goo blog サービス終了のお知らせ 

まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

愛らしい姿

2021-05-18 16:54:01 | 図書室のこと
今日の群馬は一日中雨。
霧雨が 降っています。
学校の門を開け閉めするだけで
結構濡れてしまいました。

昼は蒸し暑かったですが
夕方涼しくなってきました。
お風邪などお召しになりませんように!

さて 今日は 一日中 小学校の図書室は満室で
対応に追われ ちょっと疲れました。

が 最後にやってきたのは
ピッカピカの一年生たちでした。

一年生は まだ文字を書けない子が多いので
本を借りることはできませんが
図書室で読んでいきます。

みんなで一列に並んで 図書室まで来られたり
とても静かに先生のお話を聞けたり
本を戻す場所が分からない時は 私に聞いてくれたり。
できることが 毎日増えていく 頼もしい一年生。✨

夏休み前には 本が借りられるようになるといいなあ。

少し大きめの本だと 
「よいしょよいしょ」と
両手で 一生懸命 運ぶ姿も愛らしい。(笑)
 
とても癒されるひと時でした。

曇りの日の鉄塔下。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も晴れ

2021-04-20 19:51:35 | 図書室のこと
今日の群馬は晴れ。
風もなく 初夏のように気温が上がりました。
仕事から帰る時は 車外気温29度でした。

さて そんな中 図書室の貸し出しを開始しました。
早速 休み時間の図書室が とても賑やかになりました。

去年と同様に 授業時間にも
いろいろなクラスが来てくれました。

子供たちが元気そうで
私もとても嬉しいです。

感染症がじわじわ広がりをみせ 不穏な雰囲気の今日この頃ですが
子供たちの元気で 私もパワーをチャージしてもらいました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

晴れの日の鉄塔!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最大の

2021-02-25 18:56:26 | 図書室のこと
今日も群馬は晴れ。
風も穏やかな一日でした。

さて 小学校の図書室で働いております。

最近は 授業中も休み時間も
子供達から
「先生!」
「せんせい!」
と我先にとばかり 懐かれています。

一人が 私の手を握って気を引こうとすると
他の一人が 腕の端を掴み
別の子が 服を摘みます。

も もしかして 
空前絶後 人生最大のモテ期到来⁉️
(↑ 全くもって違う 笑)

しかし 懐いてくる子供は 可愛らしいです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
頬ずりしたいほど可愛らしい。(しないですけどね!)

処理スピードが追いつかないおばはんに
じゃれつく子供達。

上級生は しょうーもないおばちゃんや!💦
と思っているのでしょうか。

今日も帰りが1年生の下校時間と重なったら
「あ まんじゅう先生だ!」
「まんじゅう先生💖」
と大きなランドセルを背負った子供達が
わらわらと集まってきてくれました。

あ 愛らしすぎやろ!(*゚▽゚*)
動画で見る お母さん犬に
じゃれてくる子犬たちのようや!

失敗したり 上手くいかなかったり
へこむことも多いですが
この仕事していて良かったなあと思うひと時です。

この間の鉄塔下!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みます

2020-12-02 18:30:45 | 図書室のこと
今日の群馬は曇り。
底冷えする寒い一日となりました。

さて 仕事(学校の図書室)が忙しいです。
スケジュール的に水曜日が山場なのはともかく
仕事の絶対量が多すぎて 終わらない。

よくないとは思いつつ
つい家でできる仕事は 家ですることになります。
(当然 残業代は出ないです)
昨日は 学校で長い残業でしたが
これも残業代はつきません。


こういうことをしてしまうから
私たちの給料も勤務時間も全く改善されないのだよな~
と分かっているのですが 
期限のある仕事は やらざるを得ません。(><)

こんなにがんばっているのに
私たちは全く評価されていないんだなと思うことを通知され
ずっと気分は 落ち込んでいます。
でも 仕事は忙しい。

なんなんだ。これ?Σ(・□・;)

ああ。私の愚痴なんて面白くもなんともないから
できれば ブログには書きたくないけれども
お天気と同じで すっきりしないグレーな日々です。TT
書いたら 少しだけすっきりしました。
ありがとうございます!(#^.^#)

夜はますます寒くなってまいりました。
皆様 暖かくしてお休みくださいませ。

気分をあげていこー!
青空と鉄塔!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー

2020-11-10 19:33:42 | 図書室のこと
今日も群馬は快晴。
それでも昨日より
確実に寒くなっているのを感じました。
もうすぐ冬ですね~

さて 少し気が早いですが
愛車を冬タイヤに履き替えました。

11月下旬に雪が降ったことがあったので
それ以降この時期に履き替えています。

5年乗ったので 今年は 
夏タイヤ 冬タイヤともに
新調いたしました。

そして この寒くなった時期に
バッテリーが 今一つな元気度。

タイヤ履き替えの時についでにみていただいたら
そろそろ交換時期かもしれませんね~と言われた。

今の車は気に入っているし
できれば あと5年は乗りたいから
買い替えるけれども
今年は いろいろと出費が続きます。

普段のメンテンナンスでは 
そこまで 差を感じませんが
部品を交換するとなると
外車は お金がかかるような気がします~TT

個人的な感覚では 
日本車より壊れやすい気もします。

しかし バッテリーは 職場が近くなり
あまり遠距離を走らないせいかなとも思うと
ボーちゃん(愛車)は悪くない。

秋だからだな。きっと。✨
(なんでも私のせいにしないでよ。 By 秋。)

とはいえ秋は一年で一番好きな季節です。
お散歩生活を楽しみまーす。

今日も冷え込んできておりますので
どうか皆様 暖かくしてお休みくださいませ。

小さすぎる秋。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書週間

2020-11-05 19:24:55 | 図書室のこと
今日も群馬は快晴。
運動会日和でした。
朝は相当寒かったですね。

さて 読書週間中です。
皆様 読書週間をご存じでしょうか?

毎年秋の10月末から11月初旬にあります。
だいたい3週間程度。

誰が決めているのかと思いきや
公益社団法人 読書推進運動協議会というのが決めているようです。

読書の秋ですから それはいいことです。
が このイベントてんこ盛りの時期に
読書週間。

恨みます。(笑)
読書週間なのに
最も本から遠ざかっている気がする。

とても忙しいです。
忙しいのはよいことですが
いつも忙しいのは・・・・
単に私が仕事が遅いからなのかなあ?

いやきっと感染症のせいさ。

なんだかいろいろな機関から
図書室や読書に関する様々なアンケートが送られてきて
それに対応する作業が 地味に圧迫してきます。
(そういう担当の人たちの仕事を作るためなのか?
 という うがった考えも出てきます。TT)

児童の対応や児童が喜ぶ図書室作りに
時間を割きたいと思うのは
贅沢なのかなあ?

今晩も冷え込むようですので
皆様暖かくしてお休みくださいませ。

狙ったわけではないですが 逆光の鉄塔。(下手です💦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしい先輩

2020-10-29 19:15:32 | 図書室のこと
今日も群馬は快晴でした。
風は冷たくて
鼻水垂らしている子もちらほらです。

さて 小学校に勤務し出してから7ヶ月近く経ちました。
最初の2ヶ月はほぼ休校だったので
半年くらいかな?

図書委員の六年生との距離感に悩んでいます。
男子はいいんです。

問題は女子。

最初のうちはそうでもなかったのですが
何となく距離を置かれる様になって数ヶ月。

中学校勤務の時は
感じたことのない難しさ。

大人でも子供でもない時期。

そんな訳で 当番をサボられても
私が悪いんかな?:(;゙゚'ω゚'):

ビシッと言ったほうがいいのかな。
でもそんなキャラでもないし。。。。

と悩む日もある。

先日 当番の子がまた来てくれなかった日。
図書室は未曾有賑わいを見せていた。
しかも一年生が1クラス丸ごと来てくれていて

「先生。この本見てええ!!」
「先生。カードがない。」
「先生。お腹が痛い。」
「先生。トイレ行きたい。どうすればいいの?」
「先生。しおりください。」
「先生。返す日はいつなの?」
「先生。この字なに?」

ってな具合で かかりきり。
別の学年の子も来ているのに
全くそちらの相手が出来ぬ。。。。

ぬおおおおおおお。

と思っていたら
当番ではない六年生の委員さん達が
騒ぎを聞きつけ(教室が向かいにあるので)
颯爽と現れ
いつの間にか手伝ってくれていました。

ありがたい。
そして すごく頼もしい!


その後もまた微妙な距離を置かれていますが
困っているときは助けてくれる。
それが分かって良かった。
そんな秋です。

こちらも頼もしい鉄塔と標識コンビ!


いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見られた?

2020-09-28 16:29:31 | 図書室のこと
今日の群馬は快晴。
久しぶりの青い空。
風があって
「秋きぬと 目にはさやかに見えねども
 風の音にぞおどろかれぬる」
の世界ですかね?


さて 先日 ちょいとへこむことがあり
こんな時は 歌おう!(←なぜ?笑)
と思って 図書室で一人
鼻歌を歌っていた。

こういう時に 頭に浮かぶのは
何故だか 「神田川」である。

リアル神田川世代ではないのになあ。。。。
好きです。「神田川」。✨

「若かったあの頃
何も怖くなかった
ただ あなたの優しさがぁーーーー」

と盛り上がって来たところで
ガタッと音がしたので見てみたら
生徒と先生が入って来たところだった。💦

換気のため 廊下に通じる戸は全開。
カウンターは少し奥まった所にあるが
聞こえないだろうと油断していたし 
誰も来ない予定だったのですよ〜

めっちゃ歌っている図書室のおばさんを
しっかり見られてしもうた。:(;゙゚'ω゚'):

生徒も先生もなかった事にしてくれていましたが。。。。
もしかしてだけど 廊下うるさくて聞こえなかった?
そうであって欲しい。

図書室で作業しながら
「神田川」を歌うおばさんは私です。

興が乗ってくると
ユーリーズミックスの「エンジェル」も歌います。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

紅い実。何の実でしょう?


いがぐりおは どんな歌歌う?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの本

2020-09-01 17:33:26 | 図書室のこと
今日の群馬は曇り。
気温もそこまで上がりませんでしたが
蒸し暑く感じました。

さて このブログでは
読んだ本(たまに漫画も)の感想をお伝えし
おすすめしています。

図書館に勤めていた経験では
意外に
「おすすめの本」「いい本」などを
聞かれることは少なかったです。

何故なら 皆さま読みたい本が
ある程度決まってらっしゃるから?
わざわざ聞くまでもないと思っていらっしゃるのかな?
選ぶのも楽しいからかな?

長いこと テーマを決めた展示本コーナーも担当していました。
1カ月ごとにテーマや本を入れ替えるよう
上司に言われて 他業務の傍ら
結構苦労しました。

上手く利用者さんに刺さるテーマの時もあれば
今ひとつ 借りてもらえないときもありました。
自分がおすすめした本が
なかなか借りてもらえない時は
ドキドキしながら 見ていました。

どんな本がオススメですか。

この質問は
ほぼ本を読まない人か すごく本を読む人から
発せられる事が多い気がします。
あとは 夏休みに読書感想文を書かせたい親御さんとか?💦

ところが 小学校の図書室は
「どの本がおすすめか?」
と聞かれる職場のようです。

子供から聞かれることが多いです。

どの本がおすすめかは
正直カケです。
まず
「どんな本をいつも読む?
 どんな本が好き?」
と聞いて相手の好みに合いそうな本を提案しますが
何しろ児童本の知識が狭いので ドキドキです。

もっと最近の児童本の知識を広げたいなあ。
まだまだ暑いけれども 読書の秋。🌰
子供達にたくさん本を読んでもらえるよう
もっと精進します!

散歩途中で見かけた可愛いマンホール。


いがぐりおのおすすめ本は何かな?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸ずきゅーん

2020-07-08 18:40:31 | 図書室のこと
今日の群馬は雨。
10時過ぎにすごい雨になり
1m近いベランダが窓の外にあり
滅多に雨が吹き込まない図書室に雨が・・・☔
すごい雨風にびっくりです。
後で知りましたが 
竜巻注意報も出ていたらしい。

さて 図書委員会が先日行われて
図書委員さんが 休み毎に
本の整理してくれたり
いろいろと手伝ってくれます。

図書室に来る時間帯の関係上
5,6年生にはほとんど会えないできたのですが
しっかりしているの半分
女子はちょっと難しいお年頃入ってきていますね~
まあ おばはんはそんなこと全然気にしませんが。(笑)

そんな休み時間 昨日本を忘れてしまい
返しそびれていた2年生が来てくれました。

大勢のお兄さんお姉さんにびっくりしたのでしょう。
「あーー。返しに来てくれたのね。
 ありがとう。こっちで返そう。」
と声をかけると もじもじして
私の後ろに隠れ 私の服の裾をつかんでいた。

か 可愛いか! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

2年生と一口に言っても 
結構しっかりした子もいれば
まだ幼児期だなあと感じる子もいます。
その子はどちらかと言えば後者で
顔だちも体系も態度も幼児っぽい
可愛らしさが残っています。

しかも服の裾をつかむとか
どれだけ可愛いことか。
もう 胸きゅん通り越して
胸ずきゅーーーーん!
でしたよ。

もうその場で「高い高い!」して
ほおずりしたいほど。
でも ソーシャルディスタンスだから
出来ませんけどね。
(そうでなくてもするな? ^^; その通り!)

可愛いだろうなあとは思っていましたが
1,2年の子供たちの愛らしさは 
すべてを吹っ飛ばすほどのエネルギーです。

3,4年は ヤンチャ期。
5,6年は 女子と男子の精神的な差が大きくなる時期。
(もちろん個人差はありますし あくまで私の勝手な感想です)

ああ そういえば
高学年の女子から
「◎〇ちゃん(前任の方)がよかったな!」
の洗礼をいただきましたよーー!
でも その子はすぐにフォロー発言。
「図書室の先生が二人になればよかったのにね!」
と言ってくれました。
優しい子です。

前任の方は在職期間が長かったので
おそらくこの子たちが1年生のころからのお付き合いだったのでしょう。
絶対いつか言われるなあと思っていましたが
やっぱり言われた。
これからも時々言われるんだろうな。TT

違う人間だから同じにはなれないけれど
低学年の滅茶苦茶かわいい子たちにも
中学年のやんちゃーずにも
高学年の女子男子にも
頼りにされる図書室のおばはんを目指しまーす!✨

二毛作している関係か 
いつものんびりの群馬の田んぼにも
いつしか水が張られていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする