goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE EVENING~Is that you , John Wayne ? Is this me ? ~

歴史ゲームの対戦報告・紹介と温泉とアウトドアと料理とゆる~い話

札幌歴史ゲーム友の会1月24日例会(でた~荒鷲殺法)

2010-01-30 20:58:14 | 例会
先日の例会ではMUTHUさんとWhen Eagles Fightを対戦。
私は露軍を担当。
方針としては、
・白目式北方戦略は封印し、墺軍をターゲットにする。
・耐えられなくなったら総撤退する。
・ブルシーロフ攻勢は様子を見て発動無しも有りとする。
で挑みました。

オープニングのタンネンベルク会戦では4個軍団が壊滅。
まぁそれは織り込み済みなので気にせず墺軍へ集中攻撃。
墺軍両翼をコツコツ切り崩していきました。
1915年に独軍の増援も到着しだしますが、ワルシャワ近郊の独軍への攻撃がDE!
墺軍の両翼もついに崩壊し独・墺両帝国で革命が勃発してしまいました。

その後、担当を入れ替えて再戦。
タンネンベルクは不発。
露軍は墺軍に攻勢。
墺軍はチェルノヴィッツ、レンベルクに固執したためクラコウ方面で露軍が突破。
突破舞台はその後撤退していきますが、戦線後方で蠢動するコサック騎兵に手を焼きます。
同盟軍は独軍の援軍を得て戦線を安定化させてから重砲部隊を先頭に反撃開始。
重砲+オーベルオストは凄まじいです。
あの禍禍しいまでの破壊力にある種魅了されてしまいます。
これから露本国へ進撃かと言うところで時間切れとなりました。

【対戦を終えて】
好きですこのゲーム。
やり込みたいゲームです。

同盟軍は最初の4ターンまではつらいです。
特に墺軍の守りを間違うとエライことになります。
その後は独軍の増援と露軍の弾薬切れで反撃開始です。

露軍は進むだけ進んで、ある程度いったら凌いで、撤退してブルシーロフで最後の反撃と最後まで集中が途切れずにプレイできるでしょう
(今回は最後までやってないので、あくまで見込み)。

両陣営ともに最後まで諦めずに頑張ればきっと良い事(重砲部隊やブルシーロフ攻勢)があることを教えてくれる、良いゲームですね。
次こそは白目式北方戦略を炸裂させます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会1月10日例会(息のんだ?)

2010-01-14 22:17:05 | 例会
今年の振り初めはHIROさんと「大祖国戦争」。

HIROさんが枢軸軍、私がロシア軍を担当。
方針は
・土地を明け渡して部隊を守る。
・前線の都市には確地部隊を残して時間稼ぎする。
・冬季反攻は戦闘補給が届かない所中心で。
としました。

お互い初プレイでルール確認しながらで42年1/2月までで終了。
枢軸軍は堅実なバルバロッサでしたがキエフで大消耗戦で南方の進撃が遅れます。
ロシア軍の冬季反攻で北方軍集団崩壊(守り方を勉強しなくては!)しブリヤンスク南西方面から突破となりました。
ちなみにスターリンは41年7月にトラクター工場で大事な用事がありスターリングラードに出張していきました。
これからが面白くなるところでしたが、残念ながら時間切れとなりました。

(対戦してみて)
なり(マップ)はでかいけど、ルールは難しく有りません。
突っ走る装甲部隊、追いつかない歩兵部隊。
私が思うバルバロッサ作戦のイメージ通りです。
42年以降はまた違うと思いますが…。
これはやり込みたいゲームだなと思いました。
HIROさん、対戦ありがとうございます。
ルールを忘れないうちに再戦をお願いします。

ちなみに今回の対戦ではアクリル板を敷いてプレイしましたが、プレイ環境の向上に大いに貢献しました。

例会終了後は全員でミニ新年会。
危ない話は出来ませんでしたが、ミランダ先生のガ○ダム…、資料渡したらホントに作っちゃいそうで怖いです。

それと皆さんSTARMYのアイテムを確保しているようで、今年もやっちゃいますか!アレを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会12月19日例会【シーザーと正則】

2009-12-20 10:35:40 | 例会
19日の例会は私にとって今年最後の例会参加+忘年会。

参加者はつじ参謀さん、fsinoさん、HIROさん、springfieldさん、今日も6ゾロさん、柿崎さん、忘年会よりMUTHUさん、かっぱさんが合流。

ゲームは「コーカサスキャンペーン」、「エドソンズリッジ」などが対戦されていました。
私はつじ参謀さんと「積み木のシーザー」。
初対戦ながら1ゲーム約3時間で2回対戦できました。
2回ともローマが勝利しましたが、噂どおり面白かったです。
ゲルマンも戦い方を磨けば、よりローマを苦しめられるでしょう。
正面切っての先頭では余程数で上回っていない限り、やはりローマ軍団には敵わないでしょう。
「積み木のシーザー」は改めて書きたいかと。

忘年会では「天地人」で大盛り上がり。
特に裏メーンの福島良純はインパクト強しです。
(忘年会から帰ってすぐにワイヤーアクションシーンを探しました)
総集編は見逃せません。

また来年も多くのゲームと多くの人たちと楽しい時間を過ごせるようサンタさんにお願いしておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会11月8日例会(ふりいだ~む)

2009-11-09 20:47:48 | 例会
先日の例会の参加者はサッポロ辺境伯さん、つじ参謀さん、今日も6ゾロさん、舞方さん、HIROさん、takaさん(夕方から見学)と私。

私はHIROさんと「ハンマー・オブ・ザ・スコッツ」のブレイブハートシナリオ。
他はASLとお気の毒なチャールズさんとスエズを渡れ。

私はスコットランドを担当。
第1ターンはHIROワード王がフランドルにいる間に攻勢。
スコットランド貴族を次々に降伏させます。
しかしHIROワード王は慌てず騒がず「南雲機動部隊のようだ」の一言。
ミッドウェイ的敗北はありませんでしたが、王様が出陣するとイングランドの大軍には抗しきれず、ウォレスは北部に逃亡します。
その後はMentiethやFife付近で一進一退の攻防。

最後の年はイングランドが1貴族リードで最終ターンへ。
スコットランドはMentiethとArgyllに攻勢。
良く考えるとMentiethの決戦で勝てば勝利だったのですが、ArgyllでComynが降伏してしまいました。
Argyllは不要でした。

最後までどっちに転ぶかわからない激戦でした。
面白いですこのゲーム。
強大な軍隊にゲリラ戦法で対抗するシチュエーションは私好みです。
HIROさん、ありがとうございました。
是非、再戦お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会10月12日例会(のりとりと)

2009-10-14 00:02:12 | 例会
先日の例会はHIRO会長、つじ参謀さん、柿崎さんと私、顔出しで舞方さん、A木さんの6名が出席。

HIRO会長とつじ参謀さんは「バストーニュ(SCS)」。
詳細は不明です。

柿崎さんと私は「NO RETREAT」。
両者初対戦で探りながらの対戦。
1戦目はモスクワを取ったり取られたりやソ連軍北方でウラヌス作戦でドイツ軍崩壊などがあり43年で終了しました。
陣営を入れ替えての第2戦ではソ連軍は前進防御。
ドイツ軍は補充をしっかりして戦線崩壊を防いだところで43年が来て時間切れとなりました。

両軍ともに部隊が足りない中でどうやり繰りしていくのか。
ドイツ軍は序盤の戦い方やソ連軍の反攻にどう対処するのか、まだまだやり込みたいゲームであります。
柿崎さん、対戦ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会9月27日例会(のるまんでえ)

2009-10-02 23:38:05 | 例会
9月27日の札幌歴史ゲーム友の会の例会に参加。

参加者は8名。
対戦されたゲームは「Devil's Cauldron」、「エル・アラメイン」、「ポート・アーサー」。

最初はfsinoさんと「関ヶ原戦役(WG日本史)」を2ターンほど練習。
前回の「天地人・関ヶ原演義」の話をしながらでしたが、1回ピシっとやってみたいですね。

次にHIROさんと「JUNE44」。
英軍正面を強化して戦います。
カーン全面では装甲師団を集中して英軍に痛撃を与えますが、米軍正面では部隊が少なく徐々に突破されます。
ただ、コタンタン半島の守備隊が米軍を道連れにするhit連発でシェルブールの早期攻略を頓挫させます。
その後ボカージュに引いて米軍を待ち構えますが、連合軍の物量作戦と独軍の援軍投入場所を間違えたためサンローが陥落しレーアが遊兵となってしまいました。

最後はシェルブールともう1都市占領すれば連合軍の勝利でしたが、チャーチルから補充をいただきシェルブール以外は陥落せず、引き分けとなりました。
結構絶望的な反撃が成功し米軍に痛撃を与え続けたので、気分的勝利でしょうか。
Augast44と連結すると、また違ったゲームになるのでしょう。
「SS D-DAY」や「ビクトリー・イン・ノルマンディ」もやってみたくなりました。

次回は「日本機動部隊」でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会9月13日例会(第2098回)

2009-09-17 23:25:44 | 例会
9月13日の例会に参加。

顔見せも含め12名が集いました。
その中には本州からお越しのiriyak師匠の姿も!
対戦されていたゲームは、「Unhappy King Charles」、「ウクライナ43」、「アップフロント」、「ASLSK」、「レッドデビルズ」、「ハリコフ(ドイツ戦車軍団)」。

私はfsinoさんと「関ヶ原大作戦」と「Red Dragon Rising」。
関ヶ原は3戦ほどでしょうか。
カードにより展開がガラリと変わり楽しめました。
大河も関ヶ原のため中○彬は強そうだとか、福島○純は笑える、松○家康は軽すぎるなど、笑いながら対戦しました(小栗旬の名前は出なかったような)。
最後の対戦では秀頼からの書状(秀頼出陣カード)で福島が西軍に味方し家康は大谷吉継にあと一太刀まで追いかけられながら逃走。
最後は伊勢路を突破した黒田が西軍諸城を落とし鍋島を見方にして東軍勝利。
簡単ですけど良く出来たゲームです。

お次は「RDR」。
これも簡単ですが最初は何をしたら良いのか全然分かりません。
fsinoさんに両軍の戦い方を教えてもらいました。
US連合軍は中国軍の意図を察知して対応すれば良いのですが、中国軍は違います。
台湾、朝鮮半島、南沙諸島の3つの目標にいつ、どうやってアプローチを掛けていくのかをデザインしなければなりません。
イベントが強烈なので好き嫌いが分かれると思いますが、私は好きですね。
こちらも最後の対戦では、最初に朝鮮半島を片付けてから台湾進行を目論見ましたが、中国の恫喝だけで一戦も交えず台湾降伏。
第2次朝鮮戦争の勝利と米空母謎の爆沈により中国軍が勝利しました。

いやぁ楽しかったです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会8月22日例会(大消耗戦)

2009-08-27 21:31:30 | 例会
先日の例会はサッポロ辺境伯さん、今日も6ゾロさん、Springfieldさん、舞方さん、柿崎さん、HIRO会長、かっぱさん、私の8名が参加。

私はサッポロ辺境伯さんと「1918(CMJ)」を対戦。
他にはASLSK、オンスロートなどが立っておりました。

私は連合軍を担当しドイツ軍を誘い込む「鉄の顎」配置を敢行です。
「鉄の顎」は張ったりで浸透移動をすっかり忘れておりました。
で、1ターンの連合軍はマーカーが足りなくなるほど補給切れ。
補給路接続や解囲作戦などで右往左往しましたが、英仏境界線は補給が届かずでっかい穴が開いてしまいました。

そこから突撃兵が突破して英軍と仏軍が分断されます。
各所で激戦が展開され、そうこうしているうちにベルダンが陥落。
ドイツのサドンデス負けがなくなります。
連合軍もアメリカ軍を先頭に反撃開始。
ベルダン無血解放などもありましたが、ドイツ軍の巧みな防御により連合軍が敗北です。
最終ターンまで進み、ギリギリの戦いが出来、非常に楽しめました。
「もう1ターンあれば」と思わせるバランスが日本全国で対戦されている所以なのでしょう。
両軍ともに色々な戦略が選択出来ます。

サッポロ辺境伯さんが仰るように「無人島に持っていく」ゲームの一つでしょう。
サッポロ辺境伯さん対戦ありがとうございました。
対戦希望ゲームは増える一方ですが、リマッチ要求します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えた!(大通特別例会)

2009-08-09 05:19:20 | 例会
8月7日に大通公園ビアガーデンで札幌歴史ゲーム友の会の特別例会が開催。
参加者は今日も6ぞろさん、サッポロ辺境伯さん、かっぱさん、HIRO会長、うんぽこさん(関東からご苦労様でした)、私の6名。
久々に好天の金曜日だったので、11丁目のドイツ村(青白チェックのバイエルン村?)も混んでました。
ドイツビールを屋外で痛飲し種々の話が飛び交い盛り上がりました。
(11月にはカミ様に参拝しなければとか、アノ話の真相!とか)
ビアガーデンの営業時間終了後も話は尽きませんでしたが、最後は別れを惜しみつつ、うんぽこさんと硬い握手を交わし散会。
かっぱさん(午後ティーで参戦、飲酒運転はしてません)に自宅まで送ってもらい、車中でゲーマーズトーク(ありがとうございました)。

たまには、こんな例会もありでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会7月26日例会(VAS)

2009-08-06 21:48:56 | 例会
月をまたいでしまいましたが、7月26日の例会はつじ参謀さん、fshinoさん、HIROさん、私の4名が参加。

つじさんとfshinoさんはDrive on Paris。
1914年のフランス戦役は興味大なのですが私はレイサーの「グランド・イリュージョン」か「1914」をやってみたいッス。

わたしはHIROさんと「Victory at Sea」の再戦。
HIROさんが連合軍、私が枢軸軍。
5ターンあたりで時間切れとなりましたがPOCは連合軍+1。
9ターンまでなんとか戦えそうでした。
それにしてもイギリス巡洋艦狩りは有効なのか分かりませんが、どうなんでしょうかねぇ。
HIROさんVASは決着つけましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする