現在ゲームをプレイ中~ドラゴンクエスト9星空の守り人

ゲームのプレイ日記を中心にいろいろと。基本的に箱と取説の情報だけでプレイするのでおかしな事をしてたりします(^^;;

ガンオケ白に関係あるようでない話

2007-12-31 01:33:09 | GPO白
テンプレートを変えました。ここにブログを作って以来、初めての変更。

これがどうガンパレード・オーケストラ白の章に関係あるようなないような話につながるのかというと、このテンプレート、ガンオケ白の戦場に似てませんか?

このテンプレ見た時に、白の戦場みたいだ、と思ったんです。
だから、変えました。



いまは、DS版ドラゴンクエストIVの記事を書いてるけど、自分の気持ちはガンオケ白にある。
と思ってる。

だから、テンプレートの基本はガンオケです。

そのうち緑や青の記事を書くときに、緑や青にふさわしいテンプレートがあったら、それに変えるつもり。
なかったら、前のテンプレートに戻るけど。

ちなみにこのテンプレート、冬のテンプレートってことになってますが、自分の場合、白の記事を書いてる限りは春だろうが夏だろうが関係なく、このテンプレートを使います。

それはそうと、白ですが、もちろんやってません。ドラクエ4に夢中なので。
ドラクエ4が終わって、落ち着いてからがプレイ再開だと思います。
来年春くらいでしょうか…。

DS版DQ4-1-3楽しい商人

2007-12-25 01:10:58 | DQ
DS版ドラゴンクエストIV導かれし者たち、男勇者「けんらん」で12月19日からプレイ中。
FC版をプレイしてるので比べることがあります。PS版はプレイしてません。古い作品なのでネタばれありの方向です。

。。。。。。。。。。。。。。。


3章。
2、3日店番やって出発するつもりが、つい10日以上も店にいてしまった。
理由は、はじゃのつるぎまでとは言わないが、くさりがまくらいは装備したかったから。

3日目くらいにくさりがまが店に並んだんだが、そのときはお金がなくて、売るしかなかった。お金が貯まったら、今度はなかなか売主が現れない。そうこうするうちに日数が経過。くさりがまが並んだころには1000Gも貯まっていた。

この間の称号は、「ふつうのおっさん」「下積み商人」「商売熱心」と変化。

で、この後は鉄の金庫を取りに行く。
FC版だとここでは取らずに5章になってから取っていた。3章で取った鉄の金庫を5章に持ち越せなかった、と記憶してるから。

が、今回はおそらく持ち越せる。
それにふくろがある。薬草99個持つのも可能。洞窟攻略が楽。

そんなわけで、取りに行く。
洞窟にくさりがまがあったのは御愛嬌。せいなるナイフぐらいで旅に出るべきだったか。

称号は「旅の金庫番」「お散歩あきんど」「愛のキューピット」

で、エンドールに到着。

洞窟行くのに雇いませんか?という人がいたんだが、断る。FC版でも1人でクリア出来たし、難易度下がってるから(ふくろがあるから)楽勝だろう。

それにしても、ロレンス5日で600G、スコット5日で400Gって高くないかい?暗に一人で行けと言ってるような気が…。

称号は「夢みるあきんど」「ウハウハ商人」「富豪商人」となる。

で、女神像を手に入れて、売り払ったんだが、なんとそれで店の資金が貯まらなかった。
なんで?FC版ではあっさり貯まったと思うんだが。

仕方ないので、手持ちの武器防具を売ることに。
いままで売ってなかったんだが、ひょっとしてこれが原因?

このあと武器防具納品イベントが発生するので、それ以外のものを売る。それでも足りなくて、モンスター倒して商品を調達。

やっと店を手に入れた。
店を手に入れ、持ち金が少なくなったせいか、称号は「ウハウハ商人」に戻った。

その後は「やったぜ武器屋」「やりくり武器屋」となった。

しかし、ネネは商売上手だねぇ。FC版よりパワーアップしてるんじゃないか?

そのネネ、熱心にカジノに行けと言う。カジノが再開したんだそうだ。
カジノ、休止してたんだ。気付かなかったよ(オイ)。そういえばカジノ全然行ってなかった。やる気なかったからさ(笑)。

これで終了だな。カジノのコインは1枚200G。2章の20倍か。金が貯まりやすい3章とはいえ、ぼったくりすぎでは?

そんなわけで3章終了。
仲間を一度も加えなかったので、会話を楽しめなかったのはちょっと残念だったかな。いや、それ以前に会話を楽しめるんだろうか?

DS版DQ4-1-2称号と会話が楽しい

2007-12-22 01:55:38 | DQ
DS版ドラゴンクエストIV導かれし者たち、男勇者「けんらん」で12月19日からプレイ中。
FC版をプレイしてるので比べることがあります。PS版はプレイしてません。古い作品なのでネタばれありの方向です。

それと、前回書き忘れましたが、今回のドラクエ4のプレイ日記はガンオケ白と違って、さくっと書く予定。

。。。。。。。。。。。。。。。


2章。
1章を踏まえて、きちんと称号を見ていくことに。

すると、「おてんば王女」「旅立ち王女」「ふらふら姫」(いけにえの話を聞いたあと、村から出たら気が付いた)と、ころころ変わる。これは楽しい。
これはイベントこなすと変わりやすいみたいな印象が。

「娘がいけにえにされて困ってます」を解決したら「近所の村の人気者」になったし、「姫が誘拐されました」を解決したら「実力プリンセス」になったし、砂漠のバザーについた頃は「本物のお姫様」になったし。

で、その後は「心配クイーン」「ドキドキ王女」「貯蓄クイーン」に変化。
貯蓄クイーンに気が付いた時点で持ってたお金は4607ゴールド。これって多いのか?

エンドールについた頃には「ガンガン王女」だった。

で、武器防具を買って、薬草も買って、大会出場。もちろん優勝。

優勝報告を王様に、としつこく言われる。
報告したら2章終了なのが分かってるので、全員に武器防具を買いそろえる。アイテムはともかく、ゴールドは持ち越せないからね。
余ったお金はカジノのコインに変える。1枚10Gは安いんだよね、確か。

ま、このあたりはDS版でも変わらんだろ。

ちなみにライアンのときは、武器防具をそろえた後に、薬草とかどくけし草とかを買った。

2章終了直前の称号は「貯蓄クイーン」
戻ってる。
しかも、今お金持ってないんだけど。全獲得ゴールドが影響するのか?7671Gあるんだが。

それにしても会話が楽しい。みんなの性格が分かりやすくていいなあ。

DS版DQ4-1-1難易度低下

2007-12-19 01:58:05 | DQ
「DS版ドラゴンクエストIV導かれし者たち」のプレイ開始。

結構前からプレイしたくてしょうがなかった。
ちょうど同僚がPS版ドラクエ4をプレイしてて、それに少しは影響されたかも。

今までガンオケのような、「ストーリーや目的は自分で作る」というゲームばっかりしてたので、EDまで一直線の、良く言えば王道、悪く言えばワンパターンなゲームがしたかった。

それにはドラクエが一番だろう。ちょうどDS版も出たことだし。自分DS持ってないけど(爆)。
というわけで、DSLiteを買い、ドラクエ4も買った。

ちなみに勇者の名前は「けんらん」です(爆)。ひらがななのがポイント。

直前まで、勇者の名前を「えにくす」か「すくえに」にしようかどうか悩んだんだが、当初の予定通り「けんらん」でいくことに。

名前の由来は、もちろん絢爛舞踏から(笑)。勇者→ヒーロー→絢爛舞踏…という連想で。

「えにくす」で悩んだ理由は、取説に勇者名が「ソロ」とあったから。
勇者は「えにくす」だろう!とFC版からプレイしてる身としては思ってしまって。

ちなみに、自分がかつてプレイしたのはFC版だけで、PS版はプレイしてません。なので、FC版と比べることがあります。
ストーリーはネタばれありの方向で。古い作品だし。

ま、それはともかく、さくっと男勇者を選択。どうせそのうち女勇者でもプレイするんだし、というわけで、プレイ開始。

。。。。。。。。。。。。。。。


序章。
なんと序章がある!びっくりだ。
貧しくとも、村の外に出られなくても、優しい人々に囲まれ平和な日々…。平和だなあ…。

1章。
ライアン、消えた子供たちの行方を追うのだ!という指令を受ける。
そんで、いろいろあって、1章終了!(早っ)

1章で1時間46分しか経ってない。こんなに短かったっけ?
自分のプレイスタイルだと、なにかあると人に話を聞くから結構時間がかかってると思うんだけど、それにしたって短い。
おまけにせんべつをくれたよ。こんなのFC版になかったはず。おかげでレベル8から15にアップ。

1章終了時点の称号は「博愛戦士」
そういえば、称号をきちんと見てなかった。2章からはちゃんと見るか。

ストーリーはともかく、ダンジョンの構造まで覚えてたのは、自分でもびっくりだ。そんなに苦労した覚えはないんだが。

そしてこれが一番重要。
ホイミンかわいい!!

FC版のころからホイミン好きだったんだけど、ますます好きになったよ。かわいいなあ。会話できるのがポイント高いな。

しかし、噂どおり難易度下がってる。原因はふくろ。
これがあるせいで、ホイミン仲間にしなくても薬草30個くらい持てばクリア出来そうだ。
FC版だと、いかに荷物を厳選するかがポイントだったから、ホイミン仲間にしたときは本当に助かったんだけど。

あと、マップが小さくなってる印象がある。
おかげで敵とあまり遭遇しない。このあたりも難易度下がる原因だろうな。

オートマ怖い

2007-12-16 01:58:56 | 
車を修理に出してる間、代車に乗ってます。

ATです。
オートマなんて教習所でちょっと乗っただけで、それ以来全然乗ってません。

そんなわけで、車に乗って最初にしたことは、説明書を読むことでした(爆)。

だって、シフトレバーがサイドにないんだもん。
パーキングブレーキもサイドにないんだもん。
私が教習所で乗ったATはMTのギアがあるところにあったんだもん。

↑いいわけ(笑)。

シフトレバーはハンドルの左にありました。
パーキングブレーキはクラッチの位置にありました。

シフトがこの位置でギアがどこに入ってるのか分るんだろうか。
パーキングブレーキを走行中に踏んだらどうしよう(汗)。

けど、悩んでいても仕方ないので、出発。

まず、ブレーキが怖い。
クラッチ踏まなくてもエンストしないのが、なぜか怖い。本当になんでだろ。

パーキングブレーキも怖い。
踏みはしないんだけど、クラッチを踏もうと足が動こうとするのが怖い。

停止中が怖い。
ちょっとでもブレーキから足が離れると勝手に動き出すのが怖い。マニュアルだと坂でもなければ動かないのに。

エンジン音が怖い。
なんなの、あの燃費が悪そうな音は。実際、MTよりATの方が燃費は悪いと聞くけど。
特に、PからDにギアを変えた時の音が怖い。

エンジンブレーキの効きが悪くて怖い。
いつも通りにアクセルから足を離しても全然スピードが落ちないんで、怖い。

あと、これは怖くはないんだけど、加速が悪い。
前と同じようにアクセル踏んでるはずなんだけど。

世の車の90%はATだと言うけど、よくこんな怖い車にみんな乗れるよなあ。

軽のマニュアルは想定外だったのか?

2007-12-13 05:06:06 | 
車を修理するんですが、保険会社紹介の修理工場にしました。理由は、自分で探すのが面倒だったから(爆)。

修理工場の人と電話で話をして、自宅に車を取りに来てくれると言うので、その言葉に甘える自分。

代車を運転してきたのは若い女の人。この時点でなんとなく予感がありました。

いろいろ話をして、さあ、車を運転して工場に帰ろうとお姉さんは、運転席に座らずにエンジンをかけようとしました。

2度ほどかけようとして、かからず(そりゃそうだ)。

お姉さん「かかりませんねぇ。私のかけ方が悪いんですかねぇ」

ここで、ピンとくる。
自分「クラッチ踏まないとエンジンかかりませんよ」

お姉さん「ええっ!?マニュアルだったんですか?聞いてなかったもんですから」

そういえば言ったなかったですね。っていうか、見て分かるだろ。

お姉さんはMTで免許を取ったけど、最近運転してないから不安だということで、別の人を呼んでました(笑)。

約15分後、別の人(こちらも女の人)が来て、自分の車は無事に工場に運ばれました。

さて、ここでちょっとした疑問が。

ATでもブレーキ踏みながらエンジンかけるものだと教習所で教わった、と記憶してるんだけど。
ギアはPかNのはずだと思うんだけど。

もし、パーキングブレーキかけてなくて、さらにDにギアが入ってたりしたら、エンジンかけた途端に飛び出すんじゃないかな?よく分らないけど。
怖い話だ…。

ところで、MTの運転に不安な人が来たってことは、修理工場がATだと思ったってことですよね。
運転手が女で、車が軽だとイコールAT…。
その考えは間違ってないと思うけど…。でもMT乗りたがる人もいるんだよ、ここに(笑)。

自分の周りは結構MT乗りいるんだけどなあ。
父も妹もMTだし、向かいの家の人もそうだし、同僚も何人か。

ちなみに代車はAT。スズキのワゴンR。
同じ軽で良かったけど、ATは久し振り。教習所でちょっと乗ったきりだ。大丈夫か、自分(笑)。

修理に出す

2007-12-11 03:42:39 | 
車をぶつけてしまったので、車を修理することにしました。

ちなみにこんな感じ。



ボンネット中央部がへこんでいて、右側が盛り上がってます。
覗くとエンジンルームが見えます(泣)。

中央部はこんな感じ。



ちょっと見ずらいけど、フロントグリル部分も壊れてます。
あとナンバープレートも少し曲がってます。

いったいいくらかかるんだろうなあ……。

オカマを掘る…

2007-12-05 02:14:21 | 
オカマを掘りました(泣)。つまり、交通事故を起こしました(泣)。

「ゴールド免許を目指す」とか言った舌の根も乾かぬうちにこのざま…。

数日前の23時30分ごろ、仕事からの帰り道で、前を走っていた車に衝突しました。

状況としては、

1、前車が右ウインカーを出して左に寄る
2、私が「左に止まるんだな。右ウインカーは間違ったんだな」と勘違い
3、前車の右を抜けようとする
4、前車、右折。
5、ブレーキを踏むも、ぶつかる

って感じ。

ぶつかったのは、相手の車の右の角のあたりと自分の車のフロント部分。

あまりにも自分の行動がばかなのがありありと分かる状況…。
自分でもばかだと十分に分かってるので、突っ込まないでください。

どうしてこんな勘違いをしたのか、自分でもよく分からない。
右左折のウインカーとは逆に膨らむ(車幅感覚分かってない)ドライバーは結構いるじゃないかよ。
どうして「あれ?なんで左に膨らむんだ?」と思った時点でブレーキ踏まなかったんだろう…。

どう考えてもこっちが100%の過失割合だ。

相手は怪我はなさそうだし、車も大丈夫そうだが、とりあえず、警察呼ぶ。
が、来るまでに30分かかった。事故現場から10分しか離れてないじゃないか、警察署は。

警察の検分が終わり、相手が言ったのは

「左に膨らんだから幻惑されましたかね」
「ああ、ぶつかったなあ…って感じだから大丈夫ですよ」
「むちうちとかは出ませんよ」

だった。

いい人だなあ(感涙)。

それにしても、夜だからはっきりとは分からないけど、相手の車はちょっと塗装がはげたかな、くらいしか被害がなかったのに、自分の車はボンネットの中央がへこんで右端が盛り上がってるんだが。

なにこの差。
普通自動車と軽自動車の差かなあ…。