goo blog サービス終了のお知らせ 

まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

「半沢直樹」2

2013-09-25 21:31:44 | ドラマ
今日は涼しかったですね。
午前中は 結構雨が降っていましたが・・・
台風はどこへ行っちゃたんだろうか?

さて 「半沢直樹」最終回 皆さまご覧になりましたか?

今朝 新聞当番(新聞をきちんとして閲覧コーナーに出したりする仕事)だったので
スポニチだかニッカンスポーツの 一面記事で知りました。

瞬間最高視聴率が 関東で46.7% 関西で50.4%。

自分みたいに録画して後でゆっくり見るタイプの人は この数値に含まれないんですよね?
(録画率は反映していないんですよね。)


だとすると 本当にすごいわ。

何が良かったかって 毎回波乱に満ちていて さまざまな悪役があくまで悪役で徹底していたところかなあ?
境雅人のいい人ぶりが際立つんですよね。
結構スレスレだかギリギリだかのことをやっているんだけれども 
それもやむなし!と思えちゃうほど 悪役がきちんとしてた。(変な日本語?)

・・・って言っても 結局復讐したかったんだ・・・って最後思っちゃったけれど。

やっぱり 日本人は勧善懲悪が すきなんですよね?
少なくとも 私は 大好きです。

カムバック 水戸黄門&暴れん坊将軍!

時代は現代なんだけれど 時代物的な芝居がかった演出を感じました。
そういうところも 受けたのかな。

今季のドラマ 「ショムニ」といい「斉藤さん2」といい
普段 言いたいことを我慢している人が多いのかなと感じました。
(まあ 自分もそうですが・・・

代わりに言ってもらって スカッとするみたいなところがあるんでしょうか。

境雅人も毎回 悪いことしているのに澄まして偉そうにしている上司をやりこめていて スカッとしたなあ。
まあ 現実は上司も同僚も人間なので こんなに分かりやすい悪人いないから 皆 もやもやするんだと思うけれど。

影があるところでは 光が際立つ。
そういうことなんでしょうね。

それにしても 最後 え?と思っちゃった。
一番の悪は 北大路欣也だったのか・・・
全然そう見えなかったんだけど あの悪人地獄の銀行で伊達に頭取に上り詰めたわけじゃないわけね・・・・

早くも第二弾の話もあるみたいですが
続きがみたいような 見たくないような 複雑な気持ちです。

いがぐりおは 銭形平次の方が好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の鎖」

2013-09-18 22:24:35 | ドラマ
今朝は涼しかったですね。
もう秋の感じ・・・

さて ドラマ「花の鎖」を見ました。

湊かなえ原作のドラマ化ですが 原作は読んだことがありません。

話は 別々の人たちの話が交錯して 一本の線となるという 湊かなえの得意なパターン。
でも ちょっとひねってあって 鶏頭な私は かなり話が進むまで 全体像が見えませんでした。

しかし 豪華なキャストですね。
草笛光子 中谷美紀 戸田恵梨香 松下奈緒 筒井道隆 松坂桃李 要潤・・・・

うーーん。豪華です。

ところで 最後の最後まで 
「え~ だ・か・ら 松下奈緒の父親誰?」
と 思ったのは私だけではあるまい。

あ・・・豪華だけあって 面白かったです。
好きな俳優さんが多かったし・・・

それにしても ひどい友人夫婦だなあ・・・・
謝れば済むってものではないし しかも何十年もすっとボケているし・・・
普段はいい人に囲まれているので こんな悪辣な人たちがいるって信じられませんが 
ニュースを聞く限りでは 世の中いい人だけで成り立っているわけではないんですよね。

しかも悪辣な人にも多面性があり いい人の面もあったりするわけです。
だから あんないい息子が育ったわけなんだものね。

そういう意味では リアリティのある話なのかもしれません。

いがぐりおのお父さんは どんな人?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「dinner」

2013-08-04 21:23:38 | ドラマ
今日は それほど暑くはなかったはずですが 
やっぱり 仕事中の私は 汗だくでした。
来週水曜から 毎日35℃予報。
ついに来たな。> 本物の夏

さて 今年1月より放映されていたドラマ「dinner」。
宣言通り 6月末に DVDを購入しました。

先週から今週にかけて 一気に見ました。

やっぱり 面白いわ。


3カ月先まで予約でいっぱいのイタリアンの名店 ロッカビアンカ。
突然オーナー料理長が倒れ わずかな期間で次々と顧客を失い店は閑古鳥状態になってしまう。
途方に暮れたオーナーの娘で支配人の辰巳沙織(倉科カナ)は
オーナーと同じイタリアの名店テレーザで修行した料理人江崎(江口洋介)を料理長に迎える。
 痛いことをポンポン言い 決して料理に妥協を許さない江崎に 
ロッカビアンカの料理人やスタッフは反感を覚え 店に不協和音が響き渡るが・・・


江口洋介が演じる江崎。
料理にしか興味がないように見えるし 言うことやること まるで子供。
だが 彼の言うことは時にカチンとくるけれども 筋が通っている。 
その料理大好きという姿が 次第にまわりを 動かしていきます。

そして 最後が また見事!
最後まで 江崎だなあ!
と 思いつつ 涙が止まりません。

もちろん良質なドラマに不可欠 ほかの登場人物たちも ものすごく魅力的です。
だって倉科カナ 松重豊、袴田吉彦、風間杜夫、八嶋智人、ユースケ・サンタマリア
このほかの人たちだって すごくよかったです!

一話一話のエピソードもいい。

そして 音楽。
カンツォーネをイメージさせるBGMは 時に明るく 時に悲しく 物語を引き立てます。

エンディングのサカナクションの「ミュージック」がいい!

明日も頑張ろう!
という気持ちにさせてくれるドラマです。

見逃した方 貸してあげたいくらいだけど それも無理か・・・
DVDレンタルされているみたいなので ぜひご覧ください。

ところで 男性の長髪が生理的に嫌いな私。
若かろうが カッコよかろうが ともかく見ただけで ムッとします。
(若い時は今よりもずっと尖ってましたので 大嫌いでした。)

この世で 長髪でも 仕方ないかと許す男性は
ブラッド・ビットと江口洋介だけです。 

歳を重ねて ますます魅力的な俳優さんになってらっしゃいます。

というわけで おすすめのdinner ぜひご覧ください!

いがぐりおは 男性の長髪 許せる?
別にあんたに許されなくてもいいよと 思った方もぜひクリックを!

いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぴんとこな」

2013-07-19 21:58:25 | ドラマ
今日も暑かったですね。
・・・でも まだ 32℃?
え・・・・40℃を超えそうな今年 耐えられるのかしら?

さて ドラマ「ぴんとこな」を観ました。

「ぴんとこな」は漫画原作。
アマゾンで買い物すると やたらアマゾンが勧めてくる漫画の一つ。

歌舞伎の名門 木嶋屋の御曹司 恭之助(玉森裕太)と
養成所あがりなれど努力も才能も人一倍の一弥(中山優馬)。
一弥は 恭之助が恋に落ちた千葉あやめ(川島海荷)の初恋の人であった。 


きゃー 優馬君 かっこいい。
やっぱり こういうハングリーな役 いいわ。
眼鏡も似合っているわよ~


そうよ。私は 年甲斐もなく?優馬君ファン。

でも ヒロインの川島海荷ちゃんと 吉倉あおいちゃんが 可愛い。

目移りするわ~
私もどっちを選ぶか迷うわよ~(って そういう問題じゃない?^^;)
そもそも今のところ 一弥は迷ってないし。

最後の優馬君の笑顔 素敵だったわ。
玉森君もなかなかだけど 優馬君の敵じゃないわ。
(ちなみに 娘は Kis-My-Ft2の大ファン

いきなり2時間スペシャルって・・・
マジかい?と 思いながら
睡眠時間を削ってみた甲斐がありました。

娘が来週ジャニーズショップに行くというので
優馬君の写真買ってきて~と頼んだ。

しかし 冷静になって考えてみると 写真買って どこに飾るのか?
やっぱり おばさんファンは 大人しく遠くから見守るのがいいのかしら。

いがぐりおも 優馬君みたいになってね。楽しみにしているわ。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「半沢直樹」

2013-07-14 23:10:13 | ドラマ
今日も 仕事で 汗だくだった私・・・
どうして こんなに汗が出るんだろう。
もしかして これが噂の更年期障害・・・
と 思って 20代半ばの先輩を見たら やっぱり汗をかいていた。
動き回るには暑いのね 公共図書館。

さて 日曜9時のドラマ「半沢直樹」。
面白いですね。

バブル期に産業中央銀行(現 東京中央銀行)に入社した半沢直樹。
頭取を目指して 切磋琢磨するが 大阪西支店の融資課長であったある日
上司である支店長のたくらみにはまり 5億円損失の責任を押し付けられる。

5億の損失の原因は 西大阪スチールの倒産。
しかし 西大阪スチールの社長  東田 満(宇梶剛士)は 多額の所得を所持しながら雲隠れしていた。



2回目の昨日は 1回目に引き続いて 税金を取ろうとする国税局と損失を取り返そうとする半沢直樹の息詰まるかけひき。
すんでのところ 半沢直樹(境雅人)は東田元社長の海外物件を抑えるが
国税局の黒崎 駿一(片岡愛之助)の根回しにより物件を奪われる。

原作が 「下町ロケット」の池井戸潤なので見始めましたが 境雅人いいわあ。
悪役?の宇梶剛士が分かりやすくていいわあ。

八方ふさがりの境雅人ががんばるのでつい応援してしまいます。
全体的に硬い感じの話に 妻役の上戸彩が 明るさを与えてくれます。

ところで 宇梶の愛人が 壇密なんですが・・・
実は私この方 どうして人気なのか今一つ分かりません。
確かに色っぽいけどね・・・
今回もとても露出度高いので 男性は嬉しいのかな?

ドラマは面白いので お勧めです。
ぜひ ご覧ください。

いがぐりおは 銀行員の知り合いいる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガリレオXX」

2013-06-23 20:37:29 | ドラマ
今日は 涼しかったんだろうか。
ありがたいことに 今日の図書館は非常に混んでいて 走り回っていたので 汗をかきっぱなしでした。
今日も一日よく働きました。
どんなに頑張っても(頑張らなくても) 給料は一円も変わらないし
誰もほめてくれないから 自分でいい聞かそう。

さて 「ガリレオXX」を観ました。(途中まで・・・^^;)

面白い。
やっぱり 柴崎コウはいいですね。

推理物としてどうかはともかく ドラマとしてはかなり面白いと思います。

品川庄司が 内海刑事(柴崎コウ)の先輩役で出演しているんですが
この役好きだ~

いろいろあって 落ち込んでいる内海刑事に
「俺をみろ。刑事になってから犯人なんて一度も逮捕したことない!
と 言い放って励まそうとしますが 内海刑事に逆に突っ込まれていました。

それから 私が好きなのは ガリレオこと湯川(福山雅治)の助手 栗林助手(渡辺いっけい)です。
ごく普通の善良な人で 自分を超えて出世していった湯川に 多少愚痴めいた気持ちもあるけれど
それでも 真面目に働く 本当に日本いいひと代表です。

そして 笑える。
(ほっとする笑いですよ。同じ凡人として共感できるし・・・
殺人というテーマを扱うドラマだけに この善良な栗林さんに ドラマは救われていると思います。

ところで 「ガリレオXX」真犯人が現れ 内海刑事と対決する そんなクライマックスに
娘が食事に降りてきて 
「駄目。見ちゃ。
と 宣言。

えええええええええええええええええええ。
見たいんだけど。
仕事に疲れて帰ってきて このドラマを観ることを楽しみにしていた私になんてヤツ。

食事時間は 娘のテレビタイムなので 仕方ない。

すごい盛り上がっているところなのに~

明日は休みだから 一人でゆっくり続きを観ようっと。

いがぐりおは もう観た?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結婚物語」

2013-06-17 20:13:42 | ドラマ
今日も夏な一日だったみたいですね。
いつもダラダラ汗流しているので 休みの今日はクーラーの効いた中にいました。

さて 新井素子原作でドラマ化された「結婚物語」。
1987年・・・そうそう私はまだ学生でした。

新井素子自身の結婚までの物語を脚色したものです。
新井素子を投影した役を沢口靖子が 恋人役を陣内孝則が演じています。
そしてそして 父役が小林念侍 母役を白川由美。
出版社の担当役を懐かしい山田邦子が演じています。


小比類巻 かほるの「Hold On Me」が主題歌でした。

笑いあり涙ありのドタバタ喜劇で 非常に面白く
翌年「新婚物語」がドラマ化されたほどでした。

なぜ急にこれを思い出したかと言うと 図書館で配架している時に
新井素子の「銀婚式物語」という本を見つけ 
「これ 今度借りよう!」
と 思ったからなのでした。

ドラマの中で 一番印象に残っているシーンは
娘が可愛くて ともかく陣内が気に食わない小林念侍。 
陣内が
「お嬢さんを絶対世界で一番幸せします!」
と 言ったのに対し 小林念侍が絞り出すように
「世界で一番なんかでなくていい。人並みでいいんだ。」
と 答えるところ。

娘を思う親ごころが 胸にぐっとくるセリフでした。

新井素子原作とともにお勧めのドラマです。

・・が アマゾンを調べた限り DVD化されていませんね。
うーーん。残念です。
YOU YUBEで見られるみたいです。

今度見てみようっと。

いがぐりおは 好きな子いる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちゃん

2013-06-07 19:56:35 | ドラマ
今日は 午前中は寒いくらいだったのに 
無駄に?動き回っている私は 汗をかいていました。

午後は どろどろ・・・じゃなくて ゴロゴロしているし・・・(雷)
不安定なお天気だと 落ち着きませんね~

さて ドラマ『幽かな彼女』に出演中のあっちゃんこと 前田敦子さん。

好き嫌い分かれるところかと思うんですが(特に女性の場合)
私はなぜか好きなんですよね~

あの整った顔立ちが苦手と言う方も多いのかもしれませんが
ちょっと 深キョン(深田恭子)と似てません?

私はどうもあの手の顔が 好きみたいです。

そして 『幽かな彼女』では 今回まさにあっちゃんが主役。(え・・・違う?

もう おばさん 涙がつーっと落ちちゃいました。

なんていうか 彼女の持つあの雰囲気も大好きなんですが
演技力もなかなかだと思います。

このドラマでの役どころは 教師。
教師になんかなりたくなかったと思いながらも 表面的には演技で生徒とは仲良くする。
でもそういうところを敏感に生徒に気付かれてしまっている若手教師。

そのうち 無理して演技をしているのに評価の低い自分と葛藤し 辞表まで出してしまう。

今回は いろいろあって 結果 生徒に体当たり指導し 
生徒から 生まれて初めて 感謝の言葉を言ってもらえるという感動ストーリー。
(すみません。私の日本語が下手なせいで・・・いまひとつ良さが伝わらない?

彼女が辞表を自分で破くラストシーンにも 
おばさん じーんとして
「よかったね。あっちゃん!がんばってね。
と 応援しちゃいました。

彼女が出ているから このドラマを見るというほどのファンではないけれど
彼女が出ていると ドラマが引き締まりますね。

とても魅力的な女優さんです。
これからも 応援するから がんばってね。

いがぐりおは あっちゃん好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガリレオ」

2013-05-06 17:37:57 | ドラマ
今日は 暖かいというより 暑いといった感じの一日でした。
来る夏を思い出して つらい。TT


さて 4月から東野圭吾の『ガリレオ』シリーズが 再ドラマ化されています。

「トリックが甘い」とか「もう飽きた」などの辛口の評価も聞きますが
個人的には なかなか面白いと思う。

トリックなんて素人なんで全く考えつかないので 考えつくだけでも偉いと思うし
ドラマ『ガリレオ』は 人間ドラマとして面白いと思う。

前回ヒロイン?役だった 柴崎コウが降板して 吉高由里子が出ている。

ご存じない方に簡単にご説明すると 『ガリレオ』シリーズは 東野圭吾原作の推理小説である。
帝都大学の准教授の湯川学が 一見超常現象にみえる事件を論理的に解決するというストーリーである。

正直言って 原作よりも ドラマの福山雅治演じる湯川の方が キャラクターが際立っている。
原作では 湯川の人物紹介には あまり時間が割かれていない。
そもそも柴崎コウが演じていた内海刑事も 原作には登場しない人物だった。

『ガリレオ』名物の事件解決直前 いきなり湯川が意味不明?の数式を書き始めることも
数々の決め台詞も ドラマオリジナルである。

福山雅治をはじめとする俳優陣や 犯人役が迫力あり
湯川たちと犯人との駆け引きが なかなか見どころである。
あとは 脚本演出のうまさだと思う。

映画化された『容疑者Xの献身』は 原作も面白いと思うが
後は短編が多いので よく1時間のドラマに膨らませられるなあと感心する。

東野圭吾は多作な作家なので いいなあと思う作品もあるが
個人的には 当たりはずれがあると思う。

湯川シリーズは 『容疑者Xの献身』以外は 短編が多く
長編も まあ面白いくらいのレベルじゃないかなあと思うのである。


だから ここまでの人気ドラマにした手腕は凄いと思う。
或る意味 原作をしのいでいるドラマといえるだろう。

『真夏の方程式』を夏に映画化するらしいが 
あれも原作は 正直「うーーーん。」というオチである。
多分 優秀な俳優陣とスタッフが 毛色の違う作品に仕立てあげるんじゃないかなと期待する。

というわけで ドラマ『ガリレオ』お勧めです。

いがぐりおは 将来 湯川みたいになる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「dinner」 最終回

2013-03-26 20:22:47 | ドラマ
今日は穏やかな1日でしたね。
桜の花がまた開いたかしら?

さて 日曜に最終回を迎えた ドラマチックサンデー「dinner」。

3カ月先まで予約でいっぱいのイタリアンの名店 ロッカビアンカ。
突然オーナー料理長が倒れ わずかな期間で次々と顧客を失い店は閑古鳥状態になってしまう。

途方に暮れたオーナーの娘で支配人の辰巳沙織(倉科カナ)は
オーナーと同じイタリアの名店テレーザで修行した料理人江崎(江口洋介)を料理長に迎える。

痛いことをポンポン言い 決して料理に妥協を許さない江崎に 
ロッカビアンカの料理人やスタッフは反感を覚え 店に不協和音が響き渡るが・・・



この3カ月 毎週月曜が楽しみでした。(録画して見ていたので時差あり。)

ドラマチックサンデーの最終ドラマとなってしまいましたが 見事でした。

最終回。
紆余曲折を経て 皆に認められるようになった江崎は 
テレーザが新しくシンガポールにオープンする店の料理長にスカウトされる。
一方 副料理長の今井(松重豊)が 江崎からいい意味の影響を受けて
江崎の不在時も 店を切り盛りできるまでになってきていた。
さて 江崎とロッカビアンカの運命は・・・


見終わって涙が止まりませんでした。
決して バッドエンドではありません。
ただ 江崎のロッカビアンカや辰巳への思いに打たれました。


視聴率は 同枠の「とんび」に押されてか 10%前後をさまよっていたようですが
まさに 憂鬱な日曜に 「明日への力」をくれる良質のドラマでした。

良質なドラマは どの俳優が欠けても成立しないと思います。
このドラマは 脇役のすみずみまで 魅力的でした。

そして 江口洋介 やっぱすごいわ!

ちなみに私は 別に江口洋介ファンではありません。
ありませんが 俳優としての彼の力は本当にすごいと思います。

DVDが出たら買うと思います。(6月って言ってたなあ。

見逃した方 ぜひDVDまたは再放送(あるのかな?)でご覧下さい。
お勧めです。

いがぐりおは 美味しいイタリアン好き? 私は大好き!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする