アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

唐松岳移動運用記 その2

2016年09月13日 00時00分00秒 | アマチュア無線

その1の続きです

ゴンドラに乗りました。
白馬村を眺めならグングン登ります。

ゲレンデには牛が! 今年からかな?

山が迫ってきました。

ゴンドラとリフト2本乗り継いで八方池山荘前に到着。

いよいよここからが登山です。
八方池までは観光客もウェルカム。
標高は1850m、唐松岳山頂は2696m、その差846mを日帰りで往復します。
そこそこの標高差ですが歩きやすくめちゃハードな場所は殆ど無いので、本格的な山なのに日帰り出来る貴重な山でもあります。
但し、真夏は午後から雷が襲ったりするので日帰りで帰れる保証はありませんからご注意ください。
山頂での移動運用、帰りに余裕を持たせないといけないので急がないといけません。靴紐を締め直して早速スタートします。

コースは2つ、北寄りの尾根コースを歩きます。
リフトからもちらほら見えていた白馬三山がドーンと目の前に広がって出迎えてくれました。


天気最高です。南側は雲海っぽい感じ。これもまた素晴らしい。

進む方向はこんな感じ。

途中ケルンがいくつかあります。

周囲の景色、高山植物など写真撮りまくりです。

振り返ると

そして、八方池に到着です。

これだけの天気に恵まれることはかなりのラッキー。いい写真が撮れました。

八方池の先からは本格登山道ということで観光客はここまで。

この時間はほぼ全員登山客ですが・・・。皆さん上に向かって行きます。

ここでD☆美ヶ原430で知っている局が聞こえました。呼んでみましたがQSYされた後のようで応答なし。残念でした。

その3へ続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳移動運用記 その1

2016年09月12日 00時37分45秒 | アマチュア無線

昨年夏も2度ほどお世話になったムーンライト信州で日帰り登山を企画しました。
昨年は穂高駅から燕岳日帰り白馬駅から八方池日帰りとリゾートビューふるさと乗車を敢行。 
今年は八方池よりさらに上を目指し、唐松岳日帰り登山をやってみました。

今回は新宿駅から2名で乗車です。きっぷはひたすらキャンセル狙いで1枚は当日の夜ゲットでヒヤヒヤしました。当然席は離れています。
これまでは八王子から乗っていたので新宿からの乗車は初めてです。始発駅の入線、その後の出発までの時間が、なんとも旅情を誘い、いい雰囲気。
走りだした列車の車内も、いきなり夜行で寝るモードにはなっていないので、八王子で乗る時より明るい感じです。

そんなこんなで松本で大勢降り、穂高で少し降り、信濃大町で降り、最後は席も半分以上空いてきます。少し明るくなってきたところで左の窓際の席に移って北アルプスの山々、木崎湖、青木湖を眺め、右の窓で白馬の田園風景が見えたら再び左の窓から朝日を浴びた北アルプスを見ます。

白馬駅に着きました。駅前からもドーンと山が見えています。

見よこの景色!

まずはゴンドラ、リフトの券を駅前の観光案内所で買います。ここで買うと安い上、ゴンドラ駅で乗車券売り場に並ぶ必要が無いのでかなり前の方で乗れるのです。 駅前からすぐにバスが出るのですがこの日のゴンドラは7時から。1時間以上時間があるのでバスには乗らず、歩いてゴンドラ乗り場まで向かいます。

表通りで山の写真を撮ってから川沿いの道を歩きます。こんな景色が広がります。

ジャンプ台も見えました。本当に素晴らしい景色の白馬村です。

駅からゲレンデまで歩いて行くとコンビニに寄ることが出来るので朝食を仕込みました。(バスの人はコンビニに寄れません)
ゴンドラが動き出すまでは少し待つのでその間にコンビニのおにぎりを食べました。

 その2へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳登山

2016年09月10日 19時18分13秒 | アマチュア無線








無線の方は430のFMで。なんと福島市と交信できました。関東地方もハンディ同士ででつながりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の八方池

2016年09月10日 17時10分10秒 | アマチュア無線


今日の八方池
天気に恵まれました。

唐松岳の写真やお話はまたアップします。

帰りの電車の中より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日は富山県黒部市から運用します

2016年09月09日 00時00分00秒 | アマチュア無線

9月10日の昼過ぎ、長野県北安曇郡白馬村、富山県黒部市から運用します。
430MHzのFMかなぁ。特小にも出てみます。
場所は、八方尾根スキー場から徒歩4時間。唐松岳山頂です。
18きっぷ日帰りなので頂上で過ごせる時間はほんの僅か。交信は数局が限界です。
よろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤ交換

2016年09月08日 00時00分00秒 | アマチュア無線

夏タイヤもだいぶ古くなって減ってきたので交換です。
近年は年1万キロは乗らなくなっているので、平気で5年以上持っちゃいます。
(冬はスタッドレスなので)

まだ使える?でも古いのも良くないので替えることにしました。
ただ、なんか最近お金がない。買った中で大きなものといえば、ダイソンのコードレスクリーナーくらいだなぁ。

というわけで、前回は奮発してポテンザS001でしたが節約してダンロップのルマンです。

ポテンザよりはかなり安く、低燃費タイヤで、音も静か(中にスポンジが貼ってある)で、ウェット性能もそこそこ、タイヤ長持ち、という財布に優しいタイヤらしいです。

タイヤというのは命を守る最重要パーツなので、妥協してはいけないのでしょうが・・・。新車の時からこの車はポテンザだったんです。
205-55-15 でしたけど。
今は
205-40-17 です。

今時の車はみんなこれより一つ大きいタイヤ使ってますよね。レビンと同じサイズなんですよ、うちのインプレッサ。
23年乗りました。
5ナンバーのオーバー200馬力、ドッカンターボの4WDですから、今となっては貴重な車かも。
修理不能になるまで乗るつもりです。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線をPRしてほしい こち亀で(笑)

2016年09月07日 00時00分00秒 | アマチュア無線

昨年、三丁目の夕日でアマチュア無線を取り上げた回があったのは嬉しかったですね。

この度最終回を迎えることとなった「こち亀」。話題になっていますね。
なにしろあらゆるマニアの喜ぶネタが満載で、思う存分やってくれるから気持ちいいんですよね。
エアガンのBB弾にホップをかけてまっすぐ遠くまで飛ばす機能がすでに標準装備になっている、なんて情報を得たのもこち亀でした。
最近ではドローンネタでしょうか。

とにかく勉強になる漫画でした。私には。(笑)

こち亀でもアマチュア無線のネタをやったことはあるのかな?
もしやったら、もの凄い無線機やアンテナ、激しい移動運用なんかが話題になるのでしょうか。
それとも少年時代に戻って、少年ハムが海外の少年ハムと友情を築く話でしょうか。

うーん、やって欲しい。
最後の最終回で。
歴史に残る最終回でアマチュア無線を紹介してほしいなぁ。 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても見つからならなかったメニュー FTM400編

2016年09月06日 00時00分00秒 | アマチュア無線

確かあったのに、操作したことあったのに、どこをどう探っても出てこないメニュー。
これが、現場でみつからずに諦めること、最近増えてきました。
FT690では見つからないメニューなんて無かったのに。

最近のリグはファンクションキーと一緒に操作したり長押ししたりしないと出てこない機能が多い。
パネルに書かれていればまだいいんですけど、それもない。
液晶画面のメニュー展開も、入り口を間違えると見つからない。
メニューが英単語だからなおさらわかりにくい。

FTM400でどうしても出てこなかった機能は、メモリーの編集。
名前とか並び順とか変えたかったんです。
誤って登録してしまったメモリーの削除もしたかった。 

それっぽいところを見つけても全然関係ないメニューしか無い。
ここに置いておいてくれよ、という、“普通に”たどり着くところに無い。
でも操作した経験はある。だから絶対どこかにあるはず。
とうとう見つけられなかった・・・。

家に帰って調べてみたら V/Mキー 長押し だって。
だったらキーの脇に印字しておいてもらわないと。
まさかの操作でした。

最近のメニューはピンと来ないものが多い気がする。 

FT2Dを例にしてみる。
セットメニューに行くと12個のメニューが出てくる。
Display,TX/RX,Memory,Signaling,Scan,GM,WiresX,Config,APRS,SDCard,Option,Callsign
Signaling という名詞は無いので、 Signal の現在進行形?。信号を送るとか信号で伝える、という意味のingだろう。
日本語にすると何がいいのかな。海外ならこれでわかるのだろうけど。 
Configなんてパソコンで初めて聞くようになった単語。Configuationが正確な単語かな。意味は、外形、形状、輪郭、配列。星位、星座、立体配置、構成、環境設定。やっとこれだ、という意味が出てきた。環境設定だ。 

さて、Signalingを開いてみると
ベル設定、DCSコード、DCS位相反転、DTMF動作設定、DTMFメモリー設定、ページャー動作設定、私鉄空線周波数、スケルチレベル、Sメータースケルチ、スケルチ拡張機能、スケルチタイプ、TSQ周波数、TONEサーチ設定

とこれだけ展開する。

少し前のリグだと、よく使う機能はあるキーを押すごとに、ダイヤルを回すごとに一周回るのが多くて、これがメーカーさんが考えた機能順に並べられていたので慣れるまで大変だったが、機能が少なかったからまだなんとかなった。滅多に使わない機能はセットメニューのほうに置かれて、同じく順次押すか回すかして呼び出すもので今もたいていはそんな感じ。

FT817のセットメニューはアルファベット順に並んでいる。機能順ではないけれど、例えばSSBのマイクゲイン、AMのマイクゲイン、FMのマイクゲインが遠く離れているけれど、それでもこの方が使い勝手がいい。ちゃんと探せる。非常に頻繁に使う機能はアンテナの切替、キーヤーの速度。この2つは表メニューのほうが良かったかもしれない。実は817は表メニューのほうが裏よりも探しにくく使いにくいので(笑)、逆に裏で良かったかもしれない。

さて、先ほど書き並べた機能、よく使うのはスケルチタイプとTSQ周波数。スケルチタイプはメイン画面のFキーからも呼べるからいいけれど、TSQ周波数は案外しょっちゅう操作するのにこれがこんな奥にある。いざ変えたいと思ったときになかなか見つからない。特殊なトーンのレピーターやアナログノード局にアクセスしたい時に結構手間取った。

トーン周波数を変えたい。どこだ?。Config?Signaling?。多分Signalingだ、でも送信機能でもあるからTX/RXかも、とここまで悩まないといけない。トーンのオンオフボタン、その長押しがトーン周波数を変える機能にしているIC7600はここまで悩まない。
VX3は結構手間取る。奥に進んでいくキー、戻っていくキー、これを的確に操作できないと戻りたくないのに戻ってしまったりと苦労する。

おっと話がそれてしまった。Signaling機能の中は、カタカナのメニューもあるけれど英語にするとアルファベット順になっていた。
海外仕様と同じ並び順なのだろう。そういう順番だということが明確ならばたどりつけるからそれでいい。
だとしたらセットメニューの最初の画面や、Fキーで呼び出すメニューの順番はなんだ?。英語表記なのに順番めちゃくちゃ。
これ、全部アルファベット順にしたほうがいいんじゃないかな。 

それにしてもiphoneやandroidの操作性は説明書要らずで今更ながら感心する。 
そのうち無線機のインターフェースはアンドロイドか何かになっているかもしれないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.6mロッドアンテナ活用例 28MHz1/2λ電圧給電アンテナ

2016年09月05日 00時00分00秒 | アマチュア無線


2エリアの局長さんの活用例を紹介します。
なんとこのロッドアンテナを28MHzの電圧給電のエレメントに使用しています。
約5m長のアンテナです。
マッチングボックスがこの長いアンテナを支えなければいけないので強度が求められるのですが、さすがの仕上がりですね。
(゜~ ゜)うーん、やってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AA DX コンテスト

2016年09月04日 07時59分01秒 | アマチュア無線
年齢がコンテストナンバーのコンテスト。
日本を含めアジアの局が主役、つまり世界から呼ばれる、いつもと逆の、ちょっと楽しいコンテストです。
海外との交信は苦手、と言う方にも、コールサインと年齢が聞き取ればいいのでお勧めです。
主催がJARLって知らない人も多いのでは。

聞いていると、たくさんの局が交信しているのが聞こえます。
コンテストナンバーを聞いていると~

自分は年齢52を送るのですが、これより小さい数字を聞くことが、なんと滅多にありません!海外局も含めて。

これはなんとかせねば!(笑)

ハムフェアに行ってもそれは感じることなんですけどね。50を越えた今も毎年年少組だなぁ~って。

少年マンガ雑誌の連載に無線の話が出たりとか、とにかく広めていかないと~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れがちな操作方法はラベルで

2016年09月02日 19時49分37秒 | アマチュア無線



このトランシーバーはデジタル簡易無線機です。
まだ使ったことは無いのですが、秘話機能がついてます。コードは5桁設定出来ます。
いつでも相手からのリクエストに応えられるようにするにはこれらの希にしか使わない機能をマニュアル無しで操作出来なければなりません。
でも操作方法、すぐ忘れてしまいます。若い頃はそんなこと無かったのに~。
と言うわけでラベルに記して貼ってしまいました。

ハンディ機の操作で現地でどうしてもわからなくて諦めたってことありますよね。メモリーの消し方や移動の仕方とか。
備えあれば憂い無しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナの教科書的なブログ

2016年09月01日 22時50分42秒 | アマチュア無線

5/8λアンテナのインピーダンス、どこかに出ていないかと検索してみたところ、とてもアンテナに詳しいブログにたどり着きました。

http://take103.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

凄いです。
とても勉強になります。
しばらくじっくり読んでみようと思います。

有名な外洋を航行するヨットと定期交信しているオケラネット、著者の方も凄い方です。

私、若い頃この世代の方々にヨットを教わったので何となくわかる部分あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする