goo blog サービス終了のお知らせ 

ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝ-購書&購盤日記-

本やCDを買う日々の記録です。ツイッター:http://twitter.com/sr_azev

《雑記》「日本の話芸」・放映リスト(その2)

2009-03-01 16:58:04 | Weblog
NHK「日本の話芸」の放映リストです。
○2006年
演目落語家放映日
品川心中橘家圓蔵2006年1月7日
かえるの子三笑亭夢丸2006年1月14日
蜆(しじみ)売り桂福團治2006年1月28日
引越しの夢三遊亭小遊三2006年2月4日
寝床古今亭圓菊2006年2月11日
葬儀屋さん笑福亭福笑2006年2月18日
小言幸兵衛桂歌丸2006年3月4日
猿後家林家染丸2006年3月11日
我孫子宿三遊亭圓歌2006年4月8日
お神酒徳利三遊亭金馬2006年4月15日
高津の富笑福亭松喬2006年4月22日
禁酒番屋鈴々舎馬風2006年5月6日
へっつい幽霊柳家権太楼2006年5月13日
崇徳院桂雀三郎2006年5月20日
りんご桂米丸2006年6月3日
中村仲蔵春風亭小柳枝2006年6月10日
骨つり桂南光2006年6月17日
猫久桂文楽2006年7月1日
蛇含草三遊亭好楽2006年7月8日
作文桂三枝2006年7月15日
蛙茶番三遊亭遊三2006年7月22日
野ざらし三遊亭圓輔2006年8月5日
唐茄子屋政談三遊亭圓窓2006年8月26日
藁人形入船亭扇橋2006年9月2日
菊江の仏壇五街道雲助2006年9月9日
くっしゃみ講釈桂雀々2006年9月16日
ちりとてちん春風亭昇太2006年9月23日
昭和芸能史林家木久蔵2006年10月7日
紀州三遊亭楽太郎2006年10月14日
木津の勘助笑福亭鶴光2006年10月21日
寝床三笑亭可楽2006年11月11日
次の御用日笑福亭仁鶴2006年11月18日
真田小僧立川左談次2006年12月9日
皿屋敷桂春團治2006年12月16日

※画像は林家染丸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》「日本の話芸」・放映リスト(その1)

2009-02-28 16:21:47 | Weblog
NHK「日本の話芸」の放映リストです。
NHKアーカイブズ(http://archives.nhk.or.jp/)から私が作成したもので、漏れ・間違いがあるかもしれません。
○2005年
演目落語家放映日
金明竹柳家小三治2005年1月8日
祟徳院笑福亭仁鶴2005年1月15日
空巣の電話三笑亭笑三2005年1月22日
鰍沢入船亭扇橋2005年2月5日
二番煎じ三遊亭遊三2005年2月12日
はてなの茶碗桂米朝2005年2月19日
質屋庫桂歌丸2005年3月5日
宿屋の富桂文楽2005年3月12日
新篇 七度狐桂文珍2005年3月19日
紺田屋三遊亭圓歌2005年4月2日
小言幸兵衛三笑亭可楽2005年4月9日
お忘れもの承り所桂三枝2005年4月16日
井戸の茶碗古今亭圓菊2005年4月23日
鰻の幇間橘家圓蔵2005年5月7日
ねずみ三遊亭小遊三2005年5月14日
代書桂雀々2005年5月21日
弥次郎入船亭扇橋2005年6月4日
宿屋の仇討柳家権太楼2005年6月11日
辻占茶屋林家染丸2005年6月18日
百川三遊亭金馬2005年7月2日
沢村栄治物語桂米助2005年7月9日
住吉駕籠笑福亭松喬2005年7月16日
大山詣り五街道雲助2005年7月23日
酢豆腐三遊亭遊三2005年8月6日
王子の狐三遊亭栄馬2005年8月20日
崇徳院春風亭小柳枝2005年8月27日
首提灯三遊亭圓窓2005年9月3日
かんしゃく柳家小三治2005年9月10日
胴斬り桂南光2005年9月17日
裕次郎物語昔昔亭桃太郎2005年10月1日
遥かなるたぬきうどん三遊亭圓丈2005年10月8日
寝床桂雀三郎2005年10月15日
鮑のし林家木久蔵2005年10月22日
福禄寿柳家さん喬2005年11月5日
厩火事桂歌丸2005年11月12日
口入屋笑福亭仁鶴2005年11月19日
蒟蒻(こんにゃく)問答三遊亭鳳楽2005年12月10日
包丁間男桂文珍2005年12月17日



※画像は橘家圓蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》<<厳選プレゼント!!1000人以上当選!!>>廃刊

2009-01-31 11:19:07 | Weblog
<<厳選プレゼント!!1000人以上当選!!>>廃刊

2000年から8年以上にわたって発行してまいりました
「厳選プレゼント!!1000人以上当選!!」ですが、
本日を持って廃刊することとなりました。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからも、皆様が懸賞に当選しますように・・・
Sat, 31 Jan 2009 23:55:00 +0900 (JST)発行

 今までだいぶお世話になってきました。突然の廃刊で驚いています。残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》国語辞書比較「治世の能吏、乱世の姦雄」

2009-01-29 05:59:36 | Weblog
 三国志の英雄・曹操は「治世の能吏、乱世の姦雄」と呼ばれています。なぜか私はこのフレーズが好きです。
 あらためて、国語辞書で「能吏」、「姦雄」の意味を調べてみました。
 対象とした辞書は以下の通りです。

A.『広辞苑 第四版』電子ブック版 岩波書店 1992
B.『大辞林』電子ブック版 三省堂 1992
C.『三省堂現代国語辞典』DD-DR1付属電子ブック 1991
D.『岩波 国語辞典 第五版』(EPWING版) 1995
E.『国語大辞典(新装版)』(Microsoft/Shogakukan Bookshelf) 小学館 1988
F.『新明解国語辞典 第五版』(Microsoft Bookshelf Basic Version 3.0) 三省堂 1997
G.『大辞泉』(Yahoo!辞書) 小学館

〔能吏〕
A.事務処理の能力のすぐれた役人。有能な官吏。
B.事務処理にすぐれた役人。有能な役人。
C.手ぎわよく事務(じむ)をさばく役人。有能な役人。
D.事務処理にすぐれた才能を示す役人。
E.事務処理の能力にすぐれた官公吏。
F.役所の内部から見れば有能と認められる、腕ききの役人。
G.能力のすぐれた役人。また、事務処理にすぐれている役人。有能な官吏。

〔姦雄〕
A.【奸雄・姦雄】奸知にたけた英雄。
B.【奸雄・姦雄】悪知恵の働く英雄。奸知にたけた英雄。
C.(無し)
D.【奸雄・姦雄】悪知恵にたけた英雄。
E.【奸雄・姦雄】悪知恵に長じた英雄。奸智術策の巧みな人。
F.【奸雄】すぐれた策略をもって天下を取った(取ろうとした)人。(表記)「姦雄」とも書く。
G.【奸雄/姦雄】悪知恵を働かせて英雄となった人。奸知にたけた英雄。

 こうやって比較してみると、やはり『新明解』の語釈のユニークさが目立ちますね。特に、「姦雄」をプラスの意味に解釈しているのには驚きました。

 なお、DD-DR1(画像)というのは、パソコン(MS-DOS)に接続して使う、電子ブックプレーヤーです。Sony製。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《博物館》 2009.01.21 てつのくじら館

2009-01-21 06:40:57 | Weblog
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

 所用で呉へ行き、時間があったので訪れました(大和ミュージアムは前に行ったことがあるので)。平日の昼間で人も少なく、じっくりと館内を見学することができました。目玉は潜水艦「あきしお」の実物展示。やっぱり、艦内は狭いですね。
 ミュージアムショップも結構充実していました。「轟沈」オルゴールがありました(笑)。
 入場は無料。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》HDD & DVDレコーダー初期化

2008-09-18 08:01:11 | Weblog
HDD & DVDレコーダー
ソニー スゴ録 RDR-HX8


 2004年1月に買ったソニー スゴ録 RDR-HX8を4年以上使ってきました。9月18日(木)早朝、誤ってハードディスクを初期化してしまいました。100時間以上録画していた番組が全部、パア。しばし茫然自失、かと思いきや、意外にそれほどのショックは感じませんでした。「いつでも見れる」は「いつまでたっても見ない」と一緒で、結局消さなかったとしても、永久に見なかったのかもしれません(中には資料的に貴重なものもありましたが)。
 私も不惑を過ぎ、人生も折り返しを過ぎました。そろそろ残りの時間を考えなければならないのかもしれません。これからは、本についても、「何を買うか」ではなく「何を買わないか」、「何を読むか」ではなく「何を読まないか」が重要になってくるのでしょう。
 と、頭ではわかっていても、そこは凡夫の悲しさで……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《科学館》2008.08.13 日本科学未来館

2008-08-27 07:54:51 | Weblog
日本科学未来館

 旅行の1日めはディズニーシー(前述したように私はパス)、2日めはディズニーランド、そして3日めはお台場へ。フジテレビ周辺へ行ったのですが、暑さと人の多さにウンザリ。同じくお台場にある日本科学未来館へ行きました。宇宙飛行士の毛利衛さんが館長をしているところです。さすがに金がかかっているだけあって、立派な施設でした。入場料はリーズナブル。

※画像はジオ・コスモ
※日本科学未来館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》 2008.07.02 福山市図書館・中央図書館

2008-07-22 05:39:37 | Weblog
福山市図書館・中央図書館

 福山市図書館・中央図書館が7月1日に開館しました。翌日に行って来ました。明るく広々としていました。駐車料金は1時間まで無料。休みも週1から月1になりました。開館に先立って、4月にウェブサイトもリニューアルされたました。検索、予約等がやりやすくなりました。

※福山市図書館
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《美術館》 2007.03.21 吉備川上ふれあい漫画美術館

2007-04-06 05:09:41 | Weblog
◎吉備川上ふれあい漫画美術館

 家族5人で再訪しました。今回は弁当持参で、準備もバッチリ(笑)。
 浦沢直樹『Monster』(ビッグコミックス)全18巻を読みました。ストーリーが複雑でよくわからないところもありましたが、とにかく一気に読んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》『猟盤日記』を求めて

2006-12-21 05:34:22 | Weblog
《雑記》『猟盤日記』を求めて
 『猟盤日記』を読み、大変に面白かったので是非続編も入手して読みたいと思いました。
 私が、古本をネット上で探す場合は、まず
・楽天フリマ
・日本の古本屋
・Amazonマーケットプレイス
などをチェックします。ただ、拙ブログでも書いたよう、楽天フリマはなくなってしまいました。

 検索の結果、
 Amazonマーケットプレイスでは
・『進め!猟盤日記』(¥1,285) 『おまた!!猟盤日記』(¥2,980、論外!)
 日本の古本屋では
・『進め!猟盤日記』(¥1,500) 『おまた!!猟盤日記』(¥1,500)(瓢箪山書房)
 というこうとでパッとしません。

 さらに検索の輪を広げていきました。
 スーパー源氏では日本の古本屋と同じ結果、イーブックオフはヒットせず。「古本屋さんの本を横断検索」でも調べましたが、こちらも目ぼしい結果は出ず。

 あきらめて、新刊で買おうかと思ったのですが、念のために「OldBookMark | 古書検索/古本検索/古書店情報 | 古本屋散策の栞」
で調べたところ、見事にヒット。
○古本ふうらいまつ
 『進め!猟盤日記』(¥900) 『おまた!!猟盤日記』(¥900)
○音楽堂書店
 『進め!猟盤日記』(¥700)
 値段は音楽堂の方が安かったのですが、古本ふうらいまつの方が2冊あったのでそちらで買いました。めでたし、めでたし。

 なお、ネットであちこち検索する中で名探偵たちの事件簿(古書検索)というサイトを見つけました。古本を横断的に調べるにはなかなか便利だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする