先日の例会ではMUTHUさんとWhen Eagles Fightを対戦。
私は露軍を担当。
方針としては、
・白目式北方戦略は封印し、墺軍をターゲットにする。
・耐えられなくなったら総撤退する。
・ブルシーロフ攻勢は様子を見て発動無しも有りとする。
で挑みました。
オープニングのタンネンベルク会戦では4個軍団が壊滅。
まぁそれは織り込み済みなので気にせず墺軍へ集中攻撃。
墺軍両翼をコツコツ切り崩していきました。
1915年に独軍の増援も到着しだしますが、ワルシャワ近郊の独軍への攻撃がDE!
墺軍の両翼もついに崩壊し独・墺両帝国で革命が勃発してしまいました。
その後、担当を入れ替えて再戦。
タンネンベルクは不発。
露軍は墺軍に攻勢。
墺軍はチェルノヴィッツ、レンベルクに固執したためクラコウ方面で露軍が突破。
突破舞台はその後撤退していきますが、戦線後方で蠢動するコサック騎兵に手を焼きます。
同盟軍は独軍の援軍を得て戦線を安定化させてから重砲部隊を先頭に反撃開始。
重砲+オーベルオストは凄まじいです。
あの禍禍しいまでの破壊力にある種魅了されてしまいます。
これから露本国へ進撃かと言うところで時間切れとなりました。
【対戦を終えて】
好きですこのゲーム。
やり込みたいゲームです。
同盟軍は最初の4ターンまではつらいです。
特に墺軍の守りを間違うとエライことになります。
その後は独軍の増援と露軍の弾薬切れで反撃開始です。
露軍は進むだけ進んで、ある程度いったら凌いで、撤退してブルシーロフで最後の反撃と最後まで集中が途切れずにプレイできるでしょう
(今回は最後までやってないので、あくまで見込み)。
両陣営ともに最後まで諦めずに頑張ればきっと良い事(重砲部隊やブルシーロフ攻勢)があることを教えてくれる、良いゲームですね。
次こそは白目式北方戦略を炸裂させます。
私は露軍を担当。
方針としては、
・白目式北方戦略は封印し、墺軍をターゲットにする。
・耐えられなくなったら総撤退する。
・ブルシーロフ攻勢は様子を見て発動無しも有りとする。
で挑みました。
オープニングのタンネンベルク会戦では4個軍団が壊滅。
まぁそれは織り込み済みなので気にせず墺軍へ集中攻撃。
墺軍両翼をコツコツ切り崩していきました。
1915年に独軍の増援も到着しだしますが、ワルシャワ近郊の独軍への攻撃がDE!
墺軍の両翼もついに崩壊し独・墺両帝国で革命が勃発してしまいました。
その後、担当を入れ替えて再戦。
タンネンベルクは不発。
露軍は墺軍に攻勢。
墺軍はチェルノヴィッツ、レンベルクに固執したためクラコウ方面で露軍が突破。
突破舞台はその後撤退していきますが、戦線後方で蠢動するコサック騎兵に手を焼きます。
同盟軍は独軍の援軍を得て戦線を安定化させてから重砲部隊を先頭に反撃開始。
重砲+オーベルオストは凄まじいです。
あの禍禍しいまでの破壊力にある種魅了されてしまいます。
これから露本国へ進撃かと言うところで時間切れとなりました。
【対戦を終えて】
好きですこのゲーム。
やり込みたいゲームです。
同盟軍は最初の4ターンまではつらいです。
特に墺軍の守りを間違うとエライことになります。
その後は独軍の増援と露軍の弾薬切れで反撃開始です。
露軍は進むだけ進んで、ある程度いったら凌いで、撤退してブルシーロフで最後の反撃と最後まで集中が途切れずにプレイできるでしょう
(今回は最後までやってないので、あくまで見込み)。
両陣営ともに最後まで諦めずに頑張ればきっと良い事(重砲部隊やブルシーロフ攻勢)があることを教えてくれる、良いゲームですね。
次こそは白目式北方戦略を炸裂させます。