美 going on

長野県下の小中学校の図工美術教師による,毎日の「図画工作」「美術」の授業の様子を紹介します 

来週は研究授業~!

2014年06月30日 16時20分37秒 | 裾花中 美術室から
長崎です。

今日は北信大会後の計画休業日。
なのでこんな時間に更新です。


裾花中では,教員は1年に1回,必ず授業公開をすることになっています。
また,各教科ごとに教科内研究授業というものも行われます。

美術科は2人で行っているため,毎年教科内研究授業を2人で行い,指導主事の先生をお呼びしてご指導いただいています。

今年は,来週がその日!

私は2年生で授業を行おうと思い,今指導案を書いています…。


2年生は,自分のテーマ曲から発想して想像画に表す題材。
授業は,着色に入る直前のあたりになりそうです。

まだ1時間の流れがしっくりこなくて,産みの苦しみの真っ最中~!!



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

不思議な種から 

2014年06月29日 10時18分56秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

以前担任していた,小一のあるクラスで「ジャックとまめの木」という名前の木を1人1鉢育てていたことがありました。

オーストラリア原産で,種は1つの大きさがニワトリの卵くらいある,マメ科の植物です。

芽が出てぐんぐん大きくなっていく様子は,本当に「ジャックとまめの木」のお話のようでした。

まだまだ知らない植物ってあるんだなぁ,と思いました。


そんな見たことも聞いたこともない不思議な種から,芽が出て大きくなって,きれいな花が咲いたよ!
…という題材です。



1年生ですので,絵の具はこちらで何色か水に溶いたものを用意をして,それぞれ使いたい色をカップにとって持っていく,という形にしました。


あと使っているのは,お花紙です。
入学式などで紅白の花を作る,あれです。
お花紙には何色もあるのを,ご存じですか?

折ったり丸めたり,ちぎったりひらひらさせたりできるので,まだ上手にはさみを使えない児童にもぴったりでした。




記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

気軽に鑑賞しませんか?鑑賞のすすめその2

2014年06月26日 21時53分18秒 | 鑑賞学習のすすめ
安茂里小 坂井です。ずいぶん久しぶりになってしまいました。
今日は鑑賞学習のすすめ その2です。写真は、つい最近おこなった、「せ~ので選ぼう」の一場面です。


私が鑑賞を始めた理由は
「子どもたちって、作りたい作品のモデルがあるかな?」と感じたことでした。

それまで、授業をやると発想・構想で悩み、時間だけがかかってしまう子がクラスに必ず何人かいました。
当初は「失敗をおそれているのだろう」と考えて、試行錯誤を保証する題材をしてみたり、造形遊びのような感性トレーニングをしてみたりしていました。

でも、ふと自分を振り返えってみると、ひらめきが降ってきたときは制作に乗れるけれど、そうでないときは苦しむ自分がいたことを思い出しました。

表現をすることは、コップから水があふれ出すことに似ていると思います。
満水なら、とめどなく溢れ続けて、どんどん外にでてくる。(表現できる)でも、いっぱいにならなければ、いつまでたっても外にはでてこない。
だから、必要なのは授業で「表現しろ~表現しろ~」というのではなく、言いたくなるように、子どもたちの心のコップに、水を注いであげることなのではないか??
と考えたのです。

「せ~ので選ぼう」は、これまでどのクラスでも行ってきましたが、例外なく盛り上がります。それは、作品を見ることで、子どもたちの中にどんどん水がたまっているからだと思います。肩肘はって発表しなくてもいい気軽さと、自分とは違う見方に出会える貴重な時間です。


1年生 アイデアスケッチ始めました その2

2014年06月26日 18時30分35秒 | 裾花中 美術部だより
長崎です。

1年生の課題製作。

昨日からアイデアスケッチを始めたのに,すでに明日には下描きに入れそうな子が何人もいます。


手足のバランス,表情。
なかなか上手ですね~。
すでに色の構想もできてるのでしょうか。
楽しみです。


画面の中央に人物を置いています。
2人が向かい合った構図はおもしろいですね。
歌詞はどの辺に入れようと思っているのかな?

2年生の中には,彫刻に取り組んでいる生徒もいます。


裾花中は明日,長野県北信大会の壮行会があります。
そのために美術部はまた,垂れ幕の飾り付けをお昼休みに行います!

そして来週は期末テスト週間。
美術部の活動はしばらくお休みです…。



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

1年生 アイデアスケッチ始めました

2014年06月25日 18時10分11秒 | 裾花中 美術部だより
裾花中学校,長崎です。

美術部1年生が課題製作に取り組み始めました。
まずは,アイデアスケッチ。

自分の好きな曲の題名と,歌詞の一部をレタリングして,イメージ画と共に作品にします。


美術の授業とは違いますので表現の上では基本的に何もかも自由なのですが,まだまだ自信を持って線を描けない生徒が多いかもしれません。
とにかく描いて描いて,生きた線が描けるようになってほしいなぁ。

明日以降,構図なども工夫しながら,どんどん自分の作風を創って,オリジナリティあふれる作品にしていってほしいですね。



2年生は,秋に行われる音楽会のステージバックの構想に入りました!
いよいよ2年生がステージバックデビューです!



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

夏休み前の活動

2014年06月24日 19時01分59秒 | 裾花中 美術部だより
裾花中学校,長崎です。

壮行会のステージバック製作が終わって,美術部の活動は一段落。
2・3年生は,個人製作を進めています。

1年生は表現力アップのために,いくつかの課題に取り組んでいます。
切り絵。スケッチ。レタリング。などなど基本的なことをひととおり…。

そして,1年生はこれから文化祭用の作品作りに取りかかります。

けっこう昔によくやった,CDジャケット,のようなもの(笑)です。

曲からイメージした絵と,題名と歌詞の一部をレタリングし,作品内におさめます。

写真は,昨年度の文化祭で展示したものです。



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

試作の切り絵が完成 

2014年06月23日 19時24分43秒 | 裾花中 美術の授業の時間です
裾花中学校,長崎です。

2年生の切り絵の試作が,完成し始めています。


左が切り始める前。
右が完成。

どこを白くしてどこを黒くする,という白黒分けの仕方によってどんな作品になるのか決まってくる。
そこが切り絵のおもしろいところでもあり,難しいところでもある,と生徒も理解したようです。
「これはセンスだわ~。」とつぶやく声があちこちから聞こえました。


建物は,面が多いのでそれでも白黒分けは分かりやすい方だと思います。
本製作の仏像は曲面ばかりですので,さて,どうなりますか…。

私もちょっとドキドキです…。



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

わたしのパクパク人形 & マリオネット 人形劇での活躍!

2014年06月22日 21時32分33秒 | 過去の題材
裾花中学校,長崎です。

パペット(パクパク人形)は夏までに完成し,長野県の飯田で行われている“いいだ人形劇フェスタ”に参加させていただきました。

このときは演技もまだまだ練習が足りなかったのですが,みんなに喜んでもらえることがこんなにうれしいことなんだ,と子どもたちは感じたようです。

その後,自分たちの出身幼稚園,保育園に行って人形劇を見せたい,という願いが高まり,マリオネットとともに,秋頃から『人形劇団スマイル座』として公演を始めました。

マリオネットは前座。


園児たちを囲んでダンスを披露します。


写真を見ていただくとわかるように,園児たちの視線は人形に。演じる子どもたちの視線も人形に向けられています。

人と人との間に人形が入ることで垣根が取り払われ,より自然に交流が行われているのだと思います。


人形劇の方は,ジャックとまめの木の物語を元にしており,全員何らかの役を担っています。
公演は10カ所以上,あちこちいろいろな園に行かせていただきました。

ちなみに主人公のジャックは私が作りました。
写真の左下の水色の髪の人形がジャックです。

2年生の子どもたちが作った人形たちの方がずっと存在感がありますね。


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

わたしのマリオネット あやつり人形を作ろう~その2~

2014年06月21日 23時00分24秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

パクパク人形は,子どもたちにとって自分の分身,あるいは自分そのもの,と以前書きました。
ですが,マリオネットの場合は少し違うのではないかなぁと思いました。
子どもたちの様子を見ていると,糸の長さだけ自分との距離がある分,分身というよりは自分の友だち。
自分が人形を動かしている,という意識が強いように感じました。
不思議ですね。


関節は,自由に動かせるようにひもを使いました。
コントローラー(持ち手)にクリップをつけ,人形とテグスでつないでいます。
テグスの長さはそのつど自由に調節が可能です。


手足に4本と,体を支える1本。
その他,動かしたい部位をテグスで吊り,写真右の女の子のように,そのテグスを引っ張って,動かします。


材料の違いが,見た目だけでなく人形の動きにも反映されて,その人形らしさとなるのだと思います。
パクパク人形と違って,どう動いているのか自分からはよくわからないので,練習には鏡が必要なのですが…。
動きを見て更に作り,作ることでまたその人形らしさが生まれる。

いやぁ,子どもたちの1時間1時間の活動はまさに人形に命を吹き込む行為です。

人形作りという題材は,本当におもしろいですよ。



記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ

わたしのマリオネット あやつり人形を作ろう~その1~

2014年06月20日 23時47分22秒 | 過去の題材
裾花中,長崎です。

以前小学校2年生で,マリオネット(糸あやつり人形)を作ったことがあります。
人形劇を中核活動として1年間取り組んできたクラスで,口がパクパク開くパペットを作ったあと,制作し始めました。


明日またくわしくご紹介致しますので,今日は画像だけとりあえずアップしますね。


子どもたちが何をしているかというと,大きな鏡を見ながら,音楽に合わせてマリオネットにダンスを踊らせているのです。


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

教育・学校 ブログランキングへ