
今回は、大勢の無線仲間とモービルで話しながら、各々現地に向かい、各自でアチコチ楽しみつつみんなで話したり食べたりして楽しく過ごしてきました。
日頃無線の上で、またネット上(ブログなど)でお世話になっている方々とも初アイボールすることが出来たりと、今年はお腹いっぱい楽しめました。
戦利品は、A1クラブのチューニングインジケーターキット、JARL工作教室のワンチップマイコンモールス練習機、電界強度計、マイクプリアンプ、パッチンコア、10m長のグラスロッド、和文CWのCDなどなど。これらの買い物もとても楽しめました。
会場では何人かの方に交信していただき、直接カードを手渡しすることが出来ました。みなさんありがとうございました。
で、APRSを見てみると・・・ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ!! 砂糖に群がるアリのようにモービル局、ハンディ局がわんさか集まっていて地図が飽和状態です。
車は午後に場所を移しました。ここなら目立つ!と思いまして。Hi。恐らく大勢の方がジロジロ見ていったと思います。車内にはアンテナがゴッソリ乗っています。
APRSは始めたばかりですが、1000円高速を利用してアチコチ軌跡を残していきたいと思います。
来年も行く予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
APRSもにぎやかになってきて喜ばしいのか、大金はたいて簡易TRACKERからFTM-350に変えてしまった私です。当日は結構、午前中にパケット信号の衝突(混信)が有りました。今回のケースはイベントによるもので、普段からのものではないですね。軌跡を見ても確実に昨年のハムフェアー時よりTRAKERは増えています。
次回は会場でお目にかかれたら良いですね。ご挨拶がてらに投稿しました。
VX-8、FTM-350はとても簡単に始められます。そのうちパケット用の周波数が混信問題を起こすかも知れません。
二昔前、パケット通信が流行った頃はパケット信号の嵐で凄かったのですが、それに似た状況になるかも知れません。
VX-8系のリグは私も欲しかったけど、高くて手が出ず・・・。
なんか、最近、アマチュア無線家が多くなったようですね。
私も、アマチュア無線人口が増えて、試験が難しくなる前に、1アマ試験に合格しておこう・・・。
アマチュア無線人口はSSNに比例するのかな?
こんなに流行っていたんだ....
ビーコンの電波がよく聞こえる訳だね...
日曜日少し顔を出せれば出す予定です。
駐車場込んでいそうだね。
いろいろ買いながらウロウロしていました。
駐車場の車のスゴイこと。日頃はアンテナの付いた車を見ることは少ないのですが・・・。一気に集まったという感じですね。
またどこかでお会いしましょう。
お逢いしませんでしたね!
それにしても、このマップはすごい状態ですね!これだけで東京の気温が上がりそう(笑)