time goes by

機内持ち込みサイズのスーツケースひとつで、気ままにひとり旅。
日付変更線を越えて、さて、次は何処へ・・・。

Vatican 2008 / サン・ピエトロ大聖堂

2008-05-28 | Vatican

ローマのテヴェレ河からバチカン市国に通じる一本道、コンチリアツィオーネ通り [Via Della Conciliazione] から見たバチカン市国の象徴、サンピエトロ大聖堂 [Basilica di San Pietro in Vaticano] です。
カトリック教会の総本山のクーポラが、カリズマティックにそびえています。
これは朝7時半頃の様子ですが、一方通行の大通りは車も少なく、人もほとんど歩いていません。
丁度観光バスが2台到着したばかりで、このあと見学者たちでだんだんと賑わい始めました。


[関連記事]
Vatican 2008 / サン・ピエトロ広場 [2008-03-08]
Vatican 2008 / サン・ピエトロ大聖堂 [2008-04-05]
Vatican 2008 / バチカン博物館 [2008-04-21]

San Francisco 2005 / ゴールデン・ゲート・ブリッジ

2008-05-27 | USA

サンフランシスコのゴールデン・ゲート・ブリッジ [Golden Gate Bridge] です。
日本語では金門橋と訳され、瀬戸大橋とは姉妹橋です。
残念ながらこの日は曇りで、“霧のサンフランシスコ” の名にふさわしい写真になりました。
サンフランシスコの南と、北側のマリン・カウンティを結ぶ吊り橋で、1937年に完成しました。

Rome 2008 / 泉

2008-05-26 | Italy

ローマには、街のいたるところに噴水や泉があります。
ピエトロ・ロンバルディによるこの面白い形をした泉は、鹿の頭部と本がデザインされています。
パンテオンの右側の路地を抜けて、ナヴォーナ広場に行く途中で見つけました。
両脇に書物が重ねられていますが、これはかつて近くにローマ大学ラ・サピエンツァ校(パラッツォ・サピエンツァ)があったからだそうで、ローマっ子たちにはこの泉の水を飲むと頭が良くなると言われているそうです。
もちろん泉には、ローマのシンボルとも言える “SPQR” の文字が刻まれています。
SPQRとは、ラテン語のSenatus Populusque Romanusの略で、“ローマの元老院と市民” という意味です。


[関連記事]
Rome 2008 / ナヴォーナ広場 [2008-03-31]

Kyoto 2008 / 詩仙堂

2008-05-25 | Japan

京都の詩仙堂の庭の入口。何気ないのですが、とても癒される風景です。
詩仙堂というのは、実は凹凸窠(おうとっか)の一室のことで、凹凸窠というのは、デコボコした土地に建てられた住居という意味です。
徳川家の家臣だった石川丈山が隠居のために造った山荘で、庭には丈山が考えたと言われている、日本最初のししおどしがあります。

York 2004 / 街並

2008-05-24 | UK

イングランド北部にある、ヨークシャー地方の街、ヨーク
この街は、私の大好きな街です。
歴史ある街並を歩くと、白壁に黒いティンバー・フレーム(ティンバーとは梁のこと)が映える家が建ち並んでいます。
まるで童話の中に出てきそうな可愛いたたずまいに、思わず足を止めてしまいます。

Orvieto 2008 / ドゥオモ

2008-05-22 | Italy

“世界でいちばん美しい丘上都市” と呼ばれている、イタリアの小さな街オルヴィエートにある、まるで宝石のようなファサードの、街のシンボルとも言えるドゥオモ [Duomo] です。
フニコラーレというケーブルカーで丘の上まで行き、旧市街地に入ってしばらくすると、突然小さな街には不釣合いなほどの広大なドゥオモ広場 [Piazza Duomo] が目の前に広がり、この大きくて美しい教会がそびえ建っています。
152人の彫刻家、68人の画家、90人のモザイク師の手によって、3世紀にも渡って建設されました。

Buffalo 2007 / エリー郡庁舎

2008-05-20 | USA

アメリカ、ニューヨーク州北西部、エリー郡の都市バッファローにある、エリー郡庁舎 [Erie County Hall] です。
市庁舎と比べると、こちらはネオ・ゴシック様式の建築で、少し伝統的で威厳がありそうな感じがします。
写真では少してっぺんが途切れていますが、塔の四方には時計があり、その周りは四体の彫像で飾られています。


[関連記事]
Buffalo 2007 / 市庁舎 [2008-02-14]

Rome 2008 / サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会

2008-05-19 | Italy

ローマのパンテオンの脇を進むと、ミネルヴァ広場に出ます。
その広場にあるサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会 [Santa Maria Sopra Minerva] にはたくさんの美術品があり、小美術館と称されているほどです。
大理石のアーチで囲まれた、右翼廊の奥にあるカラファの礼拝堂 [Capella Carafa] は、この見事なフィリッピーノ・リッピ [Filippino Lippi] 作のフレスコ画で、壁も天井も埋め尽くされています。
リッピは、『ヴィーナスの誕生』 の作者として著名なボッティチェリの弟子で、壁画下部を飾るのは、『聖トマス・アクィナスの勝利』 [Trionfo di S.Tommaso d'Aquino] です。

Rome 2008 / アヴェンティーノの丘

2008-05-17 | Italy

古代ローマの七つの丘のひとつに、アヴェンティーノの丘 [Monte Aventino] があります。
その丘の脇にある、石畳のゆるやかな坂道です。
アヴェンティーノの丘は、紀元前2世紀の終わり頃から裕福な人々の住宅地になり、今でも高級住宅が建ち並んでいます。
古い教会も残っていて、趣きのある静かな道が丘まで続きます。

Dublin 1990 / リフィー河

2008-05-16 | Ireland

アイルランド、ダブリンの中心部を東西に流れるリフィー河 [River Liffey] です。
ダブリンの街はリフィー河によって南北に分けられていて、ダブリンの歴史的建造物は、ほとんど河の南岸の旧市街にあり、人気の観光スポットが集中しています。

New York City 2005 / 自由の女神像

2008-05-14 | USA

マンハッタンと目と鼻の先にある、ニューヨーク湾の入口に位置するスタテン島。
バッテリー・パークから約25分、フェリーで行くことができます。
途中には自由の女神像 [Statue of Liberty] がそびえるリバティ島があり、フェリーから見ることができます。
観光用のフェリーは、女神像の正面間近を通ってリバティ島に着きますが、私が利用したのは公共交通機関の無料フェリーで、ただマンハッタンとスタテン島を往復するだけのフェリーなので、女神は少し遠くに見えました。

Rome 2008 / スペイン広場

2008-05-12 | Italy

朝のローマ、スペイン広場 [Piazza di Spagna] の様子です。
広場から延びるトリニタ・デイ・モンティ階段 [La scalinata di Trinità dei Monti]、通称 “スペイン階段” は、今頃はアザレアの花が飾られて、お花畑と化している頃です。
これは8時半頃ですが、混み合う観光名所も朝早くに行くと、こんなに空いています。

Kobe 2008 / うろこの家

2008-05-11 | Japan

神戸市の北野異人館街にある、うろこの家です。
外壁が魚のうろこの様に見えるところから、こう呼ばれていますが、正式名称は旧ハリヤー邸で、神戸市の国登録文化財となっています。
明治時代、神戸港に面した旧居留地に外国人向けの高級借家として建設されましたが、大正時代に北野町に移され、後にドイツ人のR.ハリヤー氏の住居となりました。

Vatican 2008 / バチカン博物館

2008-05-10 | Vatican

バチカン博物館 [Musei Vaticani] の外壁です。サンピエトロ大聖堂のクーポラも見えます。
この外壁に沿って右側にぐるっと廻って10分くらい歩くと、博物館の入口があります。
観光シーズン中や混み合う午前中は、入館を待つ行列がこの辺りまで続きます。
左側に向かって歩いている人たちは、博物館に行ったあと、サンピエトロ広場に向かっています。


[関連記事]
Vatican 2008 / サン・ピエトロ広場 [2008-03-08]
Vatican 2008 / バチカン博物館 [2008-04-21]

Berkeley 2005 / カリフォルニア大学バークレー校

2008-05-08 | USA

サンフランシスコの中心から、BART(バート)という高速鉄道で約30分、サンフランシスコ湾対岸のイースト・ベイにある学生都市バークレー [Berkeley]。(英語発音ではバークリー)
この街は、カリフォルニアで最初に出来た州立大学の、カリフォルニア大学バークレー校 [University of California, Berkeley] を中心とした、教養と文化に溢れた街です。
キャンパスはとても広く、300以上の学部があります。
愛称Cal(キャル)で親しまれ、キャンパス内の生協で売られている、Calのロゴが入ったトレーナーやマグカップが、お土産品として人気です。