goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉収集

思ったこと、感じたこと、出逢ったこと
いろいろ気ままに書きたいと思っています。

NEXT DOOR

2009-11-09 21:56:26 | 出来事
昨日の続き。

この京都府立桂高校の取り組みは素晴らしい。
目的や目標を持った若者達に、手を差し出すのではなく肩を差し出す先生の姿が見えた気がする。
そう言えばあの堀川高校も確か京都だった。

探究心

彼らの目は文字通り輝いていた。
ノシバの発芽を研究する生徒たちの顔は真剣そのもの。
自分たちで考え、自分たちで解決する。生き生きとした表情はとても爽やかで頼もしい。

いい会社に就職するために…。
いい大学に入るために…。
いい高校に入るために…。

早め早めのゴールを設定して本質を見誤る。

何に興味があるのだろう…。
本当は何をやりたかったのだろう…。
何の役に立てるのだろう…。

いつか忘れてしまっている。親も子も。

最後の先生の言葉がまた良かった。

園芸を通じて、
夢と自信にあふれる高校生を
育てていきたい

夢の扉

2009-11-08 20:44:01 | 出来事
若草山の芝生を再生。

今日偶然観た「夢の扉」。
釘付けになってしまった。

京都府立桂高校では全国でも珍しいゼミ方式をとっていて、片山ゼミと呼ばれるグループでの取組がすごい。
奈良の世界遺産、春日山原生林を守るために、若草山の芝を再生して鹿を移動させることが目的。
現在ほとんど芝はなくて、その原因は年間多数の観光客が訪れることによって土が固まってしまい、芝の根に栄養が行き届かないこと。

さらにその芝は日本独特の種で「ノシバ」と呼ばれる品種。
サッカー場やゴルフ場に敷かれている外国の品種と違って、自然に発芽することが難しい品種。
堅い殻で囲われていて、水が中まで届きにくいそうだ。
それを克服するために片山ゼミを率いる、片山先生は生徒たちに考えさせる。

種を、「酢で溶かす」「カッターで切る」などなどいろいろ試してみるが全てダメ。

そして先生が若草山であるものを拾ってきて生徒たちに差し出す。
なんとその物体の中では発芽が確認されたのだ。

その物体とは…。

鹿の糞

♪ふんふんふん黒豆よー

なんて歌を思わず思い出しました。

それにしてもすごい事実。
そう、そもそも鹿が芝の育成に一役買っていたのである。
増えすぎて最近すっかり悪者イメージのついた鹿であったが意外や意外。

また書きます。

「誰の役にも立っていない者なんていないのである」

いやあ、大変素敵な30分でした。

ウルトラマン

2009-11-06 23:06:55 | 出来事
最近ホンダのコマーシャルで懐かしい音楽が…。

♪パパパパーン、パパパパーン♪
(伝わりにくい)

そう、ウルトラマンのテーマです。
ウルトラ兄弟だけではなく、バルタン星人やゴモラ、ゼットンなど、懐かしい怪獣たちも嬉しそう。

小学校の時、突然現れたウルトラマンは衝撃的だったなあ、まさにヒーロー。
今みたいにビデオやDVDなんてないから、用があって観れなかった時は、明くる日友達に事細かにストーリーを説明してもらう。
「うーっ、観たかったなあ」なんて歯ぎしりをして。

前にも書いたと思うが、マンガでもウルトラマンが連載されていて(確か少年マガジンだった)、私が買う時はいつもウルトラマンが出ていないシーン(笑)。
風邪かなんかで病院に行ったときに見つけた少年マガジンには、これでもかと言うくらいウルトラマンが登場していた。くーっ、かといってすぐ買える時代じゃなかったしなあ。

ちなみにマンガを描いていたのは梅図かずおさんでした。

一周年

2009-11-05 20:58:00 | 出来事
ちょうど今日でフクが我が家にやってきてから1年。

早いものだ。このお転婆、もう何年もここにいるような気がする。

この娘が来てから変わったもの。

体重
体脂肪
早起き
腰痛(ここ1年ありません)
感情

今日突然訪ねてこられた方がいる。(私はいなかったのだが)
以前散歩で出会った某所の営業さん。

「フク触らせてー、福が来ますように」
「ああ癒される」

何でも今日は凹んでいたとのこと。大丈夫、きっと福は来ますよ。
しっかり営業もしていったようですし(笑)。

あっ、こらーっフク、また毛布食べとるやんけ!

ドッグラン

2009-11-04 20:45:17 | 出来事
昨日の祭日、家内と久々のお出かけ。

出発も遅くなったのだが、せっかくだからとフクを乗せていくことに。
近くにドッグランなんてないかと、「三重県 ドッグラン」でググったところ、いろいろあるではないか。
近場(といっても2時間ほどかかるが)のpesca(ペスカ)というところに決めて出発。

着いてみてびっくり。とても広くてきれいな所。




めっちゃめっちゃめっちゃ喜ぶゴールデン・フクさん。(こちらはオーナーさん)


オーナーさんに甘えるフクを見つめる同級生ゴルさん。


フクも驚くでっかい黒ワンコ2頭も登場。


たくさんのワンコと遊び、たくさんの飼い主さんに可愛がってもらい、大満足の愛娘。
後半はバテバテで、「お座り」の指令にも「伏せ」しかできない状態。
「お若いのに」と他のゴルママさんに笑われるゴールデン・フクさん。

でも嬉しそうに思いっきり走り回る姿を見ると、こっちまでストレスが吹き飛んでしまう、そんな時間でした。
ゲージに入るまでは心配していたけど、皆と仲良く遊んで、ホッとする父。

よかったなあフク、また行こうな。

毛布プリーズ

2009-11-03 20:31:22 | 出来事
各地で木枯らし一号が吹き、この秋一番の冷え込みとなったもよう。

当地も寒い朝を迎え、散歩の時間は空気がピーンと張り詰めているようだった。
そろそろトレーナー一枚では厳しくなってきたかなと、フクを見ると彼女は快適な様子。そうですよねもともと寒い国の犬ですから。夏場の方が「ハアハア」としんどそうだったわけで。

散歩の後、例によってまた布団にもぐりこんで二度寝。目が覚めるとどうも足もとが寒い。「今晩から毛布」とリクエストすると家内に笑われる。
いつも一番先に毛布を出して、春が来ても使っている寒がりの私。またいやな季節がやってきた。

春よ、早く来い。

フリーソフト

2009-11-02 21:05:10 | 出来事
今日から始まった11月。

まあ昨日から始まっているんですけど、最初の営業日だという意味で。

なんだかとってもドタバタ月になりそうな予感が…。
いかんいかん、もうすでに仕事に呑まれている。

ところで、最近インストールしたフリーのスケジュール管理ソフトがお気に入りで、あれやこれやと結構こまめに入力している。持ち運べるのも大きな利点だ。
まあ、どうせ今年いっぱいのブームで終わるのだろうけど(笑)。

しかし、フリーソフトって結構いろいろあるんですね。
何個かUSBメモリーに入れたんだけれど、どれも重宝しております。

無料ってすばらしい。

夏日

2009-11-01 21:02:58 | 出来事
以前にも書いたかもしれないが、朝遅くまで寝ていると夕方に頭痛がする。

今日も午前5時に起きて、日課の散歩を済ませた後再び布団に。
そして起きたのが午前9時半頃だったろうか。

嫌な予感は的中。夕方に頭痛がきた。
若い頃はどんだけ寝ていても平気だったのに、これもやはり歳のせい。

ところで昼間はとても暑くて汗ばむ陽気。何でも東京では11月としては11年ぶりとなる夏日を記録したようで。
その後この地方は夕方から雨が降り始め、夜の散歩はあきらめていたのだが7時頃にはやんだ。
喜ぶフクを連れて夜の町に飛び出すと、雨上がりの空気がとても心地よい。
気温も高いままなので、30分のコースを終える頃には久々の汗。うーん爽快感、いい感じの運動となった。

明日はぐっと冷え込むとのこと。朝起きれるかなあ…。

振り返ってみて

2009-10-31 18:39:37 | 出来事
今日で10月も終わり。

ってことは、つまり…。

えーっ、もう今年もあと二月ですか。
速い、速すぎる。
年賀状も売り出されたとか言っているし、11月になるとますます年末に向けて体感速度が加速するんだろうなあ。

で、年が明ければ目標なんかを掲げて、1月の月末にはもう忘れている(笑)。
ん?そう言えば今年の目標は何だっけ。

元旦のブログを見てみると…。

○意識の改革。
○打席数を増やす。
○仕事の分担化。
○データベースの構築。

おお…。ほざいてます。
元旦は勢いがあったんですね(笑)。
全体の20%くらいは達成できただろうか。

なんのなんのまだあと二月、頑張りましょう。

近所の名言

2009-10-29 23:17:36 | 出来事
今日の午前中、訪問の予定を終えた後、近くに住むお客様のお店を覗いた。

幸い(と言えば怒られるか)誰もお客様はみえず、1時間以上長居してしまった。
お礼も言いたかったので立ち寄らさせていただいたのだが、いろんな話を聞かせていただき本当に勉強になった。

「真っすぐ生きること」
「身の丈に合わない借金はしてはいけないこと」
「昔頑張った人ではなく、今頑張っている人と付き合うこと」
「人の話を素直に聞く耳を持つこと」

どれも大変タメになりました。

そして一番印象に残ったのが、

「笑っている人と付き合うこと」

うーん、これって名言だと思う。