馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

BA.2 → ピロラ → JN.1・・・変異を続けて生き延びる 新型コロナ

2023-12-30 13:08:38 | それ以前・その渦中・その後

小学校からの演奏依頼の日程は、大抵2月に集中している。光村図書の国語の教科書を採用する小学校の

2年生が、掲載されている「スーホの白い馬」を学習する時期だから・・・だ。ロシア領・モンゴル国・

中国の自治区の3カ国に分断されて、モンゴル人は暮らしているのだが、小学2年生が対象ではそうそう

難しい話も出来ない。で、2月というのは例年でもインフルエンザが流行し、学級閉鎖・学年閉鎖・学校

閉鎖など、少なからず実施の困難が付き纏う。まあ、人生胡瓜がパパで茄子がママ、個人の葛藤は無駄だ

新型コロナ・オミクロン株は順当に? 生き延びて変異を続け、一部の構成が異なるステルスオミクロン

となって、BA.2 → ピロラ → JN.1と変容している。JN.1は、インド・中国・イギリス・アメリカ等で

主流となりつつあって、日本でも感染者数の割合を増やし続けている。咳や喉の痛みだけでなく、多彩な

症状が感染者の自覚を欺いている様だ。免疫をすり抜ける事に長けていて、感染力は強いとか。重症化に

関しては、現時点では不明の様だ。新型コロナの感染者数、北海道・東北エリアでは、全国平均値越えだ

新型コロナの存在を忘れ、コロナ以前の年末年始の民族大移動に沸き立つ日本である。来年の2月が怖い

雲ひとつ無い晴れ空、陽射し強く無風で暑く、気温4〜14℃。  午後1時の気温13℃、湿度は43%

雑煮用の野菜を買いに、駅高架下のスーパーへ。大根・人参・牛蒡・小松菜・根三ツ葉・椎茸を購入して

後は明日合鴨を入手すれば良い。餅は昨年の残りの賞味期限が、来年2月なので省略した。歪な大きめの

トマトが@99円、この店は何故か? トマトが安い。喫茶多摩川では、薄手のダウンでも暑いくらいだ

(11・180)36.0℃(84〜119)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬頭琴生活的・・・2023... | トップ | 無患子(ムクロジ)の実・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

それ以前・その渦中・その後」カテゴリの最新記事