現在ゲームをプレイ中~ドラゴンクエスト9星空の守り人

ゲームのプレイ日記を中心にいろいろと。基本的に箱と取説の情報だけでプレイするのでおかしな事をしてたりします(^^;;

「八重の桜」21話「敗戦の責任」

2013-05-30 00:38:33 | 八重の桜
「敗戦の責任」での神保修理の切腹に感動したので、「八重の桜」についての感想を書く。

いままでずーーとハマって見てた。大河ドラマでここまでハマったのってこれだけ。録画して最低2回、土曜日の再放送も都合が合えば見る、という自分史上例がないくらいハマりっぷり。最初の数カ月は1回見ただけで録画消してたんだが、ここ1カ月は3回ほど見てるという…。
まあ、地元大河っていうので贔屓目もあると思う。

鳥羽伏見で負けたのは徳川慶喜が逃げたから。何故逃げたかというと修理が進言したから。松平容保は悪くないので、修理に批判が集中。戦に負けた責任を負って切腹。という流れ。

会津藩士からの突き上げがすごくて、修理をかばおうとした容保もかばい切れず、切腹を命じる場面は、互いが互いの立場をよく理解していたし、切腹を命じられた時の修理は微笑んでいたので、本人的には満足だったんだろうなあ。
「殿は分かっていてくださる。それで十分ではないか」という台詞と妻の雪を思い出すところで、実は未練があるんだけども、それでも、みたいなのが分かるから、ちょっと泣いてしまったよ。

本当に良かった。良かっただけに、細かいところが気になるんだよー!

いままでの神保修理の描かれ方って、容保の小姓みたいで有能な人物って印象ではなかった。
今回の放送で初めて修理がまともに仕事してて、見てるこっちとしては「え?そんなこともしてたの?」と。
戦況視察に行ったり、榎本武明に名前が知れていたり、慶喜に進言したりするのが、「あんたそんなに偉かったのか」と思ってしまった。
他藩にも名が知られた人物で、勝海舟が慶喜を通じて助けようとしてたっていうのは紀行の中で紹介されただけ。本編でやれよ。

山本覚馬と一緒に長崎に行ったときだって、覚馬のお目付け役にしか見えなくて、ここで他藩の人物と色々交流があったはずなのにーと歯がゆかった。ちょろっと伊藤博文の紹介したくらいか。
八重vs中野竹子in黒河内道場。なんていうのは削って、こっちに時間を割いて欲しかった。

修理が有能で、考え方が固い会津藩の中ではバランスのとれた人物で、西国諸藩とも交流があって、そのせいで疑われたっていうのを、ここまでの話の中で描いていて欲しかった。

本当に残念だ。

残念と言えば、三郎もそうだ。

ここで死ぬのは分かっていた。ただ、その死に方が修理と違って納得いかない。
初めての戦で腰が抜けて、それでも気を奮い立たせ、兄や姉に教わった通り銃を使って戦って、まではまあ良かった。
どうして敵の前に無謀に飛び出すかな。新兵にありがちな行動とはいえ、それを三郎にやらせることはないだろうに。おかげで敵に撃たれて死亡だよ。
もうちょっと活躍させてやれよ。
2、3人撃ったところで気が大きくなって、一瞬油断したところを死角にいた敵に撃たれるとかさ。

死ぬ直前の三郎は、台詞が聞き取れなくて台無しだ。
死に際だから台詞ちゃんとしてなくてもOKと思ったかもしれんが、こっちは聴き取るために何度も録画を巻き戻すから、感動できなかった。
江戸に出立する三郎を見て、「もう帰ってこないんだな、鳥羽伏見で死ぬんだな、見送る家族は当然だけど知らないんだよな」とちょっぴり感傷的になって、「こいつ死んだら泣くかもしれん」と思った自分の感情の行き場がない……。

八重が刺繍してくれた南天を軍服に縫い付けてるっていうのは良かった。
ベタだけど。つーかベタでいいんだよ、こういうのは。

ベタと言えば先週戦死した林権助。元容保公(笑)。
かっこいい死亡シーンで良かったが、弁慶を思い出したのは自分だけではあるまい。
林様の戦死報告聞いて涙を流す今容保公(笑)は良かったよ。こういう人物だから会津藩士は付いてったんだろうな。

これまで松平容保といえば風間杜夫だったんだが、綾野剛に変わった。線が細くて病弱で流され体質で部下思い、というイメージぴったり。陣羽織を着た有名写真にそっくり、というのは大きかった。

長くなった。続きは次回。

DS版DQ9-176デスピサロの地図出し1

2013-05-26 00:32:21 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人2009年8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


魔王と戦いたい。
理由はせかいじゅのはがカンストしそうだから、という、シドーと戦った時と同じ理由(笑)。

配信魔王順だとエスタークなんだが、強いと評判なので、竜王と戦ってデスピサロの地図を出して、そっちと戦うことにした。
地図出し作業は転生回数重ねる前にさっさと終わらせといたほうがいいというのもあるし。転生6までは大丈夫なんだけど。

竜王をLv99まで育てるのは最後。理由は、強いと評判なので。最後は一番強い魔王と、でしょう。
なので、今回育てるのは1枚だけLv16まで。残りは最後。

早速竜王に会いに行く。

ちょっと待て!台詞そんだけ?
「世界の半分をお前にやろう」は?少し……いや、だいぶ期待してたのに。

確かにこの台詞言ったのは人型のときだったけどさあ。期待したのに~。竜王の言葉にのったあとの展開を最初に見たときの衝撃も相まって(註ファミコン版)ラスボスの台詞では唯一覚えてたのに~。

がっかりだぜ。

台詞は仕方ない。あきらめるか。

戦ってみた。

戦術は、ストームフォース、テンションバーン、たたかいのうた2回、はやぶさの剣改ではやぶさ斬り。主人公はおうえん。

さすがに強いと評判なだけはある。竜王Lv1でバトマスLv99にダメージ150だもんな。Lv99まで育てたら、どんなことになるか想像しただけで怖い。3回行動だろうし。

それでも3ターンで倒していく。たまに4ターン。

打撃と炎だけで呪文はなし。DQ1でもそうだったっけか?ベギラマ使ってなかったっけ?使えるの主人公だけ?最後のプレイは10年以上も前だから覚えてないや。

そういえば、DQ9はギラ系呪文ないんだよな。こっちもがっかりだぜ。

Lv16までにラダトームかぶと1個、ラダトームよろい1個を入手。ブーツは手に入らなかったけど、この辺りは本格的に竜王を育てるときでいい。

Lv16からはホイミテーブル合わせて主人公を死なせたまま倒していく。
あっさり34匹目でふなつきばを入手して、ちょっとびっくり。この先も楽だといいなあ。

なんて思っていたら、油断したのか、主人公を生かしたまま戦闘終了してしまい、魔法使いLv1がLv10に上がってしまった。
でもまあ、Lv10なら大丈夫だし、と思っていたら、またも主人公を生かしたまま戦闘終了でLv22に上がってしまった。

このままだとサンマロウまでの47か所におさまらない。仕方ないのでメタキンオンリーに潜ってLv99まで上げて転生。武闘家に転職。

今度こそ気をつけて…と思っていたのに、またも主人公を生かしたまま戦闘終了で武闘家Lv1からLv22に上がった。
仕方ない。またメタキンオンリーに潜るか。

DS版DQ9-175地図入れ替えのシドー戦

2013-05-20 00:20:12 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人2009年8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


地図の入れ替えのために再びシドーと戦う。

シドーも地図出し作業しなくていいのが楽でいいなあ。

シドーは将来地図の入れ替えをすると決めていたので、サンマロウ横の島がLv4と9。残りLv1、16、26はふなつきば。

今まで持っていたLv1を16に上げる。
新たに貰ったLv1(3枚)をLv1、4、9に上げる。
サンマロウ横の島Lv4、9は捨てる。

ムドー、ドルマゲスと違って、今まで持ってた地図の区別が付くのがいい。発見者が違うから。

さくさく倒して、これで地図の入れ替え終了。

次は竜王戦なので、主人公をLv1にするために、メタキン狩り。
仲間にはなるべく死んでてもらって、主人公だけで戦うようにした。1回全滅したがそれほど時間はかからず、転生することが出来た。
これで転生4。

DS版DQ9-174地図入れ替えのドルマゲス戦

2013-05-15 00:08:35 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人2009年8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


地図の入れ替えのために再びドルマゲスと戦う。

ドルマゲスは地図を出さなくていいのが楽だなあ。

今まではLv1、57、69、99がふなつきば。Lv9、16がセントシュタイン西。
良かった。本当に良かった。Lv57、69をセントシュタイン西にしないで。いまさら69まで育てるの大変だよ。
当時いろいろ考えたけど、ルーラが面倒、という理由で高レベルにふなつきばを配置したはず。昔のことだから記憶があやふやだが、確かそう。
Lv16までなら育てるの大変じゃないもんな。当時の自分、ブラボー(笑)。

いままで持ってたふなつきばLv1を16に上げる。
新たに出したふなつきばLv1(2枚)をLv1と9にする。
セント西Lv9と16を捨てる。

この過程で9個しか持ってなかったトロデーンバンダナを10個にした。

Lv1、9、16を倒すときは、主人公を生かしたままにしたので、戦士Lv1がLv17に上がった。

次はシドー戦。

DS版DQ9-173ドルマゲスの地図出しと大錬金(ローブ)

2013-05-10 00:30:57 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人2009年8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


地図の入れ替えのために再びムドーと戦う。

Lv16がセントシュタイン西なので、これを捨てる。
ふなつきばLv1をLv9に上げる。ふなつきばLv9をLv16に上げる。
今回新たに出したふなつきばLv1はそのままLv1で。

この過程で、6個しか持ってなかったレイドックの服を10個にすることが出来た。ちょっと得した気分(笑)。

Lv16まで上げて、これからが本番のドルマゲスの地図出し。必要枚数は2枚。

とりあえず、とLv16を倒した最初の戦闘で、あっさりとふなつきば東を手に入れた(笑)。
2枚目も楽に手に入れられるといいけど、あてにはしてない。

ホイミテーブルを合わせて、倒していく。
オーブを取れそうなら取るので、イエローオーブがカンスト。そんなわけで、ローブを大錬金することにした。
天使のローブを1個、大天使のローブを1個、ケルビムのローブを7個、セラフィムのローブを10個作り、とりあえず満足。

その後も着実にムドーを倒していく。

ムドー戦447匹目でふなつきばドルマゲスを手に入れた。
前にどのくらいムドーと戦ってたか自分のブログで確認したら、342匹だった。100回近く戦ったのか……。

DS版DQ9-172ムドーの地図出し3と大錬金(てぶくろ)

2013-05-05 00:59:13 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人2009年8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


うっかり主人公のレベルを上げてしまったがために、ふなつきばムドーの入手確率が下がってしまった。そんなわけでメタルキング狩りに行くことになった。

それでもまあ、無駄ではない。
今のパーティは師匠とデフォルト仲間2人だが、この先竜王戦をするにはちょいとレベルが低いと思うんだ。こっちも少し育てなくては。

さて。

メタルキングと戦って転生3、全職Lv1にしたので、再びバラモスと戦う。

今度は主人公が生きたまま戦闘終了しないように気をつけなくては。

ホイミテーブルを合わせて、オーブもついでに取る。
シルバーオーブがカンストしそうになったので、てぶくろの大錬金をした。
たつじんのてぶくろ、かみわざのてぶくろを10個ずつ、めいじんのてぶくろを1個作って、残りはぼちぼち錬金する。武器と違って2%防具は40個揃えてないのが大半だからな。

倒して倒して倒しまくる。
ホイミテーブル合わせてガンガン倒す。

バラモス戦392匹目でふなつきばムドーを手に入れた。
前にバラモスを214匹倒していたから、178回戦ったのか。結構かかったな。

次はムドー戦。