明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

クランクアップ・タワーの憂鬱

2024年05月11日 16時26分16秒 | 今どき無線

今日は朝からHFのコンディションは最悪ですね。何事も「過ぎたるは」ですので、太陽ももう少し穏やかになってほしいものです。

そのような事情で、午前中はアンテナ・ケーブルの整備を行います。クランクアップタワーの場合は最短にすれば7.5mになりますので、自立型に比べればアンテナ設置の工事が安全に施工出来るメリットと共に強風時のダメージを緩和出来る大きなメリットがあります。しかしです!!アンテナ設置は楽々ですが複数ケーブルをキレイに安全に仕上げるのはアンテナ施工の数倍の難度がありますね。

業者の方にアンテナ設置とケーブル展開をお願いすれば、それはもう夢の様に美しく仕上がりますが・・費用も夢に出て来る位必要になります(笑)

私もアンテナリニューアルの際にはケーブル交換も実施したので業者さんにお願いしたのですが、その後の10MHzアンテナと今回の144MHzアンテナは自分で設置したのでケーブル引き回しは本当に大変でした。

タワー上部より下に降ろして再度、タワートップまで戻して更にもう一度下まで降ろす必要がありますし、既設ケーブルと新設ケーブルの一体化が必要なので、気力・体力の限界に近い作業になります。一度は終了した作業でしたが、やはり気力の限界近くで作業して雑処理になり、見てみれば乾いたスパゲッティの麵のようにビロビロになっています。実用上は問題ないのですが、あまりにも汚いのでこれを直すために、最初からやり直しです。

同軸ケーブルは新品の場合は大抵、直径40~50㎝位に巻かれていますので、このままだと変な癖がついておりビロビロになってしまいます。そういえば業者さんは、家の前面道路で同軸をすべて伸ばして癖を取ってから施工していました・・一人では無理ですねhi

こんなつらい作業はコンディションが悪い時でなければ出来ませんhi

↓  ↓ 汚いケーブル・・すべての結束を解いて、やり直します。完成後は写真を撮る気力も残っていません(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿