goo blog サービス終了のお知らせ 

bar andrews

~カウンター越しより~

全然走ってないです・・・

2019年12月23日 14時34分59秒 | 熊本城マラソン

11月後半から
なにかとバタバタしておりまして
時間がないって言うと嘘になるんですが
全然、マラソンの練習してません
ヤバイっす
とりあえず、年明けに運動公園20km~30kmを
友人と予定しているので
その練習にむけて年末まで10kmをちょいちょい走って
1月に150kmほど走って
本番までの調整を考えるつもりです
こんなんじゃ サブ3.5どころじゃない
サブ4さえ厳しい


11月の走行距離

2019年12月02日 11時58分06秒 | 熊本城マラソン

ヤバい
ヤバいっす
あれこれと忙しくなってきて
走る時間が取れず、日が開くようになってきました
それでもなんとか月間100km
うーむ・・・12月もペースダウンしそう
せっかく2月から走ってきたから
最後まで練習したい(もはや、サブ4より練習w)
あともうちょい

2月  100km 練習開始

3月  100km 走るための身体作り期間
4月  100km 走るための身体作り期間
5月  110km スピード強化期間
6月  110km スピード強化期間
7月  130km 夏場の走りはしんどい
8月  150km 2日に10km
9月  200km 走れるような脚になったのかも
10月 150km 足底筋膜炎で。。。
11月 100km 忙しくなってきて・・・
計  1250km


あと3ヵ月

2019年11月23日 18時20分16秒 | 熊本城マラソン

あと3ヵ月
これから走り込みの季節というのに
足底の痛みから練習量を落とした結果・・・
なんと!?
モチベーションまで落としてしまいました(笑)
今月100km走するのも精一杯

こんな調子ではいかん
今年はマラソン頑張ると目標にしたので
やる気をアゲてくれる動画を探してました
こんなご意見も「サブ4切り」

おおおーーー
10kmを50分切りの練習
フルマラソンで1km5分35秒刻みで
オイ・・・
むりーーーー
サブ4の壁は高そう
でも切りたい

うーむ・・・
いつか運動公園に行って
刺激もらいながら、20kmほど走ってみるか


10月の走行距離

2019年10月30日 19時33分25秒 | 熊本城マラソン

今月はちょっと距離を落としました
足の痛みが出たので
様子を見ながらって感じ
足底筋膜炎って厄介ですね

10km 2本
15km 2本
20km 5本
計 150km

でも不思議と200km→150kmに練習量が落ちると
めっちゃ楽w
痛みがあるから抑えているんですが
こんなにサボっていいの?
って感じ
ストレスなく楽しむ範囲の練習量って
月150kmくらいなんでしょうね

この時期に発症して良かったのかも
11月、12月もほどほどに走って
本番前の1月にガッツリやって
2月に挑む!!

こんなプランでいきましょうかね
それでも昨年、一昨年と4、5回しか練習せずに
4時間半でゴール出来ているので
今度は少しはタイムを望めるでしょう(期待)
でもなぁー スピードがなぁー
ないんですよー

2月  100km 練習開始
3月  100km 走るための身体作り期間
4月  100km 走るための身体作り期間
5月  110km スピード強化期間
6月  110km スピード強化期間
7月  130km 夏場の走りはしんどい
8月  150km 2日に10km
9月  200km 走れるような脚になったのかも
10月 150km 足底筋膜炎で。。。
計  1150km





足底筋膜炎

2019年10月12日 14時44分12秒 | 熊本城マラソン

9月 200kmの走り込みのせいか

走ろうと踏み込むと

ピキッと足の裏に痛みが出てきて

これは、もしかして・・・

足底筋膜炎

ええええーー

どうしようかと思い、ネットでカチカチ

ストレッチ、シューズのインソールetc.

そんな情報があったので

とりあえず、上通りのSTEPさんへ相談

すると、マッサージクリームを勧められ

一度使っただけでも痛みが緩和され

効果がでました

練習前、後はもちろん

普段から塗り込むようにマッサージしてください

とのこと

さすが、STEPさん 走りの事ならなんでも相談できる



9月の走行距離

2019年09月30日 19時22分07秒 | 熊本城マラソン

あと4ヵ月
あと4ヵ月したら、もう引退する
・・・サブ3.5斬りしてw(高すぎる壁
そんな気持ちで練習してます

ぜんぜん速くないですケド
そのスピードをキープできるように
20km~のバテない脚を作りたいから
9月から長めの距離にしました

30km 1本 JR宇土駅コース
25km 1本 金峰山コース
20km 5本 やっぱこの距離練習は必要かなぁ
15km 1本 20km走ろうと思ってたが・・・
10km 3本 身体が重い時、やる気ない時
計 200km

ついに、月間200km達成
練習開始して、8ヵ月
ようやく走れるようになってきたのかも
いや、月間200kmこの距離くらいまでか
これ以上はキツいなぁ

2月  100km 練習開始

3月  100km 走るための身体作り期間
4月  100km 走るための身体作り期間
5月  110km スピード強化期間
6月  110km スピード強化期間
7月  130km 夏場の走りはしんどい
8月  150km 2日に10km
9月  200km 走れるような脚になったのかも
10月 

いつも独りボッチのボッチRUN
どっかランニング講習とかないかなぁ
誰か 一緒に走りませんか
日曜日 運動公園を20kmほど走りますか・・・
自転車で付き合うもOK
そこのアナタ(笑)


金峰山走(汗)

2019年09月23日 15時51分53秒 | 熊本城マラソン

前に一度 金峰山まで走りに行った時は

猿すべり入口の所で往復したんですが

今日は頂上までと思って行って来ました

猿すべり入口~頂上までが

3キロ

こ、これがハード(汗)

ペースは1km7分~8分走

林の中・・・まさか、3キロあるとも知らず

やっと頂上にたどり着き

 

 

海~

 

 

頂上までの距離は12km

9月は20km走メインの練習してるので

そんな疲れてない

水分補給して、山下りしました

前回より下りの走り方がスムーズになったのかも

1km5分00秒~5分30秒で走れた

今日は25kmで帰宅

あと5km・・・30km走すればいいのに(笑)

↑↑↑

ここが、ナニカ足りないところだな

 


熊本30K

2019年08月31日 19時38分55秒 | 熊本城マラソン

熊本30K

運動公園内をグルグル30km走る
熊本城マラソンのステップレース

エントリーしようと思ってたんですが
日程を見ると
1月18日(土)スタート10時~

うーむ・・・どうしよう
金曜仕事終わる2時間睡眠

30km走る

2時間仮眠

土曜仕事する

それならば・・・
日曜に個人練習30kmしたがいいかも



8月の走行距離

2019年08月31日 17時35分47秒 | 熊本城マラソン

今月は10km×15本(52~60分)
スピードが上がらず、タイムは停滞中
それでも10km走の本数を増やすことができたので
やっと走れる脚は出来てきたのかも
これからは1本の距離を伸ばしつつ(~20km走)
10km走のタイムを縮めることができるのかやってみたいです

そこで自分のタイムを調べてみた・・・
2019年熊本城マラソンでの
10km地点 52分
20km地点 1時間44分(104分)
ナニ!? こんだけ走り込んでるのに現在と変わらず・・・
つか、過去のアタシ 速いやん
この時は5回の練習で
このタイムは凄いと思うw(さすが、過信家w)

今年のこれまでの練習の成果は
もう伸びしろ無い・・・50歳(爆)
無駄なあがきだったのか・・・

2月 100km 練習開始
3月 100km 走るための身体作り期間
4月 100km 走るための身体作り期間
5月 110km スピード強化期間
6月 110km スピード強化期間
7月 130km 夏場の走りはしんどい
8月 150km 2日に10km
9月

お客さんから
「尋常じゃないほど走ってるね??」
と言われることがあるんですが
先日、とあるお客さんに
アタシ「今月どれくらい走ってます?」
お客さん「8月は体調崩して、今のところ180kmです
7月は280kmでした」

ハイ

サブ3を目指している方なんですが
月間300kmを練習目標にしているようで
別大マラソン(別府大分毎日マラソン大会)にも出場したみたいで
いやぁー凄すぎです

アタシも別大目指す!?
ムリムリ


熊本30km!?

2019年08月12日 23時56分46秒 | 熊本城マラソン

ネットで調べてたら、発見w

熊本30km

ナニナニ・・・
昨年のエントリー受付が9月10日
大会日程が1月14日

こんなんやってたんですね
知らんかった
いや、昨年までのアタシは無練習派だったので
知ってても出なかったハズ

来年 開催されるんだったら
「熊本30km」出てみようか
ちょうど熊本城マラソンのステップレースに使える(その趣旨の大会w)

ちなみに
熊本城マラソン30km通過タイム
2017年30km地点(3時間17分)

2018年30km地点(3時間22分)
2019年30km地点(2時間45分)

うーんと・・・
サブ4(密かに、サブ3.5)狙うには
1km5分ペース (1km4分30秒ペース)
10km50分  (45分)
20km100分 (90分)
30km150分 (135分)
30km地点2時間30分~40分(2時間15分以内)
・・・となる

モチベーションアップ
走るスピードは停滞



7月の走行距離

2019年07月30日 19時17分07秒 | 熊本城マラソン

熊本城マラソン 寄付金エントリーしました
寄付金3万ゼニー+参加費1万ゼニー 
計 4万ゼニーw←本気か

ざっくり・・・
40km 4万ゼニー
10km 1万ゼニー
 1km 1000ゼニー
100m 100ゼニー
  1m 1ゼニー
ん?
1歩で1ゼニー
ということになる(笑)

~練習メニュー~
夏場のタイムアップは諦めました
10kn走 ペース5分30秒やインターバル 55分間くらい
これを 11本 
計 110km

気が向いたので20km走 1本

2月 100km 走り始めてみた
3月 100km 走るための身体作り期間
4月 100km 走るための身体作り期間
5月 110km スピード強化期間
6月 110km スピード強化期間
7月 130km 夏場の走りはしんどい

ふと・・・
アタシは何をしたいのか
どこを目指しているのか!?
・・・飛脚か??
走ってて考えることもあるんですが・・・
とりあえず、熊本城マラソンまであと半年

あと半年 練習すれば終わる
サブ3.5(3時間30分切り)して引退


熊本城マラソン 2020

2019年07月26日 13時08分40秒 | 熊本城マラソン

キター!!

熊本城マラソン2020

7月29日から

エントリー受付

 

今回は抽選に当たれば、出場~

というノリではなく・・・

とにかく出たいので(笑)

7月29日 10時に

寄付金枠で出場を狙う

 

テレレレーレ テッテー

モチベーションが5あがった

初めて、やる気を感じるw


金峰山走(汗)

2019年07月21日 17時59分24秒 | 熊本城マラソン

意外にも、走ってるお客さんもいて

そんなお客さんとマラソン話

普段、どんなトレーニングをしてるか?

と、伺ってみると

峠の茶屋、金峰山までと

数人の方からの同意見が・・・

マジっすか(・・?

ありえん(笑)

 

 

昼過ぎ、今日は軽く10kmながすかぁ

と練習走(汗)

平地走りするつもりが

つい、峠の茶屋方面へ(笑)

本妙寺入口からずっとくねくね登り坂

キロ6分30秒くらいで

峠の茶屋到着、距離は6km

もうちょい走るか

と思って、金峰山方面まで

ひたすら登り坂(汗)

ひぃひぃふぅですよ

猿すべり 入口に到着 距離8.5km

そっから折り返して

迂回しながら帰宅

20km走(汗)

意外と金峰山って近いですよ(笑)

いつか山頂まで往復してみます


6月の走行距離

2019年06月26日 19時06分41秒 | 熊本城マラソン

今月もまだ走ってます
なんとかまだ・・・続いてます
梅雨入りするし、走れない日もあるだろうと思い
6月頭から2日に10km 150kmペースで走ってたんですが
10km 8本目あたりで
右膝に痛みが・・・それから練習量を落として
結局 10km 11本 月110kmで終了

今週はずっと雨みたいだし
7月走るために、右膝の回復待ち
まだ150kmの脚は出来てないみたいです
10kmのタイムは48~55分 50分切りは3本(タイムも上がらず

2月 100km 

3月 100km 走るための身体作り期間
4月 100km 走るための身体作り期間
5月 110km スピード強化期間
6月 110km スピード強化なんだが

少しでも気温の低い深夜ランニングなんですが
1時間程度でむちゃくちゃな汗
7月もまだ無理せずに10km 10本~
タイムは50分前後で
果たして、目標の10km ~45分って出せるんだろうか
無理なんかなぁ(気温のせいだと思ってる


5月の走行距離w

2019年05月30日 15時28分42秒 | 熊本城マラソン

マラソンネタかよ・・・
って思われるでしょうが
そうです(笑)
サブ4(いや、3.5)を達成するには・・・
こうして書いてないとモチベーションを保つことが出来ず

「5月~7月はスピード強化期間」
・10km 10本~
・インターバル走法とかスクワットとか坂道ダッシュとか
 いろいろあるようですが
アタシは「全力」で10km走り抜く!!にしました
ラップタイムをどこまで上げれるかか課題

今月
10km 7本目まで 51~56分間
1km5分切りの壁
50分切れないなぁ・・・これがオッサンの限界かと思ってたら
10km 8本目にして
1km4分30秒~5分05秒を刻むことが出来
やっと、48分ウレシイー

結局 5月は10km 11本
110km(50分切りできたのは1度だけ

次の目標は
10km 50分切りの本数を増やしながら
45分切り(AED背負って

2月 100km 
3月 100km 走るための身体作り期間
4月 100km 走るための身体作り期間
5月 110km スピード強化期間