美 going on

長野県下の小中学校の図工美術教師による,毎日の「図画工作」「美術」の授業の様子を紹介します 

学校美術館 「よしだアートプロジェクト2009」 ~その1~

2014年04月30日 22時08分54秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

今日は,「よしだアートプロジェクト2009」を振り返ってみます。

前年度にアートプロジェクトを作り上げた子どもたちが卒業し,私は学年をおりて5年生を受け持つことになりました。

偶然なのですが,そのクラスに前年度の子たちの兄弟がいたんですね。
兄や姉の活動を間近で見てきて,私たちもやってみたい,ときっと思っていたのでしょう。
私が担任になったことで,自然とクラス全体も学校美術館に向かっていくようになりました。


この時は,NIEの全校大会の会場校にもなっていたので,「アートプロジェクト新聞」を作って,全校に配る…という活動もしました。

夏休み明けの週末2日間が開催日でした。

また,5年生の他のクラスも一緒にこのプロジェクトに取り組むことができ,学年4クラス集まることでいろいろなプロジェクトが生まれました。


ゴッホの作品の模写の中で写真を撮ろう!というプロジェクト。
他に「泣く女」の立体も制作しました。
これが1組。


ブラックライトで照らされた教室に,光るジオラマ作品たち。
これが2組。

携わった子たちが4倍に増えたこともあり,来場者は一気に倍以上に増えました!

記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

美術部1年生 仮入部

2014年04月29日 18時50分12秒 | 裾花中 美術部だより
裾花中,長崎です。

美術部1年生は,仮入部期間中,こんな作品制作に取り組んでいます。
1つ目は,昨年度「廃材アート2014」で先輩方が制作したものと同じ。
360度ぐるっと一周する絵。

絵を描くことの好きな生徒が集まってはいますが,どこから見ても正面になるようになモチーフと構図を考えていくのが,ふだん描いているような絵と違って楽しいようです。


カーボン紙を使ってトレースしたり,アクリル絵の具を使って着色したりするのも,中学1年生にとってはすべて初めての経験です。

もう一つは,ヘルメットに着色!

もう廃棄する予定だったものを,私が昨年ゆずり受けたものです。
何か使い道はないかな~と思っていましたが,こんなことになりました!(笑)


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

裾花中学校 美術部だより 美 going on! 

2014年04月28日 18時54分10秒 | 裾花中 美術部だより
裾花中,長崎です。

仮入部期間が1週間経ち,そろそろ1年生の入部希望者がほぼ決まってきたような感じがします。
美術部に入りたいと思った動機について,また聞いてみたいな~と思っていますが,どの子も意欲的に製作していて,頼もしい限りです。

今日は,裾花中の美術部だよりについてです。


実は,このブログの題名と,美術部だよりの題名,同じなのです。
制作中の作品も,美術の授業も,そして生徒の成長も…,「今まさに,進行中!」みたいな意味合いです。

この美術部だより。創刊は2年前なのですが,まだ5号という…。

メインの記事は美術部の生徒のマイブーム。
内容はなんでもいいのですがなかなかみんな描いてくれないもので,部長,副部長あたりで毎年止まってしまうのが困ったところ…。
美術室の外に掲示しているので,授業に来る生徒も,ときどき足を止めて見てくれています。


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

学級目標の周りを 壁画で飾ろう! その2

2014年04月27日 09時53分21秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

前回の別パターン。
小学校1年生で行ったものです。


自分の顔をクレパスで描きました。
大好きなものに囲まれて,うれしい顔を描きました。
まわりをはさみで切って,波ダンボールに貼り,掲示しました。


1年生ですと,このときにクレパスの使い方や,はさみの使い方を併せて指導することもできますね!
 
記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

学級目標の周りを 壁画で飾ろう! その1

2014年04月25日 21時53分38秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

4月ももう少しで終わり。新しくスタートしたクラスも,そろそろ軌道に乗ってきた頃でしょうか?
私が担任している中2のクラスでは,少しずつ学級目標について話し合い始めました。

さて皆さんは,ど~んと教室に掲げた学級目標の周りってどうしてますか?
殺風景なのはいやなので,私はいつも子どもたちの作品で飾っています。小学校でも中学校でもそれは同じです。

今日ご紹介するのは小学校2年生のクラス。

前年度に色画用紙を大量に購入していたので,それを使って「自分と好きなもの」を作りました。

肌色の色画用紙を,顔の大きさに切り出します。
このときに,それぞれだいたい同じ大きさにしておくと,全体ができあがったときもあまり大きさが偏りません。


好きなものを持って,友だちと一緒。み~んな笑顔ですね。


「みんななかよく」とか言葉だけでなく,こんな壁画と飾ったら,教室の中も明るくなって楽しいですよね!


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

メッセージ イン ボトル2

2014年04月24日 22時16分14秒 | 過去の題材
安茂里小 坂井です。
機材トラブルで、投稿が途中で終わってしまったので
続きです。

ペットボトルはその性質上70年くらいしないと、土に還りません。
ふたをしてしまえば密封が可能です。
中の空気は外には出ないはずなので(厳密にはわかりませんが)
十年後に開ければ、その中の空気は10年前のもののハズです。

お題に「今流行りのCM」「歌」「本」
なんて入れておけば、その時代を丸ごと保存できます。

まあ、封印前の教室で、中身をみてしまう子もいますが・・・。


じつはこの写真は10年前のクラスの子のもの。
成人式前のブログのコメントで
実に多くの子たちが
「ペットボトルをあけるのが楽しみ!」
と書いていました。
このブログのために画像を頼むと
「もちろん、持っています!」
とのこと。

作品を大事にしてくれたことに感動です。


メッセージ イン ボトル

2014年04月24日 21時55分12秒 | 過去の題材
安茂里小 坂井です。
長崎さんの実践の豊富さに刺激をうけて、また投稿します。

今回は中学校で毎年やっていた「メッセージ イン ボトル」プロジェクト。
要は簡易タイムカプセルです。



準備するもの
空のペットボトル(洗って、乾かしたもの)
折り紙(通常サイズを4分の1に切ったもの)

プリクラ 色ペン そのほか

1 グループの隊形にしておいて、折り紙を置いておきます。
2 お題をだします。
(例)
 今、流行しているものは?
 今日の天気は?

3 好きな色の折り紙を一枚選び、裏の白い方に回答を書きます。
4 書き終わったら、縦に四つ折りにしてスティック状にして、ペットボトルに入れます。
5 最後にキャップをしてビニールテープで封印し出来上がり。
6 何年後に開封するか記入します。

見た目も色々な色が透けて見えて、結構きれいです。

顔・顔・顔  参観日の図工の授業にどうぞ!

2014年04月24日 20時56分13秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

私の趣旨に賛同してくださる先生方が,少しずつ増えてきました。
投稿していただけるまでには,もう少し時間と勇気が必要かもしれませんね。
ですが,皆さんで盛り上げていくことができたら,私はさっさと裏方に回りますので,出し惜しみせず,どんどん題材を紹介していきたいと思います。

4月も半ばを過ぎると,そろそろ参観日ではないでしょうか?

もしも新しく受け持つことになったクラスだと,保護者の方々も興味を持って授業を見に来られるのではないかと思います。

図工美術の授業であれば,子どもたちも楽しく,また工夫している姿や友だちとのよいかかわりをお見せすることが出来るのではないでしょうか。


この題材,小学校3年生くらいから6年生まで可能でしょう。
題材名は,「顔・顔・顔」。折り紙を,屏風のようにたたんで,はさみで切るだけです。鼻の部分が少し難しいですが,省略してしまってもかまわないと思います。

この顔,見る方向によって表情が変わります。

このかなしそうな顔を,笑わせるにはどうしたらいいでしょう?


下から見るだけで,ニコニコの顔になりました。

導入で作り方を師範して,基本の作り方を全員でやってみたあと,「どんな顔が出来るかいろいろ工夫してごらん」と投げかけると,活動はあっという間に広がります。

たった1時間の超短時間題材。
こんな題材を参観日に行うと,保護者の方々も新しい担任の先生を安心して迎えてくれるのではないでしょうか。

飾る時は,できるだけ上の方に貼ってあげると,みーんなニコニコしています。



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

1年生 初めてのスケッチブック

2014年04月23日 21時00分42秒 | 裾花中 美術の授業の時間です
裾花中,長崎です。

1年生の授業の様子です。
オリエンテーションが終わって,2時間目。
次回から手ぬぐいの題材に入るのですが,その前に1時間だけ。スケッチブックの扱いと道具の使い方について,指導しました。

併せて,簡単なクロッキーをしてみました。


“手”は,たぶん小学校でも描いたことのある子がいたかもしれませんが,絵が苦手な子にとっては,それでもなかなか難しく思ってしまうモチーフです。

そこで,ちょっとたコツを教えました。

◎指が五本見える位置で描く
◎どこが関節なのかわかるように描く(しわを描くのではない)

苦手な子は,この2つを守ると…あら不思議。
ちゃ~んと“手”を描いたと見えます!

鏡を配り,同じように“目”も描いてみました。

この写真の絵を描いた子は,今までで一番満足のいく絵になったと言っていました。

コツは,◎目頭を強めに,目尻は弱めに。
◎瞳に光を入れる。(フェルメールの絵を鑑賞させて…)

絵画ご専門の先生方に怒られてしまいそうな授業をしましたが,あくまで,絵が苦手と感じている子に対してのアドバイス,ということで…。


今年の2年生のオリエンテーション,一番のヒット作!


「カレー食べる?」

そりゃあ,みんな元気になるね!


(2年生のオリエンテーションについては,過去の投稿をご覧ください)


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

縄文土器からインスパイア!

2014年04月22日 22時09分59秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

家庭訪問も終わり,今日から通常の授業が始まりました。美術の授業も本格的にスタートです。
また,今日から1年生の仮入部も始まり,美術部には10名ほどの1年生が集まりました。
そんな様子も,明日以降,お伝えしていきたいと思います。


今日ご紹介する素材は,粘土。

6年生で歴史を学ぶ中で,総合的な学習の時間などを使い,実際に縄文土器を作ってみるという授業はよく耳にします。

でも,せっかく縄文土器を扱うなら「その形のおもしろさや模様の不思議さに着目させたい」と思ってしまうのは,図工美術の教師だからでしょうか?

あの岡本太郎が,縄文土器の芸術性を世界に広めた,という逸話もありますね。

子どもたちに縄文土器の真のおもしろさにふれてほしいと,こんな作品作りに取り組んでみました。


土器そのものの形をまねるのでなく,自分なりの縄文土器の形や模様をつくりだすことを目指しました。


この時使った粘土は,焼かずに乾かすとそのままテラコッタ風になるものでした。

土粘土でもおもしろかったかもしれませんね。


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ