goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉収集

思ったこと、感じたこと、出逢ったこと
いろいろ気ままに書きたいと思っています。

落花生

2009-12-04 23:06:03 | 出来事
最近の夜の楽しみは…。

これこれ、落花生。


近くのスーパーで1袋298円。
これを買ってきては毎晩のように食べている。(また太るぞ)
あまり食べ過ぎると寝る前にお腹が膨れるので、20粒くらいが丁度いい。
ただ、食べたあとなぜか私の前だけが殻屑がいっぱい散っていて、いつも家族に指摘される。

昔から割とナッツ系は好きで、ピーナッツ、アーモンド、マカダミアナッツなど好んで食べる。
あっ、クルミはちょっと苦手かな、えっ、どうでもいいって(笑)、すみません。
しかしネタも尽きた感じで、そろそろブログも潮時かなと…。

風邪も鼻から喉が結構楽になってきたのだが、少し咳が出てきたかな。
まあ熱がないので仕事や生活にあまり影響ないのだが、すっきりしたわけではない。

はあ、もう明日は土曜日、いいのかなあ、こんなに早く時間が経って…。

風邪気

2009-12-02 21:26:58 | 出来事
今日の昼頃から鼻に違和感が…。

鼻と喉の間というか、喉の奥の方がイガラッぽい。
久々の感触、これは…。

そう、こどもの頃からの風邪の初期症状に間違いない。
私の風邪はほとんどここから始まる。
そして明日には鼻に来て、鼻水がダーッと滴り落ちるのだ。
明後日からは鼻づまり、息苦しい日が二日ほど続く。

確か去年は風邪らしい風邪はひかなかったきがするのだが、それにしても何でだろう。
寒い目をしたこともなければ、湯冷めもない。
大体はコタツのうたた寝のあとにこんな症状が出て、「やばい」と後悔するのだが、今回はどこから来たのだろう。

風邪をひいても幸い熱が出ることはほとんどなく、鼻風邪で終わるのだがそれでも身体はだるくなる。
明日からのことを思うと憂鬱だ。

ああ今日も早く寝よう。

師走

2009-12-01 22:27:19 | 出来事
今日から12月って、ウソのような本当の話(笑)。

先生も走るくらいの忙しさだから…。
いや、師とはお坊さんのことで、お坊さんまでが忙しくなるから…。
いや、そもそも師とは軍隊のことで、走るのではなく帰る、つまり軍隊が帰るという意味から…。

と、いろいろな説がありますが、ともかく慌ただしさが伝わる「師走」という字。
なんと今年もあと一月となりました。いいのかなあこんな速度で。

その字に違わぬように、月替わりの今日も昨日に引き続きめまぐるしい忙しさ、次から次へと予定の上に予定が重なり、傍から見ると大繁盛(笑)。
でも、なんだかとっても前に進まない急がしさ。4月からの総合成績をみてみるとホント前に進んでおりません(笑)。いや笑えないって。

こりゃ来年は、抜本的な改革を行わなくてはならない。
無駄を徹底的に洗い出しますか。よし、まずは事業仕分けから。

散歩

2009-11-28 22:47:44 | 出来事
今日は久々に湖一周コース。

今日の夕方、早めに仕事が終わったのでフクと一緒に湖を散歩に行くことに。
フクも最近は腹回りが丸くなって運動不足なので長距離コースを選んだ。

ところが…、
久々の1時間散歩は飼い主がバテた。ハハハ。

いやいや結構キマシタ。

運動不足は飼い主の方が深刻でした。

毎日朝30分、夜30分歩いているので、久々と言っても連続1時間は楽勝気分だったがなめてはいけなかった。

体重も増えてたしなあ…。
あっ、もちろん飼い主のほうです。

危機感

2009-11-21 21:43:14 | 出来事
土曜日だが当社は今日も仕事。

訪問したお客様のうち、お二人の経営者の方との話が印象的だった。

景気の悪さに加えて、そもそも顧客のニーズの変化が「良かった時代」を懐かしい遠い昔に追いやっている。
「このままではいけない」それは皆が分かっていること。対応策もいろいろ話し合っているはず。

やるか、やらないか。

これが明暗を分けるのだろう。

「考えた人」「口走った人」は沢山いる。
でも「行動した人」は少ない。
「行動した人」がすべて成功するとは限らない。
しかし、成功した人はすべて「行動した人」だ。

お二人の経営者の話には、いろいろと勉強になることがあった。
「危機感」だけではすまされない状況、そう「危機」なのである。
果たして何人の経営者が「危機」を感じ取っているのか。
逆に「危機」を「危機」と思わない経営者も知っている。

以前読んだ、こんな言葉を思い出した。

「チャンスというのは変装が得意で、時々ピンチの顔をしてやってくるのです」

「危機」を「危機」と思わない経営者は「好機」と捉えている。つまり行動しているわけだ。

よしっ、気合いを入れて行こう。
どんと来い、不況(笑)。

はあーっ

2009-11-17 22:05:14 | 出来事
予報通り朝起きたら雨。

散歩をあきらめ遅めの起床。
ひんやりと冷たい雨に、早速昨日買ったヒーターも活躍。

午後からはたっぷりと会議。
1時から4時半頃までの長丁場は、いくら休憩を挟むとは言えかなりしんどい。
何より集中力が続かない。効率が悪いと思いますよホント。
でも仕方ないのでしょう、別の日にやったらやったでまた大変。主催者側の事情もわかります。

ああでもこの時期に、半日会議に時間を取られるのはとっても大変。

また明日から激動の日々(大げさな)が始まる。

温風ヒーター

2009-11-16 21:23:49 | 出来事
今朝事務所に降りるたら少し肌寒い。

温風ヒーターのスイッチを入れてしばらく待っていたが一向に暖かくならない。
液晶画面を覗き込むと見慣れない英数字が。

F07

んっ?確かエラーはEのはず。
何これ、何の合図?

取説を探すよりメーカーのホームページを見たほうが早いと、チェックしてみると書いてありました。

F07→予熱時間異常、修理必要

およそ5,000から8,000円との表示、運賃も持つとなったら新品価格を上回る勢い。
現在のこのヒーター、先代が水害でお陀仏になったため5年前に買い替えたモノ。確か9,800円で買ったはず。
現在も同じ値段で売っているので、買ったほうが安いと近くのホームセンターへ見に行くことに。
しかも今日まで特売日で、通常よりお安くなっている。
ところが隣に置いてあった奴がなかなか魅力的で、3,000円ほど高いのだが「よごれま栓」も付いており、消費電力がかなり少ないらしい。

夜、家内とそれを買いに出かけると値段が1,000円高くなっている。
聞いてみると、セールは今日で終わりだったので明日のために値段を付け替えたらしい。もちろん1,000円安く売っていただけることに。
さらに店長は、「こちらの商品ですと、1年型落ちになるんですがほとんどこれと変わりません。こちらだったらさらに1,000円安くできますが」
「じゃあ、これでいいですよ」と言いかけたら相方の「待った」が入った。

エコボタンがない…。

本当だ、低消費電力が魅力で購買意欲が湧いたのに。
「失礼しました。ではこちらの方でいいですね」と店長はすぐ入れ替えに戻った。
当然親切で安い方を勧めてくれたのだが、決定的な違いがそこにあった。

明日から灯油の入れ替えも楽になるぞー。

変われ!タイヤキ君

2009-11-14 22:12:48 | 出来事
とある大学の学園祭でのひとコマ。

たくさんの模擬店で賑わう会場で、ひと際目立つ串刺しの鶏の唐揚げ。
他の店でも唐揚げはたくさん売っているがここの唐揚げはちょいと変わっている。
先端部分にミニたい焼きが…。



からあげにたい焼きって…、ないない、これはない。

と言いつつ、ついつい手が出る好奇心旺盛なオヤジ(笑)。



結果は…

甘いたい焼きのあと、ふつうに唐揚げが続く。それだけのことです。
「意外と合うね」なんて言いません。
たい焼きと唐揚げを連続で食べた。それだけのこと。

でも、美味しかったのです(笑)。

コスプレ、ミスマッチ、ユニークなネーミング。
他にもいろいろ趣向を凝らして客を誘う若き店員たち。
この感性、おじちゃんは好きですよ。

外野の夜明け

2009-11-11 17:42:56 | 出来事
今日の午後、友人の仕事場で話に花が咲いた。

私がお邪魔したときには先客が来ていて、差し入れた缶コーヒーでティータイム。
夫婦で営んでいる商売に、同居だけれど他のの会社で働いている娘を戦力に入れようかと悩んでいるという。

「前から言うとったやん、何で早よそうせんの」
「そうそう、インターネットとかやったらええやん」

外野は好きなことを言うばかりだ(笑)。

そこへまた一人、後輩が参戦、話はどんどん盛り上がる。
さらに銀行さんが加わって「繁盛店プロジェクト」(すでに繁盛しているのに失礼な)の展望は明るい。

「あかん、今大事な会議中や」

最初からいた客はかかってきたケータイも切る始末。
ひとごとだと思って皆口々に好きなことを言い合って軽く1時間は経過。

っていうかお二人の仕事の邪魔しただけですやん(笑)。

会計は別で…。

2009-11-10 20:53:14 | 出来事
本屋での出来事。

今日本屋さんで雑誌を3冊を買った。
うち2冊は仕事で必要な本だったので、レジのお姉さんに分けてもらうことにした。

「すみません、こちらの1冊と、この2冊は別にしてもらえますか」
「わかりました。会計はご一緒でよろしいですか」
「はい」



思えばこの「はい」がいけなかったのである。

ここでは私、
「いえ、会計は別で。袋は一緒でいいですから」
これが正解。

案の定お姉さん、レシートは1枚で、袋を別に分けてくださった。

1冊と2冊が別々に入った2つの袋…。

うわっと思いながらも(今日のブログネタ出来た)と心でガッツポーズをしている悲しい習性。