goo blog サービス終了のお知らせ 

ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝ-購書&購盤日記-

本やCDを買う日々の記録です。ツイッター:http://twitter.com/sr_azev

《コンサート》 2011.03.19 CUSTOM JAZZ LIVE

2011-04-02 06:34:57 | ライブ

福山おやこ劇場 3月鑑賞例会(高学年例会)

CUSTOM JAZZ LIVE


■日時:2011年3月19日(土)

■会場:神辺文化会館小ホール

■出演
 板垣 光弘(ピアノ)
 川口 弥夏(ドラム)
 吉木 稔(ベース)
 尾崎 一宏(サキソホン)
 高橋 奈保子(ボーカル)

■曲目
<板垣光弘カルテット演奏>
 チュニジアの夜(ビ・パップの雄D・ガレスピーの代表曲)
 ムーンライト・セレナーデ(グレン・ミラー楽団の美しい代表曲)
<楽器紹介コーナー>
 テイク・ファイブ(5拍子を取り入れアッと言わしたD・ブルーベックのヒット曲)
<高橋奈保子ボーカル・コーナー>
 星に願いを
 スウィングしなけりや意味ないね
 私のお気に入り
 スマイル
 上を向いて歩こう
く板垣光弘カルテット演奏>
 サイド・ワインダー(ファンキー・ジャズ。ブームを巻き起こしたリー・モーガンの名曲)
 華麗なる円舞曲(ショパンの名曲を板垣光弘ピアノ・トリオで)
 スペイン(フラメンコの要素も取り入れたチック・コリアの代表曲)
<アンコール>
 ルパン三世
 愉快に歩けば

 娘たちは塾を選んだので(^_^;)、私一人で行きました。
 内容は非常に満足のいくものでした。
 特に二人の女性。
 高橋奈保子さんは、一見して歌のお姉さんみたいでしたが、そのヴォーカルは迫力満点。何とも言えないノーブルな美しさでした。
 川口弥夏さんがドラムを叩く姿は実にセクシー。ちょっとはにかむ表情も素敵でした。
 眼福も味わうことができました。

*画像は川口弥夏さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コンサート》2011.02.28 高橋悠治・波多野睦美~ことばを贈る

2011-03-05 10:25:17 | ライブ
高橋悠治・波多野睦美~ことばを贈る

■日時:2011年2月28日(月) 19:00~

■会場:ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)小ホール
    〒720-0802 広島県福山市松浜町二丁目1番10号 Tel 084-928-1800

■曲目:
*前半ピアノソロ
・バルトーク・ベーラ チーク地方の3つの民謡
・チャポー・ジュラ 砂漠の行進 (1992)

*後半は波多野睦美(Ms)と共演
・モートン・フェルドマン オンリー (1947)
・ジョン・ケージ 18の春のすてきな寡婦 (1942)
・クルターグ・ジェルジ 何と言うか (1990)
・高橋悠治 長谷川四郎の猫の歌 (2010)

■演奏:高橋悠治:ピアノ  波多野睦美:歌

■主催:コンセール・ジャズ大衆舎


 Eindruck:"Wovon man nicht sprechen kann, daruber muss man schweigen."

 終演後、タイ料理のパーパイタイで打ち上げがありました。波多野睦美さんとお話をする機会を得ましたが、とても素敵な方でした。

※関連サイト
*ジャズ大衆舎・optsuzakiさんのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コンサート》2010.11.28 テレマン室内オーケストラ演奏会

2011-01-23 21:11:28 | ライブ
テレマン室内オーケストラ演奏会

■日時:2010年11月28日(日) 15:00開演

■会場:ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)大ホール

■曲目:
 J.S.バッハ/管弦楽組曲第2番ロ短調BWV.1067
 J.S.バッハ/プランデンブルク協奏曲第5番二長調BWV.1050
 G.Ph.テレマン/3つのヴァイオリンのための協奏曲(「食卓の音楽」第2集より)
 G.F.ヘンデル/「水上の音楽」第1、第2組曲より

■演奏:
 指揮/延原武春
 チェンバロ/高田泰治
 ヴァイオリン/浅井咲乃
 フラウトトラヴェルソ/出口かよ子
 管弦楽/テレマン室内オーケストラ

 娘2人(中2・小5)と行きました。娘たちはリーデンローズ・ベッセルジュニア招待席で無料でした。
 悪くはなかったですが、大ホールではちょっと苦しかった感じです。
 延原武春のトーク付き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《落語》桂都丸 改メ 四代目 桂塩鯛 襲名披露公演

2011-01-22 05:50:07 | ライブ
桂都丸 改メ 四代目 桂塩鯛 襲名披露公演

■日時:2011年1月9日(日) 14:30~
■会場:広島県民文化センターふくやま
■出演:
 ・桂小鯛  「子ほめ」
 ・桂米團治 「七段目」
 ・桂雀々  「動物園」
 ・桂南光  「佐野山」
 (中入)
 ・襲名披露口上
 ・桂ざこば 「漫談」
 ・桂塩鯛  「替り目」

 娘(小5)と二人で行ってきました。3時間近く、たっぷり楽しませていただきました。娘も喜んでいました。
 襲名披露口上でざこばから塩鯛の入門時のエピソードが語られましたが、爆笑物でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《観劇》 2010.12.16 「ちびっこカムのぼうけん」

2010-12-17 05:41:39 | ライブ
福山おやこ劇場12月合同鑑賞例会「ちびっこカムのぼうけん」

■会場:広島県民文化センターふくやま

■人形劇団プーク

 娘(小5)と二人で行きました。いろいろと凝った舞台作りで楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コンサート》2010.11.20 広島VAN弦楽四重奏団

2010-11-23 08:29:09 | ライブ
広島交響楽団メンバーによる
広島VAN弦楽四重奏団
ベートーヴェン全曲演奏会(全8回)
寶泉寺シリーズ VOL.3



■日時:2010年11月20日(土) 14:00開演

■会場:高野山 真言宗 亀居山 寶泉寺(福山市神辺町徳田)

■曲目:
 オーボエ四重奏曲へ長調 K370     W.A.モーツァルト作曲
 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調 作品131  L.V.ベートーヴェン作曲
(アンコール)
 ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ニ短調BWV1060より  J.S.バッハ作曲

■演奏:
 広島VAN弦楽四重奏団
  ヴァイオリン:鄭 英徳
  ヴァイオリン:高口 浩二
  ヴィオラ:三輪 良昭
  チェロ:泉 玲奈
 オーボエ:下田琢巳

 知り合いのお寺であったコンサートです。娘(中2)と行きました。
 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第14番は、今まで何度かCDで聴いてきましたが、正直、初期や中期の曲に較べて、とっつきにくい感じがありました(同じ後期でも第16番はとても親しみやすい曲ですが)。
 今回のコンサートでは演奏者を息遣いが伝わってくる程の間近で見ることができ、楽器間のフレーズの受け渡しなどもよくわかり、本当に感動して聴くことができました。
 ヴァイオリンの鄭英徳さんの解説の中で、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第14番はコンサートでもめったに演奏されることが無く、自分もこれから2度と演奏できないかもしれないとおっしゃっていました。聴く側としてもまさに一期一会の出会いだったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コンサート》 2010.11.07 若松夏美 バロック・ヴァイオリン・リサイタルII

2010-11-13 05:41:06 | ライブ
若松夏美 バロック・ヴァイオリン・リサイタルII

■日時:2010年11月7日(日) 17:00開演

■会場:日本キリスト教団福山延広教会(福山市本町1-6)

■曲目:
J.S.バッハ
 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調BWV1002
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調BWV1003
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調BWV1005

■演奏:若松夏美

■コンサートに寄せて(若松夏美)

 皆様、こんにちは。今日は再び福山でバッハの無伴奏曲を弾かせていただき大変うれしく思います。
 前回は2009年3月、パルティータの2番(シャコンヌの入っている曲)とパルティータの3番(ホ長調、最初のプレリュードやガボットが有名)をプログラムに入れてほしい、というリクエストにこたえ、この2曲にやはり有名と思われるソナタの1番を加えたプログラムを演奏しました。その後、残りの3曲もどうぞ、というお誘い。うれしいけれどなんと厳しいプログラムでしょう。いずれ6曲弾くと知っていたら自分では絶対に組まない組み合わせの3曲のプログラムを今日は弾くことになりました。

 娘(中2)と2人で行きました。
 上記の文章にあるように、渋めのプログラムでしたが、若松さんのわかりやすいレクチャー付きで、十分に楽しむことができました。「バッハの真髄はフーガにあり」と思いました。
 コンサート終了後は、教会の一室を借りて打ち上げ。ここでも若松さんからいろいろとお話を伺うことができて、楽しいひと時となりました。娘にもいい経験になったと思います。

*画像は打ち上げ(コンセール・ジャズ大衆舎E氏の手料理)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《観劇》 2010.10.17 「12人の怒れる男たち」

2010-10-19 05:20:44 | ライブ
福山おやこ劇場10月高学年鑑賞例会「12人の怒れる男たち」

■会場:広島県民文化センターふくやま

■東京芸術座

 シドニー・ルメット監督、ヘンリー・フォンダ主演の映画「十二人の怒れる男」で有名な作品です。
 良かったです。感動しました。
 娘(小5)にはちょっと難しかったかな。

 参考作品に「12人の優しい日本人」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コンサート》2010.02.14 鈴木秀美と仲間たち~オリジナル楽器で聴く珠玉の室内楽~

2010-10-11 05:42:07 | ライブ
鈴木秀美と仲間たち~オリジナル楽器で聴く珠玉の室内楽~

■日時:2010年2月14日(日)18:30開場 19:00開演

■会場:ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)小ホール

■曲目:ベートーヴェン:七重奏曲変ホ長調 作品20
    シューベルト:八重奏曲ヘ長調 D.803

■出演:ヴァイオリン:若松 夏美、グーヤ・マルティニーニ
    ヴィオラ:成田 寛
    チェロ:鈴木 秀美
    コントラバス:今野 京
    ファゴット:村上 由紀子
    クラリネット:ロレンツォ・コッポラ
    ホルン:ディレーノ・バルディン

■入場料:一般3,000円 高校生以下1,000円

■主催:コンセール・ジャズ大衆舎

 いよいよ本番の日がやってきました。
 お昼に演奏者を福山駅へお出迎え。ホテルにチェックインし、昼食(自由軒)。午後からは、プログラムやチラシの準備。夕方からリハーサル。
 そして、いよいよ本番。客席はほぼ満員でした。演奏は最高のものでした。
 打ち上げは暗澹倶楽部(福山市西町)で。こちらも大いに盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《落語》2010.02.13 新春落語会 春風亭小朝独演会

2010-10-09 05:37:14 | ライブ
新春落語会 春風亭小朝独演会

■日時:2010年2月13日(土) 16:00~

■会場:福山市神辺文化会館

■主催:財団法人福山市かんなべ文化振興会

■演目:
 「越路吹雪物語」
 「文七元結」

 前座無しの完全な独演会でした。堪能しました。
 もっと小朝の落語を聴きたいと思うのですが、テレビに出ないし、CDも出さないし……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする