time goes by

機内持ち込みサイズのスーツケースひとつで、気ままにひとり旅。
日付変更線を越えて、さて、次は何処へ・・・。

Boston 2007 / 英国風ニューイングランドの首都

2010-05-25 | USA

1年以上ぶりに紹介する、アメリカの写真です。

ニューイングランドは合衆国で最も古い地域で、中でもマサチューセッツ州都ボストンは最も歴史の古い街のひとつです。
ニューイングランドの中でも最大の都市で、“ニューイングランドの首都” と言われることもしばしばです。
英国からの入植者が創った街で、あちこちに英国の香りが漂っています。町名、ストリート名はもちろん、建物も英国風です。
これは、街でいちばん賑わうニューベリー・ストリート [Newbury St.] です。


[関連記事]
Boston 1995 / ニューベリー・ストリートの交差点 [2007-11-30]
Boston 2005 / ニューベリー・ストリートの交差点 [2008-06-26]

Chicago 2007 / ミシガン湖

2009-02-13 | USA

シカゴでいちばん高い110階建てのビル、シアーズ・タワー [Sears Tower] の103階にある展望スペース “Skydeck” から見た、氷に閉ざされた12月のミシガン湖です。
シカゴの街は、湖からの強い風がいつも吹いているので、“Windy City”(風の街)と呼ばれています。
特に冬は凍った湖からの冷たい風が、より一層体感温度を下げます。


[関連記事]
Chicago 2007 / シアーズ・タワー [2007-12-12]

New York City 2005 / グランド・セントラル・ターミナル

2009-01-23 | USA

古くは 『北北西に進路を取れ』 や 『スーパーマン』 『刑事ジョン・ブック~目撃者』、少し新しいところでは 『ボーン・コレクター』 や 『アルマゲドン』 『メン・イン・ブラック 1・2』 などなど、数々の映画の舞台にもなっている、ニューヨーク、マンハッタンのグランド・セントラル・ターミナル [Grand Central Terminal] です。
しばしばグランド・セントラル・ステーションと呼ばれていますが、グランド・セントラル・ターミナルが正式名称です。
薄暗いターミナル内は、早朝から深夜までたくさんの人々が行き交います。
この床は大理石で出来ていて、プラットホームは地下にあります。


[関連記事]
New York City 2007 / グランド・セントラル・ターミナル [2008-06-09]

New York City 2007 / リトル・イタリー

2008-12-25 | USA

Merry Christmas !!

こちらは、ニューヨークのロウワー・マンハッタンにある、リトル・イタリー [Little Italy] の12月の風景です。
リトル・イタリーとは、イタリア系住民が多く住んでいる地区のことです。
“BUON NATALE” は、イタリア語でメリー・クリスマス!

みなさま、ステキなクリスマスをお過ごし下さい。

New York City 2007 / マンハッタンの夜景

2008-12-17 | USA

ニューヨーク、マンハッタンの中心を走るアメリカ街(6番街) [Avenue of the Americas(6th Ave.)] の夜景です。
12月の街はどこも皆クリスマス・イルミネーションで飾られ、華やかなニューヨークの街がより一層ゴージャスに見えます。この辺はまだまだおとなしい方です。
奥に見えるラジオシティ・ミュージックホール [Radio City Music Hall] では、11月になると “クリスマス・スペクタキュラー [Christmas Spectacular] ” というクリスマス・ショーが毎年開催されています。
このショーは、“ロケッツ [Rockettes] ” というダンス・チームがサンタクロースの衣装に身を包んで踊るライン・ダンスや、おもちゃの兵隊のドミノ倒しなど見所満載で、大人から子供まで家族ぐるみで楽しめる大人気ショーです。

Boston 2007 / ファニュエル・ホール・マーケット・プレイス

2008-12-04 | USA

ヨーロッパが続きましたが、久しぶりにアメリカの写真です。

この時期、夜になると日本でもいたるところでイルミネーションが点灯して、綺麗な風景を演出しています。
これは、マサチューセッツ州ボストンのダウンタウンの北東にある、ファニュエル・ホール・マーケット・プレイス [Faneuil Hall Market Place] のイルミネーションです。
決して派手ではありませんが、落ち着いた輝きを放ち、しっとりとした雰囲気が漂ってきます。
ここは様々なお店が集まるマーケットで、地元の人々や観光客で、年中賑わっています。


[関連記事]
Boston 2007 / ファニュエル・ホール・マーケットプレイスのクリスマス・ツリー [2007-12-25]
Boston 2005 / クインシー・マーケット [2008-09-07]

New York City 2005 / ハロウィンのケーキ

2008-10-25 | USA

10月31日は、ハロウィンです。
日本ではバレンタイン同様、お菓子メーカーの戦略にまんまと乗せられているという感じがしますが、本場でもハロウィンにちなんだお菓子やケーキはたくさんあります。
これは、ニューヨークのグランド・セントラル・ターミナル [Grand Central Terminal] 内の、グランド・セントラル・マーケット [Grand Central Market] にあるスウィーツのショーケースに並んでいた、ハロウィンのカップ・ケーキです。
可愛いいケーキですが、いかにもという派手な色で、とっても甘そうです。


[関連記事]
New York City 2007 / グランド・セントラル・ターミナル [2008-06-09]
New York City 2005 / グランド・セントラル・マーケット [2008-10-15]

New York City 2005 / グランド・セントラル・マーケット

2008-10-15 | USA

もうすぐハロウィンです。
ハロウィンは、アメリカではとても盛大に行なわれますが、ヨーロッパではさほど重要な行事ではないようです。
当日、アメリカではそれこそ昼間から様々なコスチュームに身を包んだ人たちがパレードをし、夜はクラブやバー、レストランなどで派手なパーティが催されています。
しかし、以前ハロウィン当日にロンドンに居た時は、ほとんどそれらしき人は見ませんでした。
写真は、ニューヨークのグランド・セントラル・ターミナル [Grand Central Terminal] 内のグランド・セントラル・マーケット [Grand Central Market] で売られていた、いろんな種類のかぼちゃです。


[関連記事]
New York City 2007 / グランド・セントラル・ターミナル [2008-06-09]

New York City 2007 / ブルックリン・ハイツ

2008-10-02 | USA

ニューヨーク、マンハッタンの東側、イースト・リバー [East River] を挟んでニューヨーク湾に面しているところが、ブルックリン地区です。
マンハッタンとは、ブルックリン・ブリッジ [Brooklyn Bridge] とマンハッタン・ブリッジ [Manhattan Bridge] とウィリアムズバーグ・ブリッジ [Williamsburg Bridge] の3本の橋で結ばれています。
写真は、ブルックリンの玄関口でもある、ブルックリン・ブリッジを渡ったところにあるブルックリン・ハイツ [Brooklyn Hights] と呼ばれる地域で、ニューヨーク州で最も古く、初めて歴史地区に指定された場所でもあります。
レンガ造りの高級アパートが建ち並ぶ、静かな並木道の広がる閑静な住宅街です。


[関連記事]
New York City 2007 / ブルックリン・ブリッジ [2008-04-10]

San Francisco 2005 / ミュニ・メトロ

2008-09-22 | USA

サンフランシスコ市内の交通機関のひとつ、ミュニ・メトロ [Muni Metro] です。
元々は交通渋滞の緩和のために、バスを地下に走らせることから生まれました。
その殆んどは、中心部のメイン・ストリートであるマーケット・ストリート [Market St.] では地下を走り、そのあと地上に出て路面電車となって郊外まで延びています。
これは全線地上を走るFラインで、2000年よりフィッシャーマンズ・ワーフ [Fisherman's Wharf] と中心部を結ぶサービスが開始されました。
Fラインは、いろんなデザインの可愛い形をしたヴィンテージ・カーが、走っています。

New York City 2007 / ホテル・チェルシー

2008-09-16 | USA

ニューヨークのランドマークにも指定されている、ホテル・チェルシー [Hotel Chelsea] です。
かつてはアパートだったチェルシー地区にあるこの赤レンガの建物には、アンディ・ウォーホールやボブ・ディラン、セックス・ピストルズのシド・ビシャスなども住んでいて、詩人や画家、ミュージシャンやその卵たちが暮らしていました。
中には夢破れて、ドラッグで他界してしまった人も少なくありません。
そして、『レオン』 や 『ナインハーフ』、『シド&ナンシー』 など、数々の映画のシーンでも使用されていて、2001年にはイーサン・ホークが、ユマ・サーマン主演のこのホテルを舞台にした映画 『チェルシー・ホテル(原題:Chelsea Walls)』 を制作しました。

Boston 2005 / クインシー・マーケット

2008-09-07 | USA

アメリカ、マサチューセッツ州ボストンにある巨大ショッピング・プレイス、ファニュエル・ホール・マーケットプレイス [Faneuil Hall Market Place] にある、クインシー・マーケット [Quincy Market] です。
ファニュエル・ホール・マーケットプレイスは、ファニュエル・ホール [Faneuil Hall] 以外に、クインシー・マーケットの両側にあるノース・マーケット [North Market] とサウス・マーケット [South Market] の3つの建物からなり、広場は年中いろんなイベントや露店で賑わっています。
クインシー・マーケットは食料品を主に取り扱うショッピング・モールで、2階はフード・コートになっていて、下で買ったお惣菜やファースト・フードをすぐに食べることができます。
この場所は、道路に描かれている赤い線で、ボストンの名所・旧跡をわかりやすく繋いだ、フリーダム・トレイル [Freedom Trail] と呼ばれる線に沿った場所のひとつでもあります。


[関連記事]
Boston 2007 / ファニュエル・ホール・マーケットプレイスのクリスマス・ツリー [2007-12-25]

New York City 2005 / 摩天楼

2008-08-31 | USA

ニューヨークの高層ビル、エンパイア・ステート・ビルディング [Empire State Building] の展望台からの眺めです。
夕暮れ時のライトアップされる前の様子で、曇り空の雲の間から漏れる光が綺麗です。
摩天楼の向こうにはハドソン河が流れ、遠くの方には豆粒のように小さく自由の女神像 [Statue of Liberty] が見えます。


[関連記事]
New York City 2007 / ロウアー・マンハッタンのスカイライン [2008-01-02]
New York City 2005 / 摩天楼 [2008-04-25]
New York City 2005 / 自由の女神像 [2008-05-14]

Santa Monica 1991 / オーシャン・アヴェニュー

2008-08-23 | USA

ロサンゼルスから車で約1時間で、カリフォルニアの3大ビーチのひとつ、サンタモニカに着きます。
写真は海岸線沿いに一直線に走る、オーシャン・アヴェニュー [Ocean Ave.] です。
両脇にはパーム・トゥリーが並び、正に “カリフォルニア~!” と言った感じの雰囲気が漂っています。
ビーチの桟橋には、サンタモニカ・ピア [Santa Monica Pier] と呼ばれる観覧車がある遊園地があり、数々の映画やドラマの舞台にもなっています。
週末になると、露天や大道芸人たちで大賑わいになります。