元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
ソメイヨシノ・6~色

さてソメイヨシノだが、その枝を外で切り室内に置いておくと花びらは白っぽいままであることは知られていたが、その理由は不明だった。弘前大学果樹園芸学専門の荒川修教授らの研究チームが、弘前公園の桜を使って、咲き始めの蕾にLEDの光を当てて花びらの色付き具合や色素量を調べたところ、青の光でうっすらと色付き、同時に赤の光も当てると色素が増えて発色が進むことを見つけた。また赤だけではほとんど色付かなかった。室内照明は太陽光とは異なり青と赤の光が少ないため色付きが悪くなるという。弘前公園では桜の花付きを良くするために“桜守”の市職員が枝を剪定している。ソメイヨシノはバラ科サクラ属の落葉高木。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )