アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

モービル バッ直 主電源スイッチを設置

2013年10月13日 12時43分51秒 | アマチュア無線

モービルの電源はもちろんバッテリー直。

ぶっ太い電線で引き込んでいます。

さらに昇圧コンバーターで13.8Vを安定化しています。

この昇圧コンバーター、無負荷でも電気を若干食います。

1週間放っておくとエンジンの始動が厳しくなるくらいの消費があります。

なので毎回車を降りる時は配線を外すんです。

パワーポールズを使っているので外すのは簡単。

でもスイッチでやりたい。

以前手元にあったトグルスイッチでやってみたのですが大電流に耐えられずスイッチ昇天。

先日秋葉原でお店の方に、DC13.8Vで30A以上流しても平気なやつをと相談して買ったスイッチをバッ直ライン上に入れました。

使ってみました。大変便利。これで車を降りるときの操作が楽になります。

ちなみにACCとのリレー接続という手もありますが、これだとセルを回すときに細かく電断してしまうのでどこかのヒューズが飛んでしまいやすいし、エンジンかける度にリグが再起動になるので却下です。バッ直+昇圧のいいところはセルを回しても無線機の電源が落ちないところだからです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全市全郡コンテスト 3.5... | トップ | KX3 内蔵アンテナチュー... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JF3MTM)
2013-10-13 22:13:38
私はACCで取ってます。今のところ不都合なしです。
返信する
HF50Wモービル (JO1KVS)
2013-10-14 01:39:17
もともとはFT100M、IC7000Mでの運用で、電源を強化しないと実用にならない、というところから改善が始まりました。最初はひどい回りこみだ、と思っていたのですが、回り込みではなくて電圧降下が不調の最大の原因でした。
そこでリグとバッテリーを太い電線で直につないだのです。
これはこれでかなり調子はよくなりましたがエンジン停止時の電圧降下は根本的に解決せず、昇圧装置を入れることに。昇圧装置は車の電圧がかなり変動してもずっと13.8Vを出し続けてくれるので、たとえセルを回しても電圧が下がりません。
エンジンの始動の度にリグの電源が落ちて再起動に時間がかかったり、リグによってはタイミングが悪いと異常起動してしまいいろんな設定が変わってしまうことが多々ありました。FTM350なんて、起動中に電源が落ちたり入ったりすると設定がめちゃめちゃになって、自分のビーコンが変な局名になっていたり直しようのない状態になってしまいフルリセットに追い込まれたりします。だからセルを回すときの電圧降下や電源断は禁物で、自分で電源を切ってからセルを回さないと危なかったんです。

というわけで、勝手に電源が落ちたり電圧が下がってしまって切れてしまう環境には戻れなくなりました。
返信する
スイッチ (HM61)
2013-10-14 21:54:17
直流の30Aクラスのスイッチだと結構大きくなりますね。
私の会社で使用しているのはNFBとかNFSです。DC125V30Aです。技術の進歩で最新の物は以前よりも外形寸法が小さくなりました。
返信する
スイッチ (JO1KVS)
2013-10-15 07:20:56
HM61さん
カー用品店でもリレーなら30Aくらいまでありますがスイッチだと無いんですよね…ホームセンターでも。
秋葉原のスイッチばかり置いてあるお店の店主と規格表見ながら選んだので安心です。倍くらい耐えられるやつにしてます。
かなりごついです。
返信する
Unknown (7L1WRK(小島))
2013-10-16 08:29:51
リレーとリレー制御用のスイッチにして、リレーはバッテリー直近てのもありかと。これだとスイッチに好きなやつを選べます。
返信する
リレーを手動で (JO1KVS)
2013-10-16 08:44:30
リレーを手動で、ですね。
これだと細い配線を手元に持ってこれていいですね。
今は主幹電源がそのまま手元に来てます。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事