goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ネコノチチ・5~猫の顔

 クロウメモドキ科ネコノチチ属の「ネコノチチ(猫の乳)」。関東地方以西の山地に生育する落葉低木で5~6月に葉腋に目立たない小さな花を咲かせる。秋に稔る果実を猫の乳に見立てて名付けられている。写真は葉痕で猫の顔に見える。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ノブドウ・3~種子

 ブドウ科ブドウ属の「ノブドウ(野葡萄)」。7~8月に直径4~5ミリの目立たない花を咲かせ秋に果実を稔らせる。果実にはブドウタマバエなどの幼虫が寄生し虫えい(虫こぶ)を作り果実は赤紫色や青紫色などカラフルになる。写真は1ヶ月前に水色だったものがすっかり色が抜けて白くなった果実で、中を確認すると直径3~4ミリの種子が3個入っていた。これは虫えいではなく正常な果実だった。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )