屋外でFT8運用をしようとノートパソコンを持ち出しても、時刻が数秒ずれているだけで使い物にならないのがFT8。
家を出る直前まで自宅でwifi接続していればそれほど問題になることは無いのですが、ずっと電源オフだったノートパソコンを外に持ち出してオンにすると結構ずれていたりして、デコード出来ない、送信しても応答がない、ということになってしまいます。
パソコンを手動で時刻設定すればいいのですが、ジャストに合わせるのは結構大変ですね。
電波時計を見ながら、エイッってやるか、スマホからテザリングしてネットに繋いで校正するか。
城山湖はau系の電波が弱くてテザリング作戦もサッと出来ないことも多い。
CQ誌に、時刻のズレでデコード率が下がる、という記事も出ていました。なかなか深刻な話です。
対策として、USB接続のGPSレシーバーと時刻校正アプリの導入例が。
これだ!、というわけで、購入してみます。
当方未だにFT8デビュー出来ていませんが移動運用前提で進めています。
アマゾンでUSB接続のGPSレシーバ購入、VectorでGPS時計と言うアプリをDLしノートPCに入れました。
これならネット環境なくても問題なく使えます!試験済み。
ありがとうございます。
先輩ですね。
やってみます。今日届きました。
いつもどうもです~。
すでに導入済みですね。GPS時計、了解しました。
外堀すっかり埋めてますね~。