(馬車道のロゴ)
横浜
現在も高島町という地名に、その名を
残している高島嘉右衛門という実業家が
、明治5年横浜瓦斯会社を起こし、銀座
より2年早く日本最初のガス灯を横浜に
灯しました。
(ガス灯)
夜の灯火が実現した通りを、居留地の
異人を乗せた幌付き馬車が走ったので、
馬車道と呼ばれました。
馬車道には開港後、江戸の豪商などが
店を出しました。
(旧横浜正金銀行本店)
横浜正金銀行は、1880年(明治13
年)に貿易金融・外国為替に特化した銀
行として開設されます。初代頭取は丸善
商会中村道太。
本店建物(現神奈川県立歴史博物館)は
1904年に落成。関東大震災前の横浜
の経済的繁栄を象徴する建物です。
ドーム部分は大震災前の姿に復元されて
4月28日に再開館しました。
正金銀行は1946年、GHQの指令に
よって解体・清算されますが、東京銀行
に引き継がれました。
永井荷風は1905年から1年半、ニュ
ーヨーク支店に、1907年から8ヵ月
リヨン支店に勤務しています。
(日本丸)
日本丸は、旧三菱重工の1号ドックに係
留されています。
愛称は「太平洋の白鳥」。昭和5年の造
船以来、地球を45周しました。本来は
航海練習帆船でしたが、戦時中は石炭を
運び、戦後は引揚船として使われました
。
(赤レンガ倉庫)
赤レンガ倉庫は明治末から大正初めに
竣工しました。設計は旧大蔵省建築部。
イギリス式のレンガ積みを、ドイツ製
の鉄材で補強した造りだそうです。
(横浜税関)
「クイーン」こと「横浜税関」は19
34年(昭和9年)築。
塔の高さは51mあり、イスラムの建築
様式を取り入れているそうですが、残念
ながら工事中で見えませんでした。
(神奈川県庁本庁舎)
「キング」の愛称の「神奈川県庁本庁舎
」は1928年(昭和3年)築。
2層の塔屋は四方のひさしが張り出た帝
冠様式でトランプのキングを連想すると
のことです。
(横浜市開港記念会館)
「ジャック」の愛称を持つ「横浜市開港
記念会館」は、大正6年の横浜開港50
周年に建てられました。
ネオルネッサンス様式で、大正時代の横
浜の社交場だったそうです。
3つの塔屋を同時に眺めると、幸運が舞
いこむと噂されているそうですが、場所
はわかりませんでした。