元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
アワブキ

私はゴルフや軽井沢方面に行く時には圏央道あきる野ICを良く利用していたが、その際には滝山街道を通っていた。しかしこの城跡を訪れることはなく、この日、意を決して我が家から往復約30キロを自転車で走ってみた。もちろんこの時期は草木の花は全く見られなかったが中世城郭の傑作を十分満喫できた。豊かな植物相の雰囲気は良く分かったので来春のサクラやスミレの頃にまた来てみよう。
写真は滝山城跡の山道で見られる「アワブキ(泡吹)」の冬芽と葉痕。アワブキ科アワブキ属の落葉高木で本州~九州の山地に生育している。5月頃に枝先に白い花を咲かせ遠くから見ると泡がかぶさったように見えるとか、その材を燃やすとブクブクと泡を吹くことなどが名前の由来になっている。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
イボタノキ・1~果実

コメント ( 8 ) | Trackback ( )