く用いられてきました。

今後、エンジンサイドの改良と、燃料としての多用途性が確立されれば、一気にメインステージに躍り出てくるかもしれません。
日本ではハイブリッドや電気自動車がエコカーの主力ですが、今後はディーゼルが見直されることでしょう。
今後の推移に注目したいですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿