goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE EVENING~Is that you , John Wayne ? Is this me ? ~

歴史ゲームの対戦報告・紹介と温泉とアウトドアと料理とゆる~い話

札幌歴史ゲーム友の会9月23日例会

2007-09-27 20:08:38 | 例会
先週の連続例会の初日(23日)に参加しました。

当日はHIRO会長とアンティタム(CMJ59)を対戦。
HIRO会長が南軍、私が北軍を担当しました。
都合で6ターンまででしたが面白かったです。
北軍としては自軍の損害にあまり過敏にならないことでしょうか。
リーが「良い将軍とは…」とか言ってましたよね。
ルール確認しながらの対戦でしたが、慣れれば1日有れば最終ターンまでプレイ可能ではないでしょうか。

他には札幌辺境伯さんと辻センセイが45(DG)を対戦。
イジリーさんが降臨して即席ディベロップ付きで対戦していたようです。

そして今日も6ゾロさんと舞方さんがASLを3戦。
舞方さんもいろいろなシナリオを楽しんでいらっしゃったようです。

また午後から先輩さん(英軍)がお見えになり、HIRO会長(独軍)、私(米軍)とでドイツ装甲軍団「マーケットガーデン」を対戦。
最後はドイツ国内の都市に籠もる英軍を追い払えず連合軍の勝利でした。
ただ、連合軍最後のムーブで戦略移動で敵支配下の都市に進入できないというルールを適用し忘れていました。
もしかしたら独軍勝利だったかも。

最後にバトルラインをHIRO会長と2戦。
考えさせられます。

終了後HIRO会長、辻センセイ、私で反省検討会(ビアガーデンと同じメンツ)。
やはりゲーム後の一杯は格別です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会9月9日例会

2007-09-09 20:46:17 | 例会
私的には怒濤の9月ながら本日の例会に午後から参加しました。

会場ではHIRO会長と今日も6ゾロ様が「ディシジョン イン フランス(CMJ)」を、札幌辺境伯様と舞方様が「ワグラム(TAC)」を対戦中。
そしてかっぱ様が待機していらっしゃいましたので、念願の「COWBOYS(WG)」を対戦しました。
詳細は改めるとしてシナリオ3つ(シナリオ1、OK牧場の決闘、テキサスレンジャーがギャングを追いつめるもの)やりました。
その後「上野戦争(GJ)」を対戦。
どちらもかっぱ様にご満足いただけたようで何よりです。
私も両ゲームともとても楽しめました。
かっぱ様がまたご参加される時は本日話題に上がったゲームを対戦しましょう。

そうそう、もう一つ。
会場にはHIRO会長が購入された「タイド オブ アイアン」が披露されてました。
箱がでかいです。

短い時間ながら自分的には濃い例会でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会の例会を見学

2007-08-27 21:44:04 | 例会
札幌歴史ゲーム友の会の例会が8月25日、26日に開催されました。

私は2日とも家庭の事情で欠席の予定でしたが、2日目の午後に若干の空き時間が出来たので東区民センターに挨拶に行ってきました。

会場では「Here I Stand」をいそべさん、つじ参謀さん、VALさん、“しん”さん4人が対戦中。
1日でも参加できれば私もやりたかったです。次回は年末例会当たりでHISが立つのでしょうか。
また、“しん”さんのテーブルの下には何故か「アジフリ」が!
よござんすよ、「アジフリ」でも「マルボロ」でもOKですよ。

もう1卓ではASL-SKを今日も6ゾロさんと札幌辺境伯さんが対戦。
ほかに柿崎さんと舞方さんがお見えになっていました。
その後、今日も6ゾロさんと舞方さんがASL、柿崎さんと札幌辺境伯さんがワーテルローを対戦しておりました。

いろんなゲームを見るのも楽しいですが、会場に行くとやっぱりゲームがしたくなります。
画像は憂さ晴らしに作った「日清戦争(GJ)」用サポートマーカー。
今の私にはこれぐらいしかできません。
マーカーをせっかく作ったので、どなたか「日清戦争」お相手お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲームビアガーデンの会

2007-08-04 16:29:08 | 例会
台風上陸前のビアガーデンで特別飲み会が開催されました。
出撃ポイントが飲み会分まで貯まらなかった方や強行軍チェックに失敗しステップロスした方もいましたが、HIRO会長、辻参謀様、私の総勢3名で開催しました。

当日は雨も予想されましたが、夕方から雨は上がり大通西10丁目「世界のビール」へ。
日本をはじめドイツ、デンマーク、アイルランド、ベルギーのビールを堪能しました。
一番のつまみは、やはりゲーム関係です。
詳細は省きますが、憶えている話題は以下の通り。

「Here I Stand(GMT)」の卓が札幌で立つのか/自分のベストゲーム/やりがいの有るゲームは/6A「モスクワ」、「コブラ」は/モールバラ/アジフリ/積み木ゲーム/空戦ゲーム/その他
まだ有ったような気がしますが、思い出せません。

HIRO会長、辻参謀様、また行きましょう。
今回参加できなかった方も今度は一緒に飲みましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会 6月10日例会

2007-06-11 22:00:52 | 例会
6月10日の例会は柿崎様、MUTHU様、今日も6ゾロ様、舞方様、札幌辺境伯様、Mどりっひの計6名の参加でした。

舞方様はゲスト参加で朝一で6ゾロ様とASL-SKを3戦後、C&CをMUTHU様と対戦。
舞方様は楽しまれたでしょうか?
是非また友の会に遊びに来て下さい。

MUTHU様はC&Cの連戦でした。
柿崎様と2戦、札幌辺境伯様と1戦?(途中で先に帰ったので判りません)
柿崎様は2戦とも象にやられたようで、対戦後の「象が…、象が…」とかなりのショック状態とお見受けいたしました。
C&Cは面白そうですね。

私は札幌辺境伯様とS&T「Winged Horse」を対戦。
詳細は改めて記載しますが、政治ポイントの調整が必要かと。
ただ、ゲームとしては楽しめました。

次回以降は「戦略級南北戦争」を対戦してみたいです。
もうそろそろCMJも届きますし、どなたか「次郎長三国志」をお相手お願いします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW例会はトワイライト

2007-05-01 07:17:51 | 例会
札幌歴史ゲーム友の会GW例会ではいそべ様と「Twilight Struggle」の2連戦。
いそべ様、お相手ありがとうございました。

陣営を入れ替えて対戦しましたが、2戦とも「ウォーゲーム」負けを喫しました。
前回のMUTHU様との対戦で「ウォーゲーム」負けを防がなくてはと言っていたのを、すっかり忘れてしまいました。
対戦中はちょっと熱くなってしまいました。

対戦での反省は2度とも宇宙開発で先行されヘッドラインのイベントを晒さなくてはならず、中盤に相手優位で進められたことと、中米、南米を軽視しすぎたことでしょうか。
いそべ様の先を見通した戦略には敵いませんでした。

有る程度慣れれば「LATE WAR」まではまず進めるでしょう。
それでも3時間有れば余裕で終わるので、また対戦したいゲームです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日、8日に対戦したゲーム

2007-01-11 21:08:28 | 例会
1月7日、8日は札幌歴史ゲーム友の会の今年初例会でした。

7日はROKUさんと「ウクライナ43」(GMT)を対戦。
超久々で練度低劣ながら最後までお相手いただき、ROKUさんありがとうございました。
私はソ連軍を担当しました。
1ターンのソ連軍の攻撃はサイの目が好調で大成功。
しかし2ターンはバランスを取るかの如く絶不調。
ソ連軍は独軍戦線を抜けるたびに装甲軍団の反撃を喰らって、独軍陣地線から進めません。
最後はポルタワで2個戦車軍が壊滅してしまいました。
また、勉強します。

8日は3戦。
まずは札幌辺境伯さんと「義経」(GJ)。
源氏を担当しましたが、木曽の攻勢が不調で上越を解放できず、早々と木曽滅亡。
東海道と北陸道で源氏が攻勢を仕掛けスケジュールが大幅に遅れます。
また、京近郊の攻防戦で源義経が討ち死にし、平宗盛の打ち取りを狙いますが、あと一歩で逃げられてしまいます。
最後は藤原氏が降ってきて、藤原勢に追いつめられた源頼朝が信濃で自刃。
これにより東日本は藤原氏が、西日本は平家が支配して平安時代が続いてしまいました。
負けましたがテンポよくプレイでき、楽しかったです。
札幌辺境伯さんのカード戦略は非常に参考になりました。
藤原勢が動き過ぎとの感想もありましたが、源氏がちゃんとケアしておけば、そんなに怖くない気もします。
ちゃんとケアしなかった私が悪うございました。
他に話にも出てましたが、鎌倉が本当のピンチの時には「いざ鎌倉」と言っても誰も来ないのが良いです。
また対戦したいゲームです。
札幌辺境伯さん「Liberty」、「日清戦争」もOKです。
いつでもご指名下さい。

次は「零戦」(バンダイ)
”しん”さん率いるP51(12機)に私の飛燕(4機)とカッパさんの疾風(8機)が激突します(相手を6機撃墜すると勝利)。
P51は3悌団で前進してきます。
日本軍は飛燕4機と疾風2機が左翼から回り込み、残りの疾風が正面から迎え撃ちます。
序盤の射撃戦ではP51が数を活かし優位に立ちますが、1機の勇敢な疾風が衝突しそうなほど接近していたP51の2機に突っ込み、自らを犠牲にして2機を一度に落としスコアを3対3のタイに持ち込みます。
その後、回り込んだ飛燕隊が到着し敵の背後を至近距離から射撃し1機撃墜。
疾風隊が2機を落とし、日本軍が勝利しました(最後は6対5)。
今回の勝利はカッパ隊長率いる疾風隊の活躍が大です。
もし機会が有れば爆弾や魚雷を抱いて空母を狙うシナリオもやってみたいです。
”しん”さん、タイミングが合えば「F16」もお願いします。
カッパさん「エスコートフリート」も準備しておきます。
総統の目が届かない時がございましたら、ご連絡下さい。

最後は、「第1次世界大戦」(CMJ)
私が同盟軍、”しん”さんが協商軍を担当します。
同盟軍は1ターンにセルビアを降伏させますが、2ターンのベルダン強襲が見事AAで2ユニットが「飛び」ました。
西部戦線はすぐさま塹壕戦となり東部戦線で攻勢を掛けます。
しかし巧みに攻勢を受け流すロシア軍を前に革命も起こりそうに有りません。
最後は時間切れになりましたが、ガリポリ上陸が成功しトルコが降伏してしまい、協商軍優位で終了となりました。
これも、もう少し勉強しなくてはなりません。

今回対戦した4ゲームはどれも再度プレイしたいゲームであります。
非常に充実した2日間でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロ大佐、散々な日々

2006-11-15 23:49:54 | 例会
先日の例会でS&T237「No Prisoners」を対戦しました。

当初はキャンペーンの予定でしたが、ショートシナリオ2連戦となりました。
1戦目は私が連合軍、札幌辺境伯様が中欧諸国を担当しました。
西部戦域(このゲームは東西の両戦域に分けられており、両軍とも別戦域には進入できない)では慎重に前進すると、トルコ軍の積極反撃に遭い部隊はどんどん除去されていきます。
しかし、連合軍は再編成できる数が多く(必ず戻ってくるとは限りません)、増援も一杯来るので、相打ち上等の精神で無理押しで前進します。
ガザやエルサレムの攻防戦も最終的には押し切り、西部戦域では連合軍が作戦的勝利となりました。
一方の東部戦域はアラブの反乱からスタートします。ロレンスは増援として2ターン後に登場します。
前回の練習対戦から、敵部隊を襲撃し除去を狙っていく作戦で挑みました。
結果から申し上げると失敗しました。
トルコ軍を毎ターンある程度除去できるのですが、それ以上にトルコ軍の反撃で部隊を失い、冬ターンにはアラブの部族ユニットも一部帰還してしまうので攻勢が続きません。
最後はアカバ周辺で掃討されました。
ロレンスも2度トルコ軍に捕まり、酷い目に遭ってしまいました。
こちらは中欧諸国の勝利でした(史実ではドローとのことですが、どうやったらドローまでたどり着けるか判りません)。

第2戦は陣営を入れ替えての対戦です(時間の都合で1917年まで)。
西部ではトルコ軍は積極攻勢を控え、軍の持久に努めます。
Nンビー将軍は海空の支援を有効に使い(戦力比シフトは攻撃側だけ適用できるので、1:1、もしくは1:2でも攻撃すべきです)、また、後方の交通路を妨害するところにチクチクと上陸して、前線への集結を妨害されトルコ軍が誇る塹壕線もあっと言う間に突破されました。
注目の東部ではNレンス大佐は補給源や勝利得点より部隊の浸透、北上に重点を置いたようでひやりとしましたが、メディナに隠していた駱駝軍団がロレンスを強襲して除去。
また酷い目に遭ってしまいました。
結局2戦目もアラブの反乱が鎮圧され、ゲーム終了となりました。

対戦を終えて
西部は連合軍が損害を省みず攻勢を行い(結果がBBでも全然OK)、年に1回できる上陸作戦で後方の勝利条件都市の占領や前線への集結を妨害すれば、まず負けることは無いでしょう。
ドイツ軍も増援で登場しますが、くい止めるには少なすぎます。
東部はどうやったらロレンスが活躍できるのか、更なる勉強が必要です。
へジャス山地の有効活用と部隊温存そして北上戦略の取り方がカギになるかもしれません(この辺りは全く判りませんが)。

キャンペーンでは砂漠を縦横無尽に駆けめぐるロレンスを是非再現したいものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日にプレイされたゲーム(例会2日目)

2006-08-21 22:15:24 | 例会
14日にプレイされたゲームを簡単にご紹介まで。

ウクライナ43、積み木のゲティズバーグ(2ゲームとも初日からの続き)

ヘルズハイウェイ(VG)HIRO会長VSオマンシュタイン様
HIRO会長の独軍がやや有利と言った状況だったような(合ってますでしょうか)。

スターリングラード強襲(今日も6ゾロ様、クラカミンスキー様)
立場を入れ替えて2連戦(クラカミンスキー様は夜中対戦で3戦)。

私はかっぱ様とGJ3連戦
スターリングラード強襲、大戦略白村江の戦い、決戦ガダルカナル
いずれもルールを読み返しつつの対戦でしたが、いろいろ出来て満足しました。
ガダルカナルはSS版とルールがごっちゃになってました。
スミマセン。

そして夜中にはデザイナーのIZUMOさんと「激闘!キエフ奪回作戦」
IZUMOさんが見えられるとのことで、ルールを読んでいきましたが、まさか対戦できるとは!
ソ連軍を私が担当しましたが、チット配置が全く駄目で作戦も滅茶苦茶でした。
橋頭堡を拡大できず、突破した部隊もすぐに補足撃滅されて完敗でした。
やはり実戦で教育されるのが一番効果が有ります。
クラカミンスキー様や札幌辺境伯様もこのゲームに興味有りとのことで、「キエフ」は札幌に橋頭堡を確立しましたよ。

私は15日の朝一で帰りましたが濃い~2日間でした。
一つ思ったのは夜にサクッとできるマルチゲームを用意し忘れたことです。

次回は何時になるか判りませんが、また合宿をやりたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏合宿でプレイされたゲーム(その3)

2006-08-20 07:27:49 | 例会
ブレイクアウトノルマンディー(BKN)です。

今日も6ゾロさん(独軍)とA木さん(連合軍)の対戦。
A木さんお久しぶりです。
6ゾロさん千葉遠征ご苦労様でした。

ゲームの展開は不明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする