市民無線って知ってます?
CITIZENバンド、CB無線の事です。
なんか素敵な響きですよね。
でも違法CBと言う、アメリカ向けに作られたアメリカ規格の無線機が大量に国内で販売され、違法なのにお構いなしに主に大型車の間でかなり流行ったせいでCBと言う言葉が印象悪いものとなっています。23CHが40ch、80chそれ以上と増え、どのチャンネルも埋まっている状況だった。モービルでキロワット出す大バカ。独特の語り調子。チャンネルの占有争いの抗争もあったり上納制度があったりと、あっちの世界に近い世界でもありました。有資格者の順法無線家であるアマチュア無線家はこれらが大嫌い。
その違法CBと言うのがあるから、わざわざ「合法CB」なんて言わなきゃいけない市民無線。おいおいっ!って感じですよね。
よく「あの人有名人に似てる!」って言うけど、あの人が有名人より年上だったら、「有名人があの人に似てる」ってこと。逆なんですよね。そんな感じ。
日本のCB無線は本来8ch最大500mW AMモードのソニーとかナショナルとか日立の無線機のあれの事です。
違法CBは壊滅的な状況ですがまだ存在しています。とっとと駆逐して欲しいです。すごい汚い電波をばら蒔いてます。結構世界に飛んでいってます。アメリカでもよく聞こえるそうです。
合法CBは実は今、結構盛んです。
昔のCB無線機を大事に使うか、近年限定生産された無線機で楽しむ方が結構いらっしゃる。一時は新スプリアスで昔の無線機が使えなくなるか?と騒ぎになりましたがすべての無線で新スプリアスへの移行が困難なのか、延期常態になり、今のところ使うことを禁じられていません。
お互い500mW、外部アンテナ使用不可の条件の中だから、弱い電波を捉えて交信してます。
イースポ開けると大混信になったりしますが、関東から九州や北海道と53とかでのレポート交換が多い(実際は33とかですが)本当に59で交信できたりします。
違法CBが激減したから合法CBでも遠くと交信しやすくなったから、でもあります。
さてこれ、あなたのアマチュア無線機でも聞くことは出来ます。27MHzなので28MHzのアンテナで難なく受信できると思います。
周波数は
1ch 26.968MHz
2ch 26.976MHz
3ch 27.040MHz
4ch 27.080MHz
5ch 27.088MHz
6ch 27.112MHz
7ch 27.120MHz
8ch 27.144MHz
計8chです
モードはAM
早速メモリーに登録しましょう。
イースポが開けている時が賑やかです
弱かったりノイズがあったりとなかなか苦労するかもしれませんが聞こえてくるとなかなか感動しますよ。
みなどこかのフィールドからの運用です。
さてこれ、AMモードってことはSSBモードに切り替えても受信できます。
無線機が昔のものだったりAMモード専用機ですから各局少しずつズレてはいますがぐっとクリアに聞こえてくると思います。
これも是非試してみてください。
YouTubeで交信シーンはたくさん公開されているので見てみると良いでしょう。
使える無線機は少ないですが、資格の要らない無線のひとつで古株です。
かつては電波監理局がコールサインを発給してました。
私もソニーICB650を買って
とうきょうCA52
と言うコールサインを承けてました。
今もフリーライセンス無線ではニックネームみたいにこれを名乗ってます。