アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

山梨県南都留郡西桂町 三ッ峠山移動 JCC17008H

2011年07月09日 19時31分21秒 | アマチュア無線

予告通り三ツ峠、行ってきました。

ちょうど梅雨明け宣言に当たり、スタート地点の駐車場がすでに1300m弱の位置にあるとはいえ、終始暑い一日でした。もの凄くいい汗をかきました。

こんな暑い日は2000mの後半以上の山に行くのが正解でしたね。

今日は久々のフル装備を担いでの登山でした。どっしりと重い無線機4台。それにアンテナなどなど。あらためて持ってみると、これは持ち過ぎかも。軽量化は今後の課題です。

なまっている脚はやはり鈍く、登りは遅いし、下りは足の親指が豆になりそうになったり、当たって擦れて痛くなりそうな場所があったりと、日頃の鍛え方が全然足らないことを露呈する結果となりました。

朝の高速からは河口湖のところからも富士山は綺麗に見えていたのですが、私が御坂峠に近づくに連れ富士山も三ツ峠も霧の中。結局登山中に富士山を見ることはありませんでした・・・。残念。

でも富士登山で行動中の知り合いの方が、特定小電力無線機で交信してくれたので、目に見えない富士山を感じることが出来ました。余談になりますが、この方は金曜日の午後にスバルライン五合目を出発、夕方8合目半の山小屋に宿泊。0時に再出発し、頂上で日の出を迎え、その後お鉢巡り。無線(特定小電力)を楽しんだ後下山というプランで、私は八王子の自宅ベランダから金曜の夕方、土曜の早朝、そして私が尾根に取りついた午前10時、三ツ峠山頂からの午前12時頃と何度も交信していただきました。すべて良好に交信できました。10mW恐るべし。見通しというのはスゴイですね。もう絶対つながります。


さて、頂上に着くとそこは案外狭く、一角をお借りしてアンテナと無線機を並べ運用を開始しました。



リグはFT817。電源はエネループ10本。アンテナは山岳移動では初登場のスーパーアンテナ社のMP-1です。最後の430の運用で、RH-770を使用しました。

MP-1はラジアルを展開すればあっさりとSWRが落ちてくれます。地面近くで使用するのがポイントのようです。トライポッドを使用して地面に立てました。

最初に50MHzから。SWRもストンと落ち、1/4λバーチカルアンテナの出来上がり。バンド内を聞いてもあまり出ていない。飛ばない場所でもないし飛ばないアンテナでもない(はず)。なにしろFM富士の送信アンテナのある山頂なのだから(私から20mくらいの位置にありました)

Eスポの季節になると山岳移動は人気が無いんですよね・・・。西桂町、貴重ですよ~と思いながらCQの空振りがかなり続いたので終了。

続いて、28MHz、24MHz、21MHzと運用してみます。28MHzはだれも聞こえないのですぐにパス。24MHzはさきほど50MHzでも交信していただいた記念局8N1WHALE(東京都昭島市)が強力に聞こえていたのでコール。一発で59のレポートをいただきました。

その後24MHzでは8の移動局さんが強力に聞こえていたのでコール。4局くらい交信が終わって拾ってもらいました。続いて21MHz。こちらもバンド内寂しいのですが、一局だけ強力な8エリアの局長さんをコール。一発で拾っていただいて59-59。2.5Wなのにちゃんと届きました。MP-1合格です。

ハイバンドでの富士山山頂移動、しかもグランドウェーブでやれる目処がたってきたような感じです。

最後にいつもの430MHzです。アンテナは全長約1mになるノンラジアルホイップ。430では5/8λ2段で動作するアンテナを使いました。FT-817を立ててアンテナも直付。リグは地面に置いてあるので最も低い位置にありながらも関東一円から呼んでいただきました。

やっぱ430FMが一番呼ばれる ヽ(゜∀゜)ノ

ところが、ちょこちょこと時折見えていたモクモクした巨大な雷雲がとうとう近くに来たようで、ゴロゴロっと鳴りました。

残念、もう2時間は粘れるはずでしたが撤収としました。下山し始めるとすぐにパラパラと雨が。やばいかな、と思いましたがその後は降らず、雷もこちらには来ませんでした。撤収が早かったけど十分満足しました。

今度は富士山の全景がクッキリ見える日に登りたいです。(夏以外に)

交信していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠で移動運用(予定)

2011年07月08日 22時52分13秒 | アマチュア無線

 明日は今月後半に控えた富士登山前の足腰のためにハイキングに行ってきます。

 場所は山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境に位置する三つ峠。

 FM富士の送信アンテナのある非常に電波のよく飛ぶ山です。

 50MHzSSBをメインに運用しますが、今回は7~1200まで、特にHFのハイバンドにはたくさん挑戦したいと思っています。

 アンテナは、スーパーアンテナ社のMP-1です。今回はビームアンテナ無しでの運用。

 リグはFT-817とDJ-G7です。

 特小、市民無線も持って行きますので、そちらでも聞こえておりましたらよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウムイオン リチウムポリマー リチウムフェライト

2011年07月05日 21時58分27秒 | アマチュア無線

FT-817の移動運用や、FT-100Mでの50Wでの移動運用にいいバッテリーは何か無いかな、と日頃から考えています。

シールドバッテリーは古くからつかわれていますが、鉛蓄電池ですからめちゃくちゃ重い。

ニッカド電池より3倍くらい容量のあるニッケル水素電池が普及すると、これを使ったほうが軽い。

容量のある電池は高いので、お値段的にはシールドバッテリーのほうがいいかもしれない。

山に登って使用することを考えるとシールドバッテリーは最悪。ニッケル水素が無難な選択になる。

エネループは自己放電が非常に少なく、容量は控え目だが、実質稼働率を考えるとニッケル水素電池の中では最も優れていると思う。

 

以前から注目していたのはリチウムイオンバッテリー。釣具の電動リール用のものが使いやすそう。重さもグッと軽くなり、これでいいの?というくらい軽い。

ネックとなるのはお値段。14.4V、8800mAHで充電器とセットで4万円くらいする。

現行で一番容量があるのが10AH程度。FT-817で5W運用で相当な時間運用できそう。

この手の電池を複数山頂に担ぎ上げて50W運用している強者も目撃したことがあります。

 

近頃話題なのがリチウムポリマー。さらに高容量で軽いのはいいのですが、かなりデリケートで危険なのが玉にキズ。

過充電厳禁、ショートも厳禁、直列の場合、各セルの充電状態に差があるとまずいことが起きます。

充電も屋外で、と言われています。ちょっと手が出せません。

 

バイクや車のバッテリーにリチウムイオンが発売されているのを見つけました。

バイク用なら600gくらいのものがありますし、それでも単三型ニッケル水素電池の9倍程度の容量があります。

瞬発力が素晴らしいらしく、送信時に電圧降下で悩むことも無さそうです。

FT817ならこれで相当いけますね。

 

そうなるとFT100Mによる50W運用にいいのはないかな、と思ってしまいます。

バイク用のバッテリーを調べていくと、リチウムフェライトというのが見つかりました。

リチウムポリマーを安全にしたようなバッテリーです。

電動スクーターなどにも採用されています。

お値段がこなれてくれたらいいなぁ。

50W運用と言ってもSSBですし、送信の割合は2~3割でしょうから、2時間以上50W運用できるかな・・・。

 

某OMが取り扱っている、ミリタリー仕様のリチウムイオンバッテリー、相当の容量があるのにお値段が安い。

欲しいなぁ。これにしようかな。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回6m AND DOWN コンテスト 参加しました

2011年07月03日 22時38分23秒 | アマチュア無線

6m AND DOWN コンテスト 少々参加しました。

主に開始から数時間と、日曜の朝9時頃です。

50MHzで運用しました。

今回のコンテストを機にアンテナの位置を変えてみました。

ベランダに取り付けたモービルホイップは全部で4本。そのうちの2本を入れ替えました。

これまで北側に水平に出していた50MHzのアンテナを、北東角に水平に出していた3.5MHz用のアンテナと交換。

大きな変化は無いですが、これまでギリギリだった局との交信はきっと変化があったはず。

マルチは関東の東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城、そして山梨、静岡をクリア。

さらに福島、長野、新潟をゲット。これはベランダホイップとしてはなかなかの成果です。

Eスポの交信がゼロならこれ以上は厳しいので上出来ですね。

50MHz、電信電話で1000ポイントは届かなかったけどまあまあの成績でした。

交信いただいた各局、どうもありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市草戸山移動

2011年07月03日 00時16分48秒 | アマチュア無線

 今日は午後から城山湖に出かけて、一周ハイキングをしてきました。

 月末の富士登山に向けて足腰を鍛えておく必要があるからです。

 初心者向けのちょうどいいコースですが、かなりキツい坂が何箇所もあるんですよ。

 ご多分に漏れずトランシーバーを担いで行きました。

 途中の草戸山山頂では DJ-G7単体運用で1200MHzで交信しました。

 2局さん呼んでいただきました。

 途中無線の交信をしながら、約2時間ほど、ゆっくりと歩きました。

 来週もどこかに登りたいですね。どこにしようか・・・電波が抜群に飛ぶところで富士山が豪快に見えるところがいいなぁ。

 三つ峠!! (゜~ ゜)うーん、結構ハードかも。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も富士山頂アタックします

2011年07月02日 07時01分06秒 | アマチュア無線

 今年も富士山頂アタックします。

 7月22日(金)夕方から登って、翌土曜日の早朝に頂上の予定です。

 須走口登山道をゆっくりゆっくり、誰よりもゆっくり、夜通し登り続けます。

 天気がいいと満点の星空。天の川クッキリ。流れ星は当たり前のようにたくさん見れたりします。

 無線のほうはずっと関東の方にロケーションが開けているルートなので、スタートの頃からハンディ機でずっと交信が出来ます。

 自宅からも見えるはずなので、理屈上ハンディ機同士でも交信が出来ます。

 実際、特定小電力トランシーバーで、東京、神奈川、千葉、埼玉各局と余裕で交信できました。(富士山が見える場所、ベランダとかに出て運用)

 早朝までの時間帯はアマチュアバンドも空いていて、周波数確保に困ることはありません。けれど朝からはもう大変です。どの周波数も3組くらい使っているのが聞こえます。空いているかなと思ってワッチして、いよいよチェックを入れると3局くらいから同時に使っていますと言われてしまいます。飛行機からアマチュアバンドを受信するともっとスゴイんでしょうね。1200MHzなら空きばかりで、いつでも出れるんですけど。

 そんなこんなですが、50MHzSSBを中心に430FM、1200FM、そしてアンテナを持っていく気力がもしあればMP-1を担ぎ上げて(小型軽量アンテナなのですが、富士山ではそれなりにツライんです)3.5~1200MHzまで、オールバンドで声を出してみたい・・・なんて思っています。

 山頂での運用は土曜日の午前中となる見込みです。

 登下山中も無線はずっと聞いていますので気が向いたら呼んでやってください。ヘトヘトの声が実況で聞こえると思います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする