ハイジィさまよい記

徘徊老人が後期高齢者になりハイジィ(徘徊爺(じじい)を省略して徘爺)にパワーアップ(?)

びんどう撮り

2022年07月23日 16時20分38秒 | 日記

(ペットボトルびんどうと金魚鉢にハヤ2匹)

八王子を流れて来た浅川が中央線の鉄橋の下を通ったところに排水ポンプがあり、川の水を用水路に流している。国土交通省の日野市河川・農業用水路図に用水路が細かく描かれているが、畑はほとんどなく、水田は全くないので、今となっては農業用水としての役割を果たしているかは疑問だが、用水路には綺麗な水が流れていて、梅花藻が咲き、羽黒トンボがとんでいて気持ちが良い。小魚が忙しなく動いていて、前から捕ってみたいと思っていた。

インターネットで調べると、「びんどう」という小魚捕りの道具が載っていた。私の子供の頃、地元の群馬県では、「ガラス受け」と言っていて、春先にタナゴが良く捕れた。タナゴは色鮮やかなので喜んで持ち帰るのだが、直ぐに死んでしまった。いまでは、「もんどり」とか「びんどう」とか呼ばれているらしい。ペットボトルで簡単に作れるということで、2Lのお茶のペットボトルでびんどうを作り、用水路の人家の少ないところに向かう。

餌は釣具店で勧められた、はえ(ヤマベ)・ハヤ(ウグイ)の寄せだんごの「寄せ太郎」を使用する。魚がいそうなところに仕掛けるが、見た感じでは魚が集まる気配がない。夕方見に行くと一匹も入っていなかったので、一晩置いておくことにして、翌朝見に行くと、ドジョウが3匹とタニシが1匹入っていた。目に見えているのはハヤやオイカワと思っていたが取れるのは別のようである。子供の頃と違って、魚を飼うつもりはないので、魚を金魚鉢に移して写真を撮り、用水路に返した。

用水路の反対側は畑になっていて、そこに丈の高い草が生えていて、絶好の日影を作っていた。魚も暑い夏は日向より日影を好むだろうと、畑側から草の下にびんどうを仕掛けた。夕方1匹入っており、翌朝にはハヤ2匹とドジョウ4匹、タニシ1匹が入っていた。

餌については、ソーセージ、味噌、パンなどがインターネットに載っていたので、今度はパンを試みることにした。昼間はハヤが1匹とエビの小さいのが多くいた。翌朝はハヤ1匹とエビの小さいのが多数。エビはパンが好きらしい。

遊びならこの辺で止めておいて良いが、道を究めるなら、どうやったらびんどうで魚を多く捕れるか調べるのもおもしろい。餌はどれが良いか、季節および時間帯はいつが良いか、仕掛けを設置する場所はどこが良いか、どういうびんどうが良いか、などなど、調べる項目は多岐にわたる。子供の自由研究のようだ。