goo blog サービス終了のお知らせ 

Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

観光名所

2015年11月23日 08時22分32秒 | Weblog
渋谷のスクランブル交差点に訪日外国人が増加した理由
ソフィア・コッポラ監督の「ロスト・イン・トランスレーション」から10年
 10年ほど前、久々に訪れた渋谷のスクランブル交差点で、外国人が嬉々として写真を撮っている光景を見て驚いた。私の学生時代、交差点で立ち止まる人などいなかったからである。
 ところが、最近になって、ようやくその謎が解けた。「ロスト・イン・トランスレーション」の影響のようである。
 DVDで映画をみて、東京の醜悪さと、大都会で途方に暮れる孤独な人間(特にスカーレット・ヨハンソン)がよく描かれていると感じた。
 私が初めて東京に来たのは、高校3年生の夏、河合塾池ノ上校の夏季講習を受けるためだった。ホテルは、今はなき「ホテルサンルート渋谷」で、渋谷駅の雑踏をかき分け、超満員の井の頭線で河合塾とホテルを往復する毎日だった。当時の私は、「大都会で途方に暮れる」状態だったのを思い出す。
 外国人ビジネスマンやその家族にとって、この映画で描かれた体験はおそらく普遍的なものなのだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。