毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「中国在住の日本人の思い・中国人の思い」No.3785

2020-02-14 21:03:41 | 中国事情

 

南京在住の趙 萍さん(ドキュメンタリー動画プロデューサー)が

中国在住の日本人にテレビ電話インタビューした音声を

今夕のNHKラジオ「Nラジ」で放送していて、興味深く聞きました。

武漢に約10年間在住の島田こうじさん(70代)は普段、

日本式カレー店を経営をしながら日本語の無料ボランティアをしていますが

今は従業員の実家に緊急避難し、

読書・睡眠・食事&散歩の日々だそうです。

「なんで日本政府のチャーター便で帰らなかったんですか」

との問いに

「特別帰る必要ないもの。

自分は当然、武漢人だと思っているから。

武漢の人とともに辛いとき・楽しいときを過ごして、

いつも武漢の人と一緒だと思っていますので。

流行が終わったら頑張らなくちゃいけないと思っていますからね。

それまでみんな頑張ってくださーい!」

と、明るい声で答えていました。

また、今も毎日河南省の農場で

技術指導に当たっている川崎ひろとさん(70代)は、

「日本の家族から帰ってきたらいいんじゃないのと言われるけど、

私は自分が中国で必要だと思われていると思っています。

新型肺炎が流行っているからと言って、

こんな状況の時に日本に帰ったら中国人は日本人に失望するでしょう。

中国で日本の農業技術が必要とされている、

自分はそれを伝える必要があると思っていますから。」と。

インタビュアーの趙萍さんは

特に70代という年齢で感染したら重篤になる危険があるのに、

中国人と共に戦ってくれている二人には涙が出そうになったこと、

他にも、何人もの人が

「中国が私の家だから。

家を置いて、友達を置いて、日本には戻れない」

と述べたことに触れ、

地震もそうだけど、こうした危機的状況で日本人の優しさを感じることができて

その度に日本に対する印象が良くなる気がします」

と話していました。

 

また、2月8日・9日元宵節の日、東京池袋で

中学2年生(14歳)のチャイナドレスを着た女の子が

募金活動をしている様子が中国に伝わり、

SNSで大反響を呼んでいるそうです。

「ありがとう、日本の小妹妹(女の子)」

「困難の中、本当の思いやりというものを見た」

「日本国民の善良な品性に感謝します。今春、武漢の桜が日本の桜と同じようにきれいに咲くことを祈っています」(翻訳・レコードチャイナ岩谷)

国家間の思惑を遥かに超えて、

日本庶民の「困ったときはお互い様」の心は

ストレートに中国庶民の心に届いている気がします。

実は1923年の関東大震災の際、

中国国民が心からの思い遣りをもって

多くの義捐物品を送ってくれたことが記録に残っています。

しかし、その時排外主義に囚われていた日本人は

何百人もの中国人を虐殺しました(そして朝鮮人も)。

現代日本の人々はほとんどその事実を知りませんが、

今が過去の日中の歴史を紐解く一つの機会になればいいな、と

心から思います。

 

ーーー遂にネットがつながった我が家からーーー

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「『憲法改正して男女平等に... | トップ | 「日陰の我が家にもけなげに... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かった! (こきおばさん)
2020-02-15 06:28:53
ネットがつながったんですね。ほんとうによかった!!
思わず「おめでとうございます」って言ってました。

 日本人も中国人もお互いを思いやる気持ちには変わりはありませんよね。
このページでホッコリさせて頂きました。有難うございました。
返信する
なんと素晴らしい画像 (へこきあねさ)
2020-02-15 17:53:59
あちこちで、中国人への嫌がらせが起きていると
いうニュース、
こんな時に、せめて日本だけでも
「加油」のメッセージを送れたらと思います。
素敵な映像をありがとうございました。
返信する
こきおばさん様 (ブルーはーと)
2020-02-17 01:18:19
ネットがつながり、もう息子の店の片隅の落ち着かない状態でブログを書かなくても済むのが、ほんと~うに嬉しいです
写真もツイッターやらゆっくり探すことができますし。
でも、ここんとこ毎晩通ってグリーンカレーと焼酎のお湯割りを注文していたので、夜になるとそわそわします(笑)。
返信する
へこきあねさ様 (ブルーはーと)
2020-02-17 01:31:25
中国でコメントをへこきあねさ様に送ろうとしたのですが、「日本国外からは送れません」と表示されました。御体の調子はその後如何ですか。
私もこの冬は良性発作性頭位めまい症とぎっくり腰のダブルパンチで、一気に10歳年を取った気持ちでした。身体だけが財産だったのに(涙)。
家の売買と引っ越しで円形脱毛までできましたが、ようやく一息つき、ネットもつながったのでこれからはきっと回復基調でしょう。写真はツイッターやレコードチャイナの記事から借りました。のんびり時間をかけて写真や記事を探せるのも、部屋にネット回線があってこそ。幸せ感が満ちてきます。
返信する

コメントを投稿

中国事情」カテゴリの最新記事