現在ゲームをプレイ中~ドラゴンクエスト9星空の守り人

ゲームのプレイ日記を中心にいろいろと。基本的に箱と取説の情報だけでプレイするのでおかしな事をしてたりします(^^;;

DS版DQ9-3死んでも経験値が入るのか

2009-08-27 00:49:07 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


ベクセリアの町に到着。

はやり病を封印するため、封印のほこらへ。
ここでメタルスライムに遭遇。
どうせすぐ逃げるんだろうなあ、と思いながら闘い始めたら、武闘家が会心の一撃!あっさり倒した。経験値がいっぱい入って嬉しいぞ。

レベル16でボス戦。

博士の妻が咳してたし、病を封印してもひと波乱あるんだろうなあと思ったら、やっぱりあった。
しかしまさかこうくるとは思わなかったなあ。ちょっとびっくり。

でも前回と同様、物悲しい結末で良かった。ちゃんとハッピーエンドだけど。

それにしても、ここでのサンディの台詞ひでぇ。ひどすぎる。
そりゃプレイヤーからするとそうかもしれないけどさ、サンディが言いだすまで自分の、つーか主人公の目的なんかすっかり忘れてたから(おい)、この台詞は正直引いた。

こう言っちゃなんだが、主人公にあんまり感情移入できません(笑)。
オリジナルで名前付けててこれだから、既存のキャラから名前つけてたら、もっと感情移入できなかったかもしれない。
ウォルロ村に落っこちてきた直後はそれなりに感情移入できてたんだがなあ。天使っていう人外の生き物が主人公だからだろうか。

さて、ひさしぶりに天使界に戻ってきた主人公。
いろいろイベントこなして、人間界に戻ってきた。

果実を7個集めることになったわけだが、それは放っておいて錬金したり、クエストしたり。
錬金も楽しいけど、クエストも楽しいね。でもこれ思った以上に時間がかかる。楽しいからいいけど。

ルーラを使えるようになったんだが、これの消費MPが0!
信じらんない!なんで0?
リレミトも3と低いし、ホイミも2。なにこのゆとり仕様。
ドラクエ5のように、ホイミは3、リレミトとルーラは8じゃないと駄目じゃないか。
楽だよ、確かに楽だけどさ、楽さをドラクエには求めてないんだよ。ちょっとぎりぎりな感じで綱渡りするのがいいんじゃないか。そもそもドラクエは綱渡りするようなゲームじゃないけど。

ダーマ神殿に到着。

転職しようにも、大神官が行方不明になってるので出来ない。で、捜して来いと。
イベントこなしてダーマの塔へ到着。一度ボスのところまで行ったけど、一度戻って体力回復してからボス戦に臨むことにした。

ボス戦。
開始早々、僧侶が死亡(泣)。
リセットも考えたが、ここまで来るのにかかった時間が惜しい。
全滅したらリセットするかな、と考えて闘ってたんだが、回復役が主人公と盗賊しかいない。MPがどんどん減る。あと1回回復したらMPがなくなる。薬草などは持ってない。つかふくろに入れっぱなし。
というところでなんとか倒せた。ぎりぎりだった…。

しかし、死んでても僧侶に経験値が入ったのは驚きだ。100くらいだけど。主人公たちとは1000近い経験値の差が出来てしまったが、まあいいか。

転職できるようになったけど、どうしようかな……。

DS版DQ9-2仲間もオリジナルで

2009-08-23 00:44:16 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人8月20日からプレイ中。

。。。。。。。。。。。。。。。


天使の輪と翼を失って、人間界に落っこちてきた主人公。
場所はかつての守護地ウォルロ村。
峠の道が埋まったのでそれを確認しに行ったり、キサゴナ遺跡でルイーダが行方不明になってるので探しに行ったり。
完璧なおつかい。それ自体はいいんだけど、なんだかやらされてる感がしてどうも気分が乗らない。ドラクエは自分で冒険してるって感じられてなんぼだと思うんだ。

戦闘も相変わらずもっさり。
ただ、モンスターのシンボルと接触することで戦闘になるのはいいかもしれない。特に低レベルクリアを目指してる場合。

サンディが仲間になった。
う~ん、この子の喋り方がドラクエとはなんか違う気がする。主人公を振り回す押しの強い子、というコンセプトはいいんだけど、喋り方がどうもなあ。そのうち慣れるか?

シュタイン城に到着。
黒騎士が姫を狙ってるから様子見てきてよ。なんなら退治しちゃってもいいよ。でも強いから仲間を連れてった方がいいかも。と言われたので、ルイーダの酒場へ。

登録されてたのは、マティカ男武闘家、アーミッツ男僧侶、イクミン女魔法使い。
ドラクエ3みたいな感じで仲間を登録できるのかあ。せっかく主人公の名前をオリジナルで付けたんだから、仲間もオリジナルでいってみよう。

さんざん悩んで決定した仲間たち。

ゼアリナ。女。盗賊。体型5、髪型1、髪の色1、顔2、肌の色4、眼の色1。
ナゼム。男。武闘家。体型1、髪型4、髪の色2、顔4、肌の色5、眼の色2。
ムーゼルユ。男。僧侶。体型3、髪型8、髪の色5、顔3、肌の色2、眼の色5。

ユゼ→ゼアリナ→ナゼム→ムーゼルユ→ユゼ……と名前がしりとり。全員に「ゼ」の文字が入る。名前の文字数が全員違う。という条件で作ってみた。女性パーティも考えたけど、男女同数で。
結構時間がかかった。でも楽しかった。

なにも対策しないで黒騎士戦に臨んだら、あっさり死んだので、リセットしてレベルを上げることに。
主人公レベル11、他3人レベル9で再挑戦して今度は勝った。

黒騎士が狙ってるのは姫だったけど、本当に黒騎士が狙っていたのは姫そっくりの別の誰か。
ということを黒騎士に説明したら、もう城には近づかないと約束して去った。
その報告のためにシュタイン城に戻ったら、王様に「ばかじゃね?相手のそんな言い分信じてあっさり戻ってくるなんて」って言われた。

え~~、せっかくレベル上げて頑張ったのにそれはない~~と思ったけど、王様の立場からすると当然の反応だな。
ドラクエ世界の王様だと、ここで「よくやった。これで事件は解決じゃ」とか言うのが一般的だったから、ちょっとびっくりした。
それに黒騎士のことは全て解決したわけじゃないし。

解決するためにエラフィタ村へ。
さらに北にあるルディアノ城(廃墟)へ。

当然全て解決した。
しかしこの物悲しい結末は、大好きだ!しらゆり姫も黒騎士も物悲しいのがとてもいい。ダンスもいい。結婚式にはダンスを踊るんだよ、みたいな本があったのもいい。姫の名前が歴代王妃の中にあるのもさらにいい。

物語はいいな。戦闘はもっさりしてるけど。

DS版DQ9-1ドラクエ9始めました

2009-08-20 01:12:14 | DQ9
DS版ドラゴンクエスト9星空の守り人プレイ開始。

ガンオケ白は飽きたし、夏は忙しいので、空いた時間にちまちまとドラクエ5をプレイしてたんだが、ドラクエ9のプレイ日記を書くことにした。
ドラクエ5は10分20分の空き時間に去年から(!)軽くプレイしてて、青年時代後半の嫁を助けに行く直前まで進んでるんだが、それは後で投稿する予定。いつになるかは分からんが。

世間もドラクエ9で盛り上がってるみたいだしな、というわけでプレイ開始。

。。。。。。。。。。。。。。。


まずはキャラメイク。

性別は女。体型はタイプ2。髪型は10。
とここまでは順調に決まったが、そこから先が悩む悩む。

髪の色は1~3で悩み、以下悩みまくる。
髪の色によって肌の色と眼の色が変わってくるんだよなあ。

そういえば、その昔ウィザードリィをプレイしたとき、キャラメイクで1日潰したことあったなあ、なんて思いだしてた。

結局、性別女、体型2、髪型10、髪の色3、顔1、肌の色3、眼の色1で決定。
写真撮ったけど、あんまり上手く撮れてない…。まあ、いつものことだが。



しかしこの髪型、ワカメちゃんヘアというか、ドラクエ5の娘の髪型というか(笑)。

男の子も試しにキャラメイクしてみたら、体型2、髪型4、髪の色1、顔2、肌の色5、眼の色1という結果に。



この過程で、自分はすっきりとした髪型が好きなんだと気が付いた。ごてごてとしたのは好きじゃないんだな。あと、あんまり現実的でない色づかいが好みではないようだ。うん、新たな発見。

名前はユゼ。
珍しくもオリジナルで名前を付けた。2文字で「ゼ」という字を使いたかったのでこの名前に決定。
基本的に自分がゲームで名前を付けるときは、既存のキャラから名前をもらうか、関連する物の名前を付けるかの2つだけ。前者は、前のドラクエ5のときの、はやみ、あお、まい。後者は昔ドラクエ5をプレイしたときの、ぽぷら、いちょう、もみじ。ドラクエならロトとか。

オリジナルで名前を付けたのなんて、グランヒストリア以来で、2回目だよ(笑)。

ってなわけで、ここまで30分近くかけたが、ようやく本編へ。

主人公は天使。人間の感謝の心を集めて世界樹にささげる。実がなると天使たちは神の国にいけると言われているが…。

というふうに始まる物語。

ドラクエで天使が主人公っていうのはなんか違うような気がする。

最初の戦闘の感想は「戦闘ってこんなにもっさりしたもんだっけ?」だった。
ドラクエ5の戦闘が、表示速度最速でさくさく済ませてたから、余計にそう感じてしまう。ドラクエ8と同じ戦闘システムなのに。ドラクエ8の戦闘は楽しかったのに。ドラクエ9の戦闘はあんまり楽しくないかも。

神の国に行けるという「天の箱舟」が現れた瞬間、「999かよ!」と突っ込んだのは自分だけではあるまい。デザインが電車だから、空飛んでるから、どうしたって999とか銀河鉄道の夜を連想してしまう。もっと別のデザインはなかったのか。それとも実は意味のあるデザインなのか。

で、ここでムービーが入って、こんなちっちゃなロムにこんなにデータを入れられるようになったのかあ、ファミコン時代とは違うんだなあ、なんて感動してたら、ここで一部スタッフの名前が!
え?ここまでがオープニング?自分ここまで1時間近くかかってますが(自分のプレイがトロイだけ)。

え~っと、なんだか面白そうとか面白くなさそうとかの判断すらまだ出来そうにないです…。

ekワゴンの燃費15.1

2009-08-18 00:27:11 | 
少し前にガソリン入れました。

というわけで、今回のekワゴンMT4WDの燃費。

360.2km走って23.80L入れたので、1Lあたり15.134454km。

前回に比べると燃費は良くなってきてるんだけど、思ったよりは良くなっていない感じがする。
16kmくらいはいくと思ってたのになあ。
残念。