馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

自分目線の映像 オンライン時代に思う・・・馬頭琴レッスン

2021-02-03 13:07:32 | 自分の視線で 作業や演奏を・・・録画

コロナ渦で世の中、オンラインブームらしい。音楽業界もご多分に漏れず、オンライン教師紹介サイトが

出来て、馬頭琴の講座まで開設されていた。リアルに指導しても、なかなかこちらの意図が伝わり難いが

その理由のひとつに、「対面から見ている」状態が、関連している様な気がする。例えば弓の位置が悪い

レッスン会場が舞踊対応だと、昔のラブホよろしく、壁面が鏡張りだったりする。生徒と並んで弾く姿を

鏡で見比べて貰う事で、私と生徒の違う点を、客観的に確認する事が可能となる。自分を客観視するのは

重要だ。それとは別の切り口で、私の視点で見る映像が、運指や弓の使い方の参考になるかも? である

なるべく視線に近い位置に、カメラを設置したい。視線は動かしたいので、スタンド等への固定でなくて

スマホを額に付けたら、如何なんだろう? 眼鏡に付けるカメラが、あれば良いのだ。後は近距離問題だ

焦点距離が20〜50センチ位なので、通常のアクションカメラや ドライブレコーダーでは、無理そうだ

音もある程度は綺麗に録りたい。 てな事を思いついて、財政難も含めて、思い悩む昼下がりで・・・ある

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者1人・総計334人。多摩地区30市町村の、感染率13位変わらず

現在の感染者数は、変わらず67人。たぶん高齢者であろう入院が、じわりじわり増加している狛江市だ

夏の様な雲が浮かぶ晴れ空、南の微風は冷たく、気温0〜10℃。 午後1時の気温9.5℃、湿度は30%

8時50分に家を出て、風防号で整形外科まで 10分のドライブ。 駐輪場は70%、待合室の先客12人

5分の読書でキセノンに呼ばれ、呆気なく9時20分に終了。 帰宅後に 喫茶多摩川を訪問し、5000歩

××◯2(948・97・42288)(11・172)36.0℃(81-118)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リキッド・ハック 眼鏡が曇... | トップ | 運が悪いのは誰だ? 月1回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分の視線で 作業や演奏を・・・録画」カテゴリの最新記事